日本酒ウォッチ
最新の記事
銀座の日本酒が飲み放題なお店9選!シチュエーション別にご紹介!!
大人の街のイメージが強いのが銀座。買い物をできるお店も多いので、訪れる人も多いのではないでしょうか。 そんな銀座では、日本酒飲み放題を楽しめるお店がたくさんあるので、この記事で紹介していきます。 高級店だけでなく、リーズナブルに日本酒飲み放題を楽しめるお店も紹介していくので、日本酒を飲みたい方はぜひチェックしてみてくださいね。 1.【個室】ゆっくり話したい方向けの飲み放題のお店3選! 久しぶりに友人などと会った時には落ち着いて話をしたいですよね。 そんな時にオススメなのが、個室を完備しているお店。プライベートな空間なので、周囲を気にせずゆっくり話をすることができます。 また、個室を完備しているお店は高級な雰囲気を感じられるお店が多いので、特別な記念日やビジネスの場面で使えるお店も多いですよ。 1-1.独楽 おしゃれな店内で日本酒を楽しみたいなら「独楽」がオススメ。 提供している料理は和食料理がメインとなっています。特に海鮮料理は毎朝豊洲市場から仕入れている食材を使用しているので、新鮮な食材を味わうことができますよ。 「独楽」は料理だけでなく日本酒にも力を入れるのも特徴の1つ。20以上の蔵元から利き酒師が厳選した銘柄を取り扱っているので、日本酒を初めて飲む方にもオススメのお店です。 店内は木をたくさん使ったつくりとなっており、温もりを感じられるので、リラックスして話すことができますよ。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3−3 G1ビル B1F 電話番号:050-5589-8660 アクセス:地下鉄有楽町線 銀座一丁目駅より徒歩1分、地下鉄各線 銀座駅より徒歩5分 1-2.銀座 竹の庵 接待などビジネスの場面でよく使われるお店が「銀座 竹の庵」。 料理は海鮮料理から肉料理までたくさんの創作料理を提供しています。どの料理も全国各地から仕入れている特産品を使っているので、ちょっとした旅行した気分にもなれますよ。 料理だけでなく、日本酒もたくさんの銘柄を提供しています。定番の銘柄から季節限定の銘柄まで豊富に取り揃えているので、普段から日本酒を飲んでいる方にも満足できるメニューとなっていますよ。 高級感溢れる店内は、特別な記念日などビジネスの場面以外でも使えるので、ぜひ確認してみてくださいね。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6−13 西五番街ビル 4F 電話番号:050-5868-8450 アクセス:東京メトロ各線 銀座駅より徒歩1分、東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅より徒歩5分、JR各線 有楽町駅より徒歩5分 1-3.日月火 「日月火」も会食や特別な記念日などでよく使われるお店の1つ。 和食をメインとしているお店で、一品料理から名物の「土鍋ご飯」まで豊富なメニューを取り揃え。日本酒に合う料理もたくさんあるので、日本酒が進むこと間違いないですよ。 日本酒は約50種類ほどを常に常備。定番の銘柄だけでなく、「日月火」が蔵元とコラボレーションしている限定銘柄もあるので、たくさんの日本酒を楽しむことができますね。 個室は和テイストの部屋が多いので、いつもと違う雰囲気で料理・日本酒を楽しみたい方にもオススメのお店です。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目3−1 Zoe銀座 6F 電話番号:050-5872-2826 アクセス:東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅より徒歩2分、東京メトロ各線 銀座駅より徒歩3分、JR各線 有楽町駅より徒歩6分 2.【価格重視】リーズナブルな飲み放題のお店3選! 銀座といえば高級なイメージがあるので、「価格が高いお店しかない...」と思う方も多いかもしれません。 ですが、銀座にもリーズナブルな価格で日本酒飲み放題を楽しめるお店はあるので、それぞれ紹介していきますね。 2-1.肉と日本酒 jogo~上戸~ 肉料理と日本酒に力を入れているお店が「肉と日本酒 jogo~上戸~」。 定番となる牛肉、豚肉、鶏肉をはじめとして鴨肉などの珍しい肉を使った料理も提供しています。お肉は毎朝仕入れている新鮮な食材であるのも、嬉しいポイントの1つ。 日本酒は日本各地から仕入れた銘柄を提供。定番の銘柄から日本酒のコンテストで賞を受賞した銘柄も取り揃えているので、お気に入りの銘柄が見つかるはずですよ。 肉料理をメインとしていますが、魚料理などもあるので、ぜひ足を運んで確認してみてくださいね。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目6−15 第一吉田ビル...
新宿で色んな日本酒を楽しめるオススメのバー18選をご紹介!
日本の繁華街といえば新宿を思い浮かべる人も多いと思います。特に飲食店は様々なお店がありますよね。そのため、新宿で「飲みに行こう」となった時にお店選びで迷う方も多いのではないでしょうか? そんな時にオススメしたいのが日本酒を楽しめるお店。最近だと健康や美容に良いことで日本酒に注目が集まっています。この記事ではそんな注目の日本酒が楽しめる新宿のお店をシチュエーションごとに紹介していきたいと思います。 東京の地域別のオススメ日本酒バーの情報はこちら! https://sake-5.jp/sake-bar-in-tokyo/ 1.リーズナブルな新宿の日本酒バー5選 まず、日本酒をリーズナブルに楽しめるお店を紹介していきます。今月は「予算が厳しい」「急な出費が多かった」などお金をあまり使いたくない方でもコスパ抜群で日本酒を楽しむことができますよ。 1-1.日本酒バー トーキンラウド 「日本酒バー トーキンラウド」はリーズナブルに日本酒を楽しめるお店。「気軽にふらっと入れる飲み屋をしたい」という店主の思いが込められたお店になります。 日本酒は奈良県や石川県などの地酒を500円から楽しむことが可能。料理も日本酒と相性の良い海産物を使ったモノなどが提供されているので、お酒が止まらなくなります。 気軽に入ることのできるお店なので、2次会での利用や1人でふらっと入るのもいいですね。 住所:〒160-0007 東京都新宿区荒木町8-3 電話番号:080-8051-8625 アクセス:地下鉄丸ノ内線 四谷三丁目駅より徒歩5分 1-2.倉蔵商店 3店目に紹介するリーズナブルに日本酒を楽しめるお店は「倉蔵商店」。老舗酒問屋が営業しているお店なので、お酒を安い価格で楽しむことができます。 多数提供しているお酒の中でも力を入れているのが日本酒。フルーティーなモノから辛口のモノまで全国30種類の銘柄が400円〜というかなり安い価格で提供されています。 料理も「塩もつ煮込み」や「ネギ盛りホルモン炒め」などお酒と相性の良いモノをリーズナブルに提供しているので、コスパ抜群。料理も日本酒も安く楽しみたいという要望を叶えてくれるお店ですよ。 住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-9-7 電話番号:03-5337-5445 アクセス:都営地下鉄大江戸線 新宿西口駅より徒歩2分、地下鉄丸ノ内線 西新宿駅より徒歩3分、JR各線 新宿駅より徒歩5分 1-3.居酒屋うまいもん リーズナブルな価格で豊富な日本酒を楽しめるお店が「居酒屋うまいもん」。 提供している料理は、魚介を使用した海鮮料理がメインとなっています。それぞれの食材の旨味を最大限に引き出す調理方法で料理を提供しているので、いろいろな食べ方で食材を堪能することができますよ。 日本酒は50種類ほどを提供しています。季節限定の日本酒やプレミアムな日本酒も取り揃えているので、たくさんの銘柄を楽しむことができますよ。メニュー内には飲み比べもあるので、日本酒に詳しくない方でも安心ですね。 他のお店より安く提供することをモットーにしているので、リーズナブルに日本酒を楽しみたい時にオススメのお店です。 住所:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-12-6 歌舞伎町ビル1F 電話番号:03-3232-3500 アクセス:西武鉄道新宿線 西武新宿駅より徒歩4分 1-4.ぽんや 「ぽんや」は新潟料理と新潟の地酒を提供しているお店。 メインとなっている新潟料理は、新潟の食材をふんだんに使った創作料理を多く取り揃えています。日替わりで変わるメニューもあるので、常に違ったメニューを楽しめるのも魅力の1つですよ。 提供している日本酒も新潟の地酒が中心となっています。定番メニューだけでなく、季節限定の生酒や新酒も提供しているので、料理と合わせて楽しみたいですね。 他のお店では食べることのできない料理も多数取り揃えているので、新潟料理を味わったことがない方は、ぜひ足を運んでみてください。 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-11-10 エクレ新宿2F 電話番号:03-3353-0144 アクセス:東京メトロ都営大江戸線 新宿三丁目駅より徒歩1分 1-5.ふく鶴 「ふく鶴」は落ち着いた雰囲気とリーズナブルな価格が魅力のお店。 提供している料理は、日本酒と相性の良い一品料理がメイン。中でも人気なのが看板メニューとなっている「焼き鳥」です。新鮮な鶏肉を炭火で焼いて提供しているので、臭みも少なく女性にも楽しめるメニューとなっていますよ。 日本酒は約20種類を定番メニューとして取り揃えています。他にも日替わり・月替わりで変わるメニューや仕入れ状況によって増えるメニューもあるので、豊富なラインナップということが分かりますね。 日本酒は全品580円〜で楽しめるのも「ふく鶴」が人気の理由となっていますよ。 住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-19-12 唐沢第2ビル1F 電話番号:03-3370-8107 アクセス:JR各線 新宿駅より徒歩5分 2.デートに最適な新宿の日本酒バー6選 次に紹介していくのが、デートに最適な新宿の日本酒バー。完全個室があるお店から雰囲気が良いお店を紹介しているので、デートの時間をより楽しむことができますよ。 2-1.日本酒バー オール・ザット・ジャズ 「日本酒バー オール・ザット・ジャズ」は四谷三丁目駅が最寄りの日本酒バー。店内はこじんまりとして大人の空間を味わうことができる日本酒バーです。 提供している日本酒は定番の銘柄から珍しいものまで60種類以上を取り揃えています。料理も日本酒に合うものを多数取り揃えてあり、お酒が進むこと間違いなし。「広くてたくさんの人がいる賑やかなお店は疲れる」と感じた時に、行ってみてはいかがでしょうか? 住所:〒160-0007 東京都新宿区荒木町9-22 菅沼ビル2F 電話番号:03-5379-3663 アクセス:東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅より徒歩7分、都営地下鉄新宿線 曙橋駅より徒歩7分 2-2.お茶づけバー...
酒は生き物、人は架け橋。「紀土」を紹介!
「紀土」(きっど)は、和歌山から全国へと人気を広げる日本酒です。紀土を造る平和酒造は、若き蔵人たちが酒造りに邁進する酒蔵。原料である酒米は、地域の人々とともに自社で栽培されています。 こちらでは、紀土の味わいやおすすめ銘柄、購入方法をご紹介!躍進を続ける紀土の魅力を、ぜひお楽しみください。 1.日本酒の紀土(きっど)とは 紀土は、ミカンや梅、柿といった多くの果実が生産される和歌山県で生まれた日本酒です。中でも、紀土の造られる溝ノ口は古くから稲作の盛んな地域。紀土の原料となる米も、杜氏や蔵人、地域の人々によって栽培されています。 仕込み水に使われるのは、高野山伏流水である井戸水。四方を山に囲まれた溝ノ口は朝夕の冷え込みが厳しく、稲作、温度、水と酒造りに適した条件が揃った環境下で紀土は造られているのです。 香り良く米の旨味にあふれ、何杯でも飲み進めたくなる紀土は、食事の味を引き立てる究極の食中酒。数々の賞を受賞するハイスペックな酒質でありながらコストパフォーマンスに優れ、日本酒好きからも高く支持されています。 1-1.酒造元について 紀土を造る平和酒造は、昭和2年創業の酒蔵です。第二次世界大戦の混乱の中、酒造の休業を強いられた2代目・山本保正氏は「休業蔵再開」の陳情演説を行うため、国会へと足を運びます。「平和酒造」の名前には、戦後の平和な時代で酒造りをするという希望、情熱が込められているのです。 昭和60年代まで、京都の大手メーカーの桶売り蔵として経営を続けていた平和酒造に、大きな革命を起こしたのが4代目・山本典正氏。和歌山が誇る梅などの天然果実を使ったリキュール「鶴梅」のリリースをきっかけに、着実に自社ブランドの確立を果たしていくのです。 2007年9月には、蔵のメインブランドとなる「紀土」を販売。「自分たちが造りたい物を造ろう」という想いから生まれた紀土は、全国新酒鑑評会でたびたび金賞に輝き、和歌山の地酒に新たな歴史を刻み込んでいます。 1-2.紀土という名の由来 「紀土」(きっど)という印象的な名前には、「紀州の風土」「KID(子ども)とともに自分たちも成長していこう」という意味が込められています。 その名のとおり、紀土は地元の人々とともに生まれるお酒。原料となる酒米の栽培も、後継者不足に悩む地域の農家と稲作農家出身の蔵人の想いが結びついて実現したものです。「酒は生き物、人は掛け橋である」という蔵の想いを乗せ、紀土は紀州を代表するお酒として全国へとその名を広げています。 2.紀土の種類と値段について 紀土は、酒米の旨味を引き出した純米酒を中心に製造しています。価格帯も1本1000円台からと求めやすく、高品質な味わいを日常酒として楽しみたい方におすすめの銘柄です。最高峰となる純米大吟醸は50,000円台と、大切な方への贈答用にもふさわしい1本。ぜひ好みに合わせた紀土を見つけてみて下さいね。 2-1.純米吟醸 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 (麹米/掛米) 価格 50/55% 山田錦/五百万石 720ml:1243円(税込) 1800ml:2486円(税込) 評判 飲みやすい透明感のある味わいで、食中酒として人気の高い銘柄です。香りは青リンゴのように爽やかでフルーティー。日本酒を飲み慣れない方にもおすすめの、やわらかな口当たりのお酒になります。 冷やから常温、燗酒までさまざまな温度帯でも崩れない味のバランスも魅力。飲み手の好みによりそう紀土の代表銘柄です。 (出典元:横浜君嶋屋オンラインショップ) 2-2.大吟醸 精米歩合 酒米 価格 35% 山田錦 720ml:2310円(税込) 1800ml:4620円(税込) 評判 酒米の中でも高品質な山田錦を、35%まで精米して造った贅沢なお酒です。低温でじっくり熟成させることによって、大吟醸ならではの華やかな香りを生み出しています。 その酒質は各界で高く評価され、最大級の日本酒コンテスト「IWC」(インターナショナルワインチャレンジ)では2014年・2015年と連続で最高栄誉となるリージョナルトロフィーを受賞。料理と合わせてじっくり楽しみたい平和酒造の自信作です。 (出典元:横浜君嶋屋オンラインショップ) 2-3.純米大吟醸 山田四十 精米歩合 酒米 価格 40% 山田錦 720ml:2300円(税別) 1800ml:4600円(税別) 評判 紀土が誕生してから8年が経過した蔵で、若々しさだけではない繊細な味わいを求めて開発された銘柄です。紀土の清らかさと優しさはそのままに、さらにクリアな味わいを実現しています。 口に含むと広がるのは、紀州の風土を思わせる素朴な味わいと、上品でやわらかな香り。やや辛口ですっきりしたキレの良さは合わせる料理を選ばず、食中酒として高い人気を得ています。 (出典元:酒専門店鍵や) 2-4.特別純米 カラクチキッド 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 価格 50/55% 国産米 720ml:1050円(税別) 1800ml:2100円(税別) 評判 「日本酒は辛口が好き」「料理に合わせるならやっぱりキレのある辛口日本酒」という方におすすめしたいのが、こちらのカラクチキッドです。 紀土らしい柔らかな旨味とともに感じるのは、ほどよい辛口の刺激。刺身や天ぷらのような和食はもちろん、洋食と合わせても楽しめる銘柄です。冷やから燗まで、好みに合わせた温度帯で味わうことができます。 (出典元:横浜君嶋屋オンラインショップ) 2-5.無量山 純米大吟醸 精米歩合 酒米 価格 ー 山田錦 720ml:2800円(税別) 評判 「無量山」とは、代々仏寺であった酒蔵が持っていた寺号「無量山超願寺」から名付けられた名前。造り手の意思を宿した極みの酒を目指し、紀土の最高ランクの造りによって誕生したお酒です。 紀土らしくおだやかでありながら、口いっぱいに広がるのは甘く芳醇な香り。飲みごたえのある旨味とともに、キレのある酸味も感じられます。適度に冷やすことでさらに旨味が広がる、紀土こだわりの純米大吟醸です。 (出典元:IMADEYA ONLINE STORE) 2-6.無量山 純米大吟醸 25% 精米歩合 酒米 価格 ー 山田錦 720ml:50000円(税別) 評判 紀土の最高峰シリーズとなるお酒です。原料となるのは高品質の酒米、兵庫県産特A地区の山田錦。精米歩合(せいまいぶあい)は25%と米の中心部分だけを贅沢に使用し、華やかな香りを実現しています。 高級感溢れるボトルと箱、優雅な旨味は大切な贈り物にも最適な1本。特別な祝いの席にもふさわしい日本酒です。 (出典元:IMADEYA ONLINE STORE) 3.紀土の購入方法 紀土は平和酒造での直接販売はしておらず、正規取扱店と通販ショップで購入することができます。こちらでは、その一部をご紹介。ぜひ、和歌山を代表する地酒・紀土を味わってみてくださいね。 3-1.紀土が購入できる実店舗 「紀土」を実店舗で購入する時は、多くの地酒を取り扱う正規取扱店を選ぶのがポイントです。人気商品は品切れになっていることもあるため、希望の品がある時は事前に確認してからお出かけくださいね。 うらの酒店 福岡県行橋市行事7丁目5-12 0930-22-2673 はせがわ酒店 東京都江東区亀戸1-18-12 03-5875-0404 前中酒店 兵庫県川西市栄町12-2 072-759-7245 3-2.紀土が購入できる通販サイト 紀土は大手通販サイトでも購入できますが、正規の価格ではない価格で販売されていることがあるので注意が必要です。また、日本酒を専門に扱っていないお店では、品質管理が行き届いていない場合もあります。 直接商品を手にすることができない通販サイトは、日本酒に適した保存管理を行っている専門ショップを選ぶのがおすすめ。酒蔵が求める酒質そのままの、本当に美味しい紀土を購入することができますよ。 酒専門店鍵や 山中酒の店 4.紀土の美味しい飲み方・楽しみ方 すっきりとした澄んだ味わいが魅力の紀土は、食中酒として普段の食事と一緒に楽しめるお酒です。おだやかな香りは合わせる料理を選ばず、素材の良さを引き立たせてくれます。 和食であれば新鮮な刺身、洋食であればカルパッチョのようなあっさりとした料理との相性もばつぐん。香り高い大吟醸は、白ワインのようにワイングラスに注いで楽しむのもおすすめです。 4-1.-5度で保管? 購入した紀土を美味しく保管するためには、温度管理がポイントとなります。日本酒は温度による酒質の変化を受けやすいお酒。蔵直送の味わいをキープするために理想的な温度帯は、酵母の働きがストップする-5℃だと言われています。 とはいえ、家庭用の冷蔵庫では-5℃をキープするのは簡単なことではありません。そこでおすすめしたいのが、日本酒専用に開発された冷蔵庫「日本酒セラー」です。日本酒に大敵な紫外線を避けつつ、-5℃をキープできるセラーなら、一度開栓した日本酒も美味しいまま保管できます。 日本酒セラーがない場合には、紫外線のあたらない冷暗所で縦置きで保管するのがおすすめ。日本酒は空気に触れると酸化しやすくなるため、開戦後はなるべく早く飲みきるように心がけてくださいね。 https://sake-5.jp/sake-how-to-save/ 5.紀土の期間限定品 和歌山の四季の恵みを体現する紀土では、季節に合わせた限定品を製造しています。「春の薫風」は、ピンク色のラベルが春の訪れを感じさせる銘柄。軽やかな旨みと穏やかな香りが心地よい1本です。 夏に販売されるのは、涼しげな香りとやさしい甘みを持つ夏酒。あえてシュワッとしたガス感を残すことで、暑い夏にうれしい軽やかな飲み心地を実現しています。 秋に販売されるのは「紀土 ひやおろし 純米吟醸」。ひやおろしとは、前年の冬に仕込み、低温でひと夏寝かせたお酒のこと。数量限定の紀土のひやおろしは、ファンからも人気の高い銘柄です。 「しぼりたて」はその年の酒蔵の味を一番に楽しめるお酒。夏の米作りから収穫、精米から仕込みと、酒蔵の1年の想いが詰まった1本になっています。 6.まとめ 「製品に関わったすべての人々に思いを馳せて欲しい」酒蔵のそんな想いが込められた紀土は、全国の日本酒好きから高い人気を得ています。 お酒がつなぐ人と人との縁を大切にしている紀土は、飲み手に寄り添うおだやかな香りとやさしい味わいが何よりの魅力。ぜひ、若き蔵人たちの想いが詰まった和歌山のお酒「紀土」を味わってみてはいかがでしょうか。
世界遺産・白神山地で醸される銘酒「山本」を解説!
秋田県の「山本」は、個性的な商品展開と確かな酒質が人気の日本酒です。手がけるのは醸造アルコールを添加しない純米酒のみ。山本酒造の社長である山本友文氏がいちから造り上げたお酒は、今や秋田の地酒として全国にその名が知られています。 こちらでは、山本の特徴とともに、バラエティに富んだ種類や購入先をご紹介します。思わず飲んでみたくなる魅力に溢れた山本の世界を、ぜひチェックしてみてくださいね。 1.日本酒の山本とは 山本は、誕生から15年あまりにもかかわらず、今や秋田の地酒の代表格に名を連ねる日本酒です。「酒造りは米作りから」との想いから、蔵の仕込み水が流れる田んぼで自ら酒米を栽培。米作りから精米、搾りに瓶詰めまで蔵元である山本氏が全て手がけています。 なによりファンを惹きつけて止まないのは、山本氏の独創的な発想から生まれる銘柄の数々です。秋田杉の木桶で仕込んだ「Ice Bule」は、名前の由来となったブルーに輝くラベルが印象的な1本。「秋田ロイヤルストレートフラッシュ」には、秋田産の5種類の酒米と酵母が使用されています。 こだわりの米と白神山地の湧き水で仕込まれる山本は、スッキリと飲みやすく穏やかな香りが特徴。後口のキレも良く、ついつい後引く魅力にあふれた仕上がりとなっています。 1-1.酒造元について 「山本」を造る山本酒造店は、1901年(明治34年)創業の酒蔵です。蔵が位置するのは、ハタハタ漁で有名な秋田県の八峰町。海岸近くにあることから地下水を使用することは難しく、3km離れた場所から湧き出る天然水を蔵へ引き込み、日本酒を仕込んでいます。 昭和40年頃には全国に先駆け大吟醸を出荷していた蔵も、日本酒業界の衰退により、昭和の後半には生産量が最盛期の1/10にまで減少。酒造りとは異なる職についていた現在の蔵元・山本友文氏は蔵へ戻り、経営再建を図ります。 自ら製造責任者兼杜氏となった山本氏は、純米酒のみの製造にこだわり、シックな香りを引き出す個性を持った酵母を中心に酒造りを開始。今では当時の3倍以上の生産量を誇るまでに成長した山本は、秋田の地酒の代表格としてその名を知られています。 1-2.山本という名の由来 山本酒造は、長年「白瀑」(しらたき)という銘柄のお酒を造る酒蔵でした。現在の「山本」は、蔵元・山本友文氏によって誕生したシリーズ。初めて造ったお酒を酒屋に持って行ったところ、白瀑ではない名前にしたほうがよいとアドバイスをもらったのがきっかけだと言われています。 現在は全生産量の約7割を占める「山本」は、まさに蔵の代表作とも言えるお酒。他にはないお酒の個性もあいまって、次々とファンを増やし続ける銘柄です。 2.山本の種類と値段について 山本は、醸造アルコールを添加しない純米酒のみにこだわっている銘柄です。純米酒から純米吟醸、純米大吟醸とそれぞれの味と香りを楽しめます。価格は手ごろな1000円台から、ギフトにも適した6000台とさまざま。ぜひ好みに合わせた山本を見つけてみてくださいね。 2-1.Pure Black ピュアブラック 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 価格 50/55% 秋田酒こまち 720ml:1690円(税込) 1800ml:3380円(税込) 評判 山本の看板商品となる銘柄です。6代目蔵元の山本氏が、自ら酒造りを手がけた最初の日本酒になります。 「ピュア」の名のとおり、その味わいは実に繊細で口当たりは軽やか。果実のような爽やかな香りが心地よい、飲み飽きしない純米吟醸です。 (出典元:山本酒造公式) 2-2.Midnight Blue ミッドナイトブルー 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 価格 50/55% 秋田酒こまち 720ml:1690円(税込) 1800ml:3380円(税込) 評判 通年販売の「ピュアブラック」の姉妹品としてリリースされた銘柄です。使用する「こまち酵母R-5」は、秋田県醸造試験場が華こまち酵母から選抜分離した新酵母。秋田酒こまちの旨味を引き出しながら、リッチな吟醸香を実現しています。 適度に冷やすことで、柑橘系のフルーツのようなジューシーな酸味を堪能できる1本です。 (出典元:山本酒造公式) 2-3.Strawberry Red ストロベリーレッド 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 価格 50/55% 秋田酒こまち 720ml:1690円(税込) 1800ml:3380円(税込) 評判 「ピュアブラック」と同じ酒米と酵母を用い、三段仕込みの工程で白麹を使用した日本酒です。焼酎にも使用される白麹は、柑橘類にも含まれるクエン酸を多く生成するのが特徴。ストロベリーレッドは、酸味を最大のポイントに造り上げられた純米吟醸です。 山本氏いわく、その酸味は「甘酸っぱいファーストキス」のような味。通年商品ではないため、出会った際にはぜひ購入をおすすめしたい銘柄です。 (出典元:山本酒造公式) 2-4.木桶け仕込み Ice Pink 精米歩合 酒米 価格 29% 秋田酒こまち 720ml:6000円(税込) 評判 米を磨く度合いを示す精米歩合(せいまいぶあい)は29%。山本の中でも最も磨き上げた米で造られる、特別な純米大吟醸です。 日本酒を仕込む際に使用するのは、日本三代美林とも言われる「秋田杉」で造られた木桶。低温熟成から生まれるジューシーな旨味と、ほどよい酸味が合いまったとっておきの山本です。 (出典元:山本酒造公式) 2-5.サンシャインイエロー 精米歩合 酒米 価格 55% 秋田酒こまち 720ml:1690円(税込) 1800ml:3380円(税込) 評判 山廃仕込みのお酒は燗酒で飲まれることが多いなか「冷やして飲む山廃」をコンセプトに造られたお酒です。秋田県産の酒米を、蔵付き酵母である「セクスィー山本酵母」で仕込んでいます。 ラベルに「お燗はダメよ」と書かれているとおり、サンシャインイエローはキリッと冷やして楽しみたいお酒。メロンのような甘みと程よい苦みが心地よく、スイスイ飲み進められる味わいです。 (出典元:山本酒造公式) 3.山本の購入方法 蔵での直販は行っていない「山本」は、正規取扱店と通販サイトで購入可能です。日本酒の管理が行き届いたお店を選べば、山本のこだわりが活きた本当に美味しい1本を購入することができますよ。 3-1.山本が購入できる実店舗 山本を販売する正規取扱店は、蔵の取引先の地酒問屋である「小泉商店」の公式サイトから確認できます。人気商品の山本は売り切れになってしまうことも珍しくないため、事前に在庫を確認してから足を運ぶのがおすすめです。 株式会社小林酒店 3-2.山本が購入できる通販サイト 山本は大手通販サイトでも購入できますが、正規ではない価格で販売されていることがあるので注意が必要です。また、日本酒を専門に扱っていないお店では、品質管理が行き届いていない場合もあります。 直接商品を手にすることができない通販サイトは、日本酒に適した保存管理を行っている専門ショップを選ぶのがおすすめ。酒蔵が求める酒質そのままの、本当に美味しい山本を購入することができますよ。 うらの酒店 矢島酒店 4.山本の美味しい飲み方・楽しみ方 蔵元である山本氏が生み出す「山本」は、常にファンを驚かせ楽しませてくれます。使用する酒米や酵母、製造法もさまざまなので、飲み比べを楽しむのもおすすめ。ジューシーな旨味を持つ銘柄からキレのある銘柄まで、ぜひ好みに合わせた山本をお楽しみください。 4-1.-5度で保管? 購入した山本を美味しく保管するためには、温度管理がポイントとなります。日本酒は温度による酒質の変化を受けやすいお酒。蔵直送の味わいをキープするために理想的な温度帯は、酵母の働きがストップする-5℃だと言われています。 とはいえ、家庭用の冷蔵庫では-5℃をキープするのは簡単なことではありません。そこでおすすめしたいのが、日本酒専用に開発された冷蔵庫「日本酒セラー」です。日本酒に大敵な紫外線を避けつつ、-5℃をキープできるセラーなら、一度開栓した日本酒も美味しいまま保管できます。 日本酒セラーがない場合には、紫外線のあたらない冷暗所で縦置きで保管するのがおすすめ。日本酒は空気に触れると酸化しやすくなるため、開戦後はなるべく早く飲みきるように心がけてくださいね。 https://sake-5.jp/sake-how-to-save/ 5.山本の期間限定品 山本酒造では、季節ごとにさまざまなバリエーションのお酒を誕生させています。山本らしくネーミングも個性的で、2月の限定品はその名も「うきうき」。ピンクのラベルが女性にも人気の限定品は、「さらりとした生酒がほしい」という酒屋からのリクエストを受けて生まれた銘柄です。 7月に販売される「ドキドキ」は、リンゴ酸を生成しやすい酵母で仕込んだ爽やかなお酒。ネーミングは、山本社長が湘南の海をイメージした際に思いついたフレーズに由来しています。 12月の「ど」は、真っ白なボトルが雪景色を思わせる活性にごり酒。もともとは蔵の経営状態が厳しかった平成16年代、仕込み途中の純米酒を早く現金化しようと、嫌がる杜氏を説得して生まれた商品だというから驚きです。現在は仕込み配合や瓶詰めのタイミングの見極めに成功し、「ど」は年末の人気商品となっています。 6.まとめ 「山本」は、バイタリティあふれる山本社長のこだわりと人柄が表れた日本酒です。すべての蔵人が杜氏としての責任を負い酒造りに取り組むことで、今では美酒王国秋田を牽引する銘柄のひとつとなっています。 個性的なネーミングやパッケージもさることながら、根強い人気の理由は、きれいな酒を目指したこだわりの原料と製法があってこそ。日本酒好きはもちろん、日本酒初心者という方もぜひ山本の味わいを楽しんでみて下さいね。
日本酒に特化した酒造で造られたこだわりのお酒。「くどき上手」を解説!
「くどき上手」は一度聞いたら忘れられない銘柄。ラベルも印象的で、日本酒好きなら目にしたことがあるのではないでしょうか。 今回は甘口好きにはぜひ一度飲んでほしい、くどき上手の魅力にせまります。 1.日本酒のくどき上手とは 名前もラベルも特徴的な「くどき上手」。見たことはあるという人も多いのではないでしょうか。まずはくどき上手の酒造元や名前の由来を見ていきましょう。 1-1.酒造元について 「くどき上手」は山形県の亀の井酒造で造られています。1875年に創業した亀の井酒造は、精米歩合が高く、お米が吸収しやすい超軟水を使っています。 酵母にもこだわっており、小川10号酵母を使用。全体的に酸味が抑えられた優しい味わいの日本酒です。 亀の井酒造は、リキュールなどは造らず日本酒だけに力を注いでいます。 1-2.くどき上手という名の由来 くどき上手は、戦国時代の優秀な武将の様子から名づけられたといわれています。武力よりも知的な言葉で相手を説得する武将がおり、地位の高い人間でも納得してしまうほど素晴らしい人柄だったそう。くどき上手も誰をも魅了する日本酒でありたいという思いを詰め込んでいるのでしょう。 2.くどき上手の種類と値段について くどき上手は全体的に酸味が少なく優しい日本酒ですが、もちろん種類によって香りや味が違ってきます。購入する前にくどき上手のラインナップと値段を確認しておきましょう。 2-1.純米吟醸 精米歩合 酒米 価格 50% 美山錦 720ml 1650円(税込) 1800ml 3204円(税込) 評判 初めてくどき上手を飲むならスタンダードな純米吟醸がおすすめ。りんごのようなフルーティーな香りが華やかに広がり、口当たりがよく、ふくよかな米の甘味と旨味を感じることができます。初心者や女性にも人気の日本酒です。 (出典元:はせがわ酒店) 2-2.ばくれん吟醸 精米歩合 酒米 価格 55% 美山錦 1800ml 2310円(税込) 評判 全国の特約店の中でも10店舗程度しか取り扱いがないばくれん吟醸。フルーティーで上品な吟醸香で、くどき上手では唯一の超辛口。キレのいい辛口ですが、くどき上手らしい米の旨味も感じることができる一品。 (出典元:はせがわ酒店) 2-3.白Jr 純米大吟醸 山田穂44 精米歩合 酒米 価格 44% 山田穂 1800ml 3850円(税込) 評判 Jrはくどき上手の次期蔵元といわれている今井俊典さんが作ったシリーズです。原料として使われているお米である山田穂は、山田錦の母親にあたるお米です。くどき上手では珍しく酸味が強めに感じられる日本酒で、甘味と酸味のバランスがとれています。 (出典元:はせがわ酒店) 2-4.吟醸 新辛口 精米歩合 酒米 価格 55% 美山錦 720ml 1650円(税込) 評判 赤いラベルが印象的な吟醸 新辛口は、希少な羽黒産の美山錦を使用しました。試験醸造のため900本限定で販売されています。甘口の印象が強いくどき上手が辛口に挑戦。淡麗ながらお米の旨味をのどの奥で感じることができます。 (出典元:はせがわ酒店) 2-5.純米大吟醸 無愛想 精米歩合 酒米 価格 22% 播州山田錦 1800ml 8800円(税込) 評判 原料米を極限の22%まで磨き上げた型破りの日本酒。くどき上手らしい華やかでフルーティーな香りに、山田錦の繊細で柔らかい旨味が口いっぱいに広がります。 普通であれば10,000円を超えてもおかしくはない貴重な日本酒。木箱入りで大切な人への贈り物にもぴったりです。 (出典元:はせがわ酒店) 3.くどき上手の購入方法 3-1.くどき上手が購入できる実店舗 亀の井酒造は、現在公式ホームページが存在しないため、取り扱いしている実店舗は公開していません。 地元の山形県では取り扱っている酒屋さんが多いよう。山形県を代表するお酒を取り扱っている国井酒店は店舗でも購入できますがオンラインでも購入できます。 実際に見てみたいという人は、百貨店などで開催されている、東北の物産展をチェックしてみるといいかもしれません。 3-2.くどき上手が購入できる通販サイト くどき上手は大手通販サイトでも購入できますが、正規の価格ではない価格で販売されていることがあるので注意が必要です。また、日本酒を専門に扱っていないお店では、品質管理が行き届いていない場合もあります。 直接商品を手にすることができない通販サイトは、日本酒に適した保存管理を行っている専門ショップを選ぶのがおすすめ。酒蔵が求める酒質そのままの、本当に美味しいくどき上手を購入することができますよ。 お酒の通販-いまでや はせがわ酒店 4.くどき上手の美味しい飲み方・楽しみ方 くどき上手は常温に近い温度で楽しむのが◎。冷やし過ぎるとお米の旨味が感じにくくなり、温めすぎると華やかな香りがなくなってしまいます。常温で香りと味を楽しみたい日本酒です。 また、食事中に楽しむのもあり!くどき上手は和食にぴったり。食後にゆっくり楽しむなら、するめなど珍味を相棒に過ごしたい日本酒です。 4-1.-5度で保管? 購入したくどき上手を美味しく保管するためには、温度管理がポイントとなります。日本酒は温度による酒質の変化を受けやすいお酒。蔵直送の味わいをキープするために理想的な温度帯は、酵母の働きがストップする-5℃だと言われています。 とはいえ、家庭用の冷蔵庫では-5℃をキープするのは簡単なことではありません。そこでおすすめしたいのが、日本酒専用に開発された冷蔵庫「日本酒セラー」です。日本酒に大敵な紫外線を避けつつ、-5℃をキープできるセラーなら、一度開栓した日本酒も美味しいまま保管できます。 日本酒セラーがない場合には、紫外線のあたらない冷暗所で縦置きで保管するのがおすすめ。日本酒は空気に触れると酸化しやすくなるため、開戦後はなるべく早く飲みきるように心がけてくださいね。 https://sake-5.jp/sake-how-to-save/ 5.くどき上手の期間限定品 先述でご紹介した、「ばくれん吟醸」は、店舗が限定されています。「吟醸 新辛口」も900本限定です。 他にも、美山錦と山田錦から生まれた品種である美郷錦で造られた、年に一度の「純米大吟醸 美郷錦44%」。 「純米大吟醸 改良信交44%」と「純米大吟醸 たかね錦44%」も8月限定の日本酒です。「穀潰し 純米大吟醸」は純米大吟醸 無愛想と同じく、22%まで精米して造られた出羽燦々を使った数量限定の日本酒です。 出会えたらぜひ貴重な限定品を飲んでみてくださいね。 6.まとめ くどき上手は日本酒に特化した酒造で造られたこだわりのお酒。一度飲んだら忘れられない香りと味にはまってしまう人も多いのだとか。甘口好きはまずはスタンダードな純米吟醸から試して見ては?
出会った皆で作り上げるお酒。「作(ざく)」を解説!
ラベルに描かれた一文字が印象的な「作」(ざく)は、三重県の鈴鹿市で造られるお酒です。ガンダムに登場する「ザク」と同名なことからガンダムファンからの人気も高く、確かな酒質が日本酒好きに支持されています。 気軽に楽しめる純米酒からプレミアムな大吟醸まで、数々の大会で名だたる賞を受賞した作は、どれも試してみたい銘柄ばかり。今回は、三重県の地酒「作」の魅力やおすすめ銘柄、購入方法をご紹介していきます。 1.日本酒の作(ざく)とは 「作」は、鈴鹿山脈の伏流水と、伊勢平野の良質な米を贅沢に使用した日本酒です。それらの原料を極上の酒へと造り上げるのは、伝統の技を受け継ぐ地元出身の杜氏。華やかでありながらさっぱりとした香りは、多くの地酒ファンから愛され続けています。 作の味わいは海外でも評価が高く、2020年にパリ市内で開催された「第4回KURA MASTERコンクール」では「作 智(さとり) 純米大吟醸 滴取り(しずくどり)」がプラチナ賞を受賞。その他、数々の銘柄が金賞を受賞するなど、確かな酒質が日本酒ファンからも支持されています。 「プレミアムシリーズ」と呼ばれるこだわりのラインアップは高級感に溢れ、大切な方への贈り物やにもふさわしい銘柄が揃う日本酒です。 1-1.酒造元について 作を造る清水清三郎商店は、三重県鈴鹿市に位置する酒蔵です。鈴鹿市といえば、モータースポーツの聖地と言われる鈴鹿サーキットで知られる土地。また、歴史的な書物には「味酒鈴鹿国」として鈴鹿の地名が残されており、鈴鹿は太古の昔からお酒にゆかりがある土地であったことが分かります。 かつては酒造りに恵まれた鈴鹿で、現在唯一の酒蔵となった清水清三郎商店が造る作は、今では蔵を代表する人気銘柄。原料や製法とともに蔵が大切にしているのが「酒造りは瓶に詰めて終わりではない」というポリシーです。 作は、それぞれのシチュエーションで美味しく飲まれることで、初めて完成するお酒。人々と造り上げる現在進行形の酒を目指し、蔵では真摯な酒造りが続けられています。 1-2.作という名の由来 「作」(ざく)という名前には、飲む人や提供する人、出会った人みんなで作り上げる酒という願いが込められています。アニメ・ガンダムに登場する兵器「ザク」と同名であることから、ガンダムファンからも人気を得ているお酒です。 その名の通り、作は多くの人に親しまれるすっきりした味わいが魅力。誰からも愛されるロングセラー商品として、鈴鹿から全国へと人気を広げています。 2.作の種類と値段について 作は、1本あたり1,000円台の純米酒から30,000円台のプレミアム酒まで、幅広いラインアップが揃う日本酒です。飲み手のシチュエーションに合わせた、ハイスペックな1本を選ぶことができます。こちらでは、その中でもおすすめの6銘柄をご紹介。ぜひ好みに合わせた作を見つけてみてくださいね 2-1.雅乃智 純米吟醸 精米歩合 酒米 価格 50% 山田錦 720ml 1,980円(税込) 1800ml 3,960円(税込) 評判 「雅乃智」(みやびのとも)は、やさしさと気品を兼ね備えた味わいがコンセプトのお酒です。「香り高い純米吟醸酒」と「味わい深い純米吟醸酒」をブレンドし、純粋で奥行きのある味わいを実現しています。 口を近づけると感じるのは、大吟醸クラスのふくよかな香り。口に含むとコクのある甘みと旨味が広がり、心地よい余韻が感じられます。作の名を世に知らしめた、蔵の代表作とも言える1本です。 (出典元:はせがわ酒店) 2-2.玄乃智 純米 精米歩合 酒米 価格 60% 国産米 720ml 1,540円(税込) 1800ml 3,080円(税込) 評判 きょうかい7号酵母を使って造られる純米酒が「玄ノ智」(げんのとも)です。作の純米酒は、「恵ノ智」「穂ノ智」そして「玄ノ智」の全3種。それぞれ酵母を使い分け、味の個性を生み出しています。 玄ノ智は、きょうかい7号酵母特有のおだやかな香りとやさしい味わいが特徴。香りは青りんごのように爽やかで、米の素朴な旨味を楽しむことができます。そのバランスは温めても変わることなく、冷やに燗酒と好みのスタイルで楽しめるお酒です。 (出典元:はせがわ酒店) 2-3.智 純米大吟醸 滴取り 精米歩合 酒米 価格 40% 山田錦 720ml 22,000円(税込) 評判 「智」(さとり)は、G7伊勢志摩サミットの乾杯酒として提供されたお酒です。原料米は高品質の酒米・山田錦。一粒の米を半分以上精米し、低温でじっくりと熟成した大吟醸は、華やかな香りが立ちのぼる「作」渾身の1本です。 滴取り(しずくとり)とは、もろみを入れた酒袋を吊るし、自然に零れ落ちる雫を一滴ずつ瓶に集めたお酒のこと。ふくよかで透明感のある味わいは、その価格も納得の贅沢な美味しさに溢れています。 (出典元:はせがわ酒店) 2-4.大智 大吟醸 滴取り 精米歩合 酒米 価格 40% 山田錦 720ml 16,500円(税込) 評判 「智」と同様、1回の仕込みで少量しか取れない滴取りによって造られるお酒です。香りが際立つ大吟醸は、まさに大きな満足感を運んできてくれる銘柄。上質な材料を手間ひまかけて仕込んだ、蔵の伝統技術が活きています。 上質な箱に収められる漆黒のボトルは、贈答用にふさわしい高級感にあふれた逸品。大切な人との特別な1杯におすすめしたいお酒です。 (出典元:はせがわ酒店) 2-5.Impression-N 精米歩合 酒米 価格 60% 山田錦 720ml 2,475円(税込) 評判 「Impression」(インプレッション)は、ファンからも人気の高い「作」の限定商品です。1か月に1度のローテーションで販売される「Impression」は、「N」「M」「H」「G」の全4種。「N」は、「純米大吟醸 雅ノ智(みやびのとも) 中取り」の直汲みバージョンにあたります。 直汲みとは、搾ったお酒をタンクに貯蔵せず、そのまま瓶詰めした日本酒のこと。生酒のようなフレッシュ感のある火入れ原酒を造れないかという試行錯誤から、「Impression」は誕生しました。シュワッというガス感が楽しめる、日本酒好きであれば一度は味わってみたい銘柄です。 (出典元:はせがわ酒店) 2-6.筰 ザク・クラウン 杜氏特撰秘蔵酒 大吟醸 精米歩合 酒米 価格 40% 山田錦 720ml 33,000円(税込) 評判 蔵のトップブランドにあたる、内山杜氏入魂の1本です。ラベルには三重県の伝統工芸「伊勢和紙」を鈴鹿墨で染めた和紙を使用。「作」に竹冠を加えた「筰」の名が黄金で記されています。 香りは華やかでありながら決してしつこくなく、気品あふれる旨味が特徴。数量限定、高価格帯も納得の実に豊かな味わいです。大切な方への贈り物に、自分へのご褒美に。特別な時間を彩ってくれる作の自信作となっています。 (出典元:はせがわ酒店) 3.作の購入方法 三重県の地酒「作」は、正規取扱店と公式オンラインショップ、通販サイトで購入可能です。こちらでは、その一部をご紹介します。日本酒の品質管理を徹底しているお店を選べば、酒蔵直送の味わいを持つ美味しい作を購入することができますよ。 3-1.作が購入できる実店舗 「作」を実店舗で購入する時は、多くの地酒を取り扱う正規取扱店を選ぶのがポイントです。人気商品は品切れになっていることもあるため、希望の品がある時は事前に確認してからお出かけくださいね。 奥志摩の酒商品べんのや 三重県志摩市志摩町和具3065 0599-85-0420 うらの酒店 福岡県行橋市行事7丁目5-12 0930-22-2673 酒専門店鍵や 大阪府泉大津市東豊中町2丁目4-3...
五反田で楽しめる日本酒バー18選をご紹介!
ビジネス街としての一面も持ちながら、歓楽街でもある五反田。 そんな五反田にも日本酒を楽しめるオススメのお店があります。 この記事では五反田にある日本酒を楽しめるバーを18店紹介するので、五反田で日本酒を楽しみたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。 東京の地域別のオススメ日本酒バーの情報はこちら! https://sake-5.jp/sake-bar-in-tokyo/ 1.リーズナブルな五反田の日本酒バー6選 「飲み会続きで予算が厳しい」など予算の面で飲みに行けないという方もいるかもしれませんね。 そこで、リーズナブルに日本酒を楽しめるお店を選出しました。 五反田にはリーズナブルに日本酒を楽しめるお店もあるので、気軽に日本酒を楽しむこともできますよ。 1-1.わに家 気軽に日本酒を楽しめるお店が「わに家」。 約30種類の日本酒が取り揃えているお店で、有名な銘柄から限定酒まで多数を取り揃えています。普段手に入らない銘柄もあるので要チェックですね。 提供される料理は小鉢がメインとなっているので、少しづつ違う料理も楽しめるのも嬉しいポイント。 ふらっと立ち寄りやすい雰囲気なので、少し飲みたい時や2次会での利用もいいかもしれませんね。 住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田1-18-3 電話番号:03-3280-0178 アクセス:各線 五反田駅より徒歩2分 1-2.SAKEおかわり 「SAKEおかわり」は定額で日本酒が飲み放題のお店。 3,000円で純米酒を中心をした約100種類の日本酒が時間無制限で楽しむことができます。自分で好きなモノを取りに行くスタイルなので、気軽にいろいろな銘柄を試せますね。 料理やおつまみについては自分で好きなモノを持っていく形になります。途中で買い出しにも行けるので、日本酒を飲んでみてから買いに行くこともできますよ。 お寿司が食べ放題になるイベントなども行っているので、気になる方はホームページをチェックしてみてくださいね。 住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田1-19-7 KB五反田ビル2F 電話番号:03-5422-7823 アクセス:各線 五反田駅より徒歩3分 1-3.地酒 肴 蕎麦 まほろば 「地酒 肴 蕎麦 まほろば」はリーズナブルに日本酒を楽しめるお店の1つ。 メインとなるのは店名にもある蕎麦と日本酒。もちろん料理は蕎麦だけでなく、日本酒に合う一品料理や創作料理もあるので、いろいろな種類の料理を楽しめますよ。 提供している日本酒は約15種類。日替わりで銘柄が変わります。銘柄に関係なく一合800円で楽しめるのも嬉しいポイントの1つ。 飲み放題やコース料理もあるので、自分に合ったものを選んでみてくださいね。 住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-26-5 電話番号:03-6421-7716 アクセス:各線 五反田駅より徒歩4分、東急池上線 大崎広小路駅より徒歩4分 1-4. 日本酒バー 五反田 SAKE吉 「SAKE吉」は、隠れ家的な雰囲気の中で日本酒を楽しめるお店。 提供している料理は、一品料理がメインとなっています。特にお店で人気の料理は、「〆サバ」でアッサリとした味が日本酒と相性抜群ですよ。他にも幅広いメニューがあるので、自分好みの料理が見つかるはずです。 日本酒は、常時10種類ほどを提供。仕入れ状況によっては、定番のメニュー以外も提供している時もあるので、自分の目で確認してみてくださいね。 少し駅からは外れていますが、知っている人のみが入れる隠れ家的な要素を感じられるので、1人で飲み際にもオススメですよ。 住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田3-17-17 電話番号:03-3440-3944 アクセス:各線五反田駅より徒歩5分 1-5.立呑処へそ 「立呑処へそ」は、揚げたての串揚げが人気のお店。 人気の串揚げは、海鮮からお肉、野菜まで幅広いものを使用しているので、最後まで楽しむことができますよ。串揚げ以外にも幅広いラインナップになっているので、色々な料理を楽しんでくださいね。 日本酒は、厳選した日本酒を約10種類取り揃えています。飲みやすい人気の銘柄を中心に取り揃えているので、あまり日本酒を飲んだことがない方にもオススメのお店ですよ。 五反田駅からも近く、リーズナブルな価格で楽しめるので、2軒目以降の利用でもいいかもしれませんね。 住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田1-4-8 秀和五反田駅前レジデンス1F 電話番号:03-3490-6160 アクセス:各線五反田駅より徒歩4分 1-6.魚金 「魚金」は、海鮮を中心とした料理を提供しているお店。 提供している海鮮料理は、定番のお刺身以外に豆腐を使った料理も人気。中でも青海苔の餡と豆腐を使用した「青海苔豆腐」は、口当たりなめらかな絶品料理となっているので、ぜひ味わってみてくださいね。 日本酒は、約15種類を提供しています。風味や口当たりが違う日本酒を用意しているので、料理に合わせて日本酒を選べるのもポイントの1つ。海鮮料理以外にも様々な料理が提供されているので、相性の良い銘柄を探してみてくださいね。 人気のお刺身の盛り合わせは人数毎に種類があるので、シチュエーションに合わせて使い方を選べるのも「魚金」の魅力ですよ。 住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田2-2-2 松楽ビルB1F 電話番号:03-3442-1028 アクセス:各線五反田駅より徒歩3分 2.デートに最適な五反田の日本酒バー6選 次にデートに最適な日本酒バーを紹介していきます。 歓楽街の一面を持っている五反田にはデートで使えるお店も多数あるので、日本酒デートも楽しむことができますよ。 2-1.肉と和SAKEの個室居酒屋 ばく 五反田店 最初にご紹介するお店が「肉と和SAKEの個室居酒屋 ばく」。個室完備でデートにもオススメのお店です。 店名にある通り、お肉がメインの料理で「ステーキ」や「牛トロ炙り寿司」が人気の商品。もちろんあっさりとした鴨のお肉などもあるので、女性にも喜ばれること間違いなし。 日本酒は15種類ほどを取り揃えており、他の店ではあまり置いていないものもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。 駅からも徒歩2〜3分とかなり近いので、仕事帰りのデートにもうってつけですよ。 住所:〒141-0031...
渋谷・恵比寿で美味しい日本酒を楽しめるバー18選をご紹介!
渋谷や恵比寿はオシャレな街や華やかさがある街として認識されていますが、日本酒が美味しいお店も多いことはご存じでしょうか?「そんなイメージはなかった」と思う方もいるかもしれませんね。ですが、日本酒をリーズナブルに楽しめるお店や個室があり注目されているのも事実。 この記事では、渋谷・恵比寿エリアで日本酒が楽しめるお店をシチュエーションごとに紹介していくので、参考にしてみてくださいね。 東京の地域別のオススメ日本酒バーの情報はこちら! https://sake-5.jp/sake-bar-in-tokyo/ 1.リーズナブルな渋谷・恵比寿の日本酒バー6選 最初にご紹介するお店は日本酒をリーズナブルに楽しめるお店です。どのお店もコスパが良いので、「今月はお小遣いがもうない...」、「飲みたいけどお金が厳しい」という方にオススメ。 「価格が安いから品質が悪い」なんてこともないので安心してくださいね。 1-1.純米酒専門YATA 「純米酒専門YATA 渋谷店」は店名の通り、米と米麹、水だけで造られた純米酒のみを提供しているお店です。置いてある日本酒は約40種類。どの銘柄も1杯500円で提供しているので、かなりリーズナブルなことが分かります。 料理も提供しており、日本酒と同じく1品500円で提供。お酒もおつまみも安いので飲みすぎないように注意しなくてはいけませんね。 「純米酒専門YATA」は渋谷店だけでなく、各地に店舗を構えており新宿店もあるので気になった方は近い店舗に行ってみてください。 住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-6-9 ILA道玄坂ビル5F 電話番号:03-3464-0434 アクセス:京王電鉄井の頭線 渋谷駅より徒歩1分、JR各線 渋谷駅より徒歩3分、東京メトロ各線 渋谷駅より徒歩4分 1-2.酒と香 リーズナブルに日本酒を楽しめるお店の1つが「酒と香」。日本酒メインにしている居酒屋で約20種類ほどが提供されており、随時提供されている銘柄が変わっています。 料理は日本酒に合うものを多数提供。特に人気の商品が「おでん」で、たまごや大根などが全品150円とリーズナブルな価格で提供されているのも嬉しいポイント。 日本酒と料理とリーズナブルな価格で楽しみたい方にオススメのお店です。 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-1-2 サウスビル1F 電話番号:03-6303-0778 アクセス:地下鉄日比谷線 恵比寿駅より徒歩1分、JR恵比寿駅より徒歩5分 1-3.日本酒ギャラリー 壺の中 「日本酒ギャラリー 壺の中」もリーズナブルに日本酒を楽しめるお店の1つ。このお店は全国各地から集めた約70種類の日本酒が時間無制限で楽しめるお店。料金は3,000円とかなり安めに設定されているので、「いろいろな銘柄をたくさん飲みたい」と思っている方にオススメです。 料理も持ち込みが可能なので、自分が食べたいモノを日本酒と一緒に楽しめます。 「これまで飲んだことがない銘柄に挑戦したい」「いろいろ銘柄を飲んでみたい」という方はぜひ足を運んでみてくださいね。 住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-6-5 東静ビル3F 電話番号:03-6455-3185 アクセス:各線 渋谷駅より徒歩3分 1-4.日本酒バル サカノチカ 「日本酒バル サカノチカ」は渋谷駅近くにある日本酒メインのバー。 提供している料理は、日本酒と相性の良い一品料理がメインとなっています。メニューの中には日本酒を使ったデザートもあるので、最後まで日本酒と楽しめますよ。 日本酒は定番15種類と日替わりで用意されている銘柄が複数提供されています。定番の銘柄だけでなく、あまり見かけない銘柄が用意されていることもあるので、ぜひ自分の目で確認してみてくださいね。 料理と日本酒はリーズナブルな価格で楽しめるので、はしご酒でも利用できるお店ですよ。 住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-6-12 道玄坂トロワービルB1F 電話番号:03-3496-7077 アクセス:各線 渋谷駅より徒歩3分 1-5.べるまっしゅ 「べるまっしゅ」は高知から直送された食材を使った料理が魅力のお店。 提供している料理は、高知から直送食材を利用した郷土料理がメインとなっています。定番であるカツオ料理から見かけることが少ない郷土料理もあるので、楽しめること間違いないですよ。 日本酒は常時30種類ほどを提供。店内で1番力を入れているお酒が日本酒ということなので、全国各地から厳選された銘柄を取り揃えていますよ。日本酒は高知の郷土料理と相性が良いのも見逃せないポイントですね。 店内はアットホームながら落ち着いた雰囲気なので、1人で飲みたい時にもオススメのお店ですよ。 住所:〒150-0036 東京都渋谷区南平台町13-1 佐藤ビルB1F 電話番号:03-3461-0708 アクセス:京王電鉄井の頭線 神泉駅より徒歩7分、各線 渋谷駅より徒歩9分 1-6.ごんべえ 「ごんべえ」は日本酒を楽しめる隠れ家的なお店。 提供している料理は、海鮮料理から揚げ物、ご飯料理など幅広いのが特徴。その中でも「ウニの肉巻き」は上質なウニをA4ランク和牛で包んだ料理で、大人気の商品ですよ。1品500円とリーズナブルで楽しめるのも嬉しいポイントですね。 日本酒は約60種類を提供しています。定番の銘柄だけでなく、希少な銘柄やスパークリングなどの変わり種も取り揃えているので、様々な種類の日本酒を楽しむことができますよ。 店内は日本酒の一升瓶が多数飾られているので、日本酒好き同士で行くと盛り上がること間違いないですよ。 住所:〒150-0042...
栃木県さくら市、この地でしか出逢えない唯一無二。「仙禽」を解説
仙禽(せんきん)は、栃木県さくら市でしか出会えない味わいを求めて造られている日本酒です。土地の個性を最大限に引き出すため、仕込み水と同様の水で酒米を栽培。「亀ノ尾」「山田錦」「雄町」と、蔵の地下水と同じ水脈上で育てられた酒米を使用しています。 今回は、超自然派の酒造りで注目を集める仙禽の魅力をご紹介!おすすめ銘柄や季節の限定品、購入方法についても解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。 1.日本酒の仙禽(せんきん)とは 仙禽は、江戸時代の醸造方法「EDO STYLE(エドスタイル)」で生まれるお酒です。発酵には酵母を添加せず、天然の蔵付き酵母を使用。昔ながらの木桶を用いた生もと造り(きもとづくり)、オーガニックの古代米と、どこまでも自然派にこだわって造られています。 仙禽がなにより大切にしているのは、「ドメーヌ」を活かした酒であること。ワイン用語であるドメーヌは、自社畑でブドウを栽培し、製造から瓶詰めまですべて行う醸造元を意味します。 仙禽もまた、栃木県さくら市の土と風、自然すべてを体現したお酒。醸造技術が整った現代の酒造りにあえて逆行したその味わいは、甘みと酸味のバランスに優れ、日本酒の新たな歴史を築き上げています。 1-1.酒造元について 仙禽を造る株式会社せんきんは、文化3年(1806年)創業の蔵元です。蔵が位置するのは、関東平野の北端にあたる栃木県さくら市。豊かな自然を育む鬼怒川に沿って、広大な水田地帯が広がっています。 酒蔵が仕込み水に使用するのも、この鬼怒川の伏流水。日本酒の生命は「水」という考えから、原料米の田んぼにも同じ水が引かれています。中でも「亀ノ尾」は、農業の原点回帰を求めて栽培を始めたこだわりの古代米。これらのポリシーから仙禽を誕生させたのが、蔵を支える薄井兄弟です。 11代目蔵元にあたる兄の薄井一樹氏は、元ソムリエの観点からドメーヌ仙禽を生み出した人物です。「安酒の仙禽」のイメージ脱却を図るため、伝統工芸品としての酒造りに着手。弟である真人氏が杜氏を務めることにより、200年以上続く仙禽に”兄弟がする酒造り”という新たなストーリーを加えました。 仙禽は広報活動や営業活動をほとんどせず、酒販店との取引や飲食店向けの講演を行うのは、蔵元である一樹氏のみ。仙禽の本当の良さを分かったファンがさらなる道を広げ、近年は国外でも高く評価されています。 1-2.仙禽という名の由来 仙禽の名は、仙界に住み仙人に仕える鳥「鶴」を意味しています。ラベルに赤・黒・白3色で描かれているシンボルも、鶴をイメージしたもの。赤は愛情、白は伝統、黒は革新とそれぞれのカラーには深い意味が隠されています。 そのすべてが響き合あうことで、ほかにはない唯一無二の味わいを生み出すのが、仙禽。酒蔵で代々受け継がれてきた名を持つ酒は、薄井兄弟を筆頭に、約30名の蔵人たちによってさらなる進化を続けています。 2.仙禽の種類と値段について 仙禽は、甘酸っぱさをキーワードに多種多様な銘柄を揃えるお酒です。完全無添加の伝統製法にこだわった「ナチュール」、洋食に合う「モダン」、和食におすすめの「クラシック」、ワンランク上の「プレミアム」とニーズに合わせた1本を選ぶことができます。 2-1.クラシック仙禽 亀ノ尾 精米歩合 酒米 価格 50% 亀ノ尾(栃木県産) 720ml 1800円(税込) 1800ml 3600円(税込) 評判 仙禽が自社栽培する3種の酒米の中でも、強い個性を持つ古代米「亀ノ尾」を使った銘柄です。早期に火入れすることで、亀ノ尾の個性と超軟水の仕込み水の味の調和を実現。アルコール度数は15%と若干低めにすることで、よりナチュラルな味わいを生み出しています。 水のように透明で、上品かつ極上の甘みはワイングラスで味わうのもおすすめ。好みの和食とともに、ゆったり味わいたくなる日本酒です。 (出典元:お酒の通販 - いまでや) 2-2.モダン仙禽 無垢 火入れ 精米歩合 酒米 価格 50% 山田錦(栃木県産) 720ml 1600円(税込) 1800ml 3000円(税込) 評判 普段の食事と合わせて気軽に楽しむ、仙禽の日常酒として愛されている銘柄です。「無垢」の名のとおり、味わいは実にクリアで滑らか。それでいて、米のダイレクトな旨味が感じられる力強い1本となっています。 白桃やマスカットのようなエレガントな香りは、上質な白ワインのよう。適度に冷やし、イタリアンやフレンチなどと合わせるのもおすすめです。 (出典元:お酒の通販 - いまでや) 2-3.SUMIDAオリジナル一聲(いっせい) 生 精米歩合 酒米 価格 35% 山田錦(栃木県産) 720ml 3080円(税込) 評判 「仙禽一聲」(せんきんいっせい)とは、鶴の一声を表す言葉。名前に仙禽の存在感を込めた1本は、自社栽培の米の旨味を最大限まで引き出した特別なお酒です。 その中でも、SUMIDAの1周年を記念して造られた「仙禽一聲」は酒蔵直送のフレッシュな味わいが魅力のスペシャルバーション。ジューシーな口当たりと穏やかな酸味は、キリッと冷やすことでより一層旨味を増します。シャンパーニュグラスに注いで、ぜひその繊細なバランスをお楽しみください。 (出典元:お酒の通販 - いまでや) 2-4.オーガニック ナチュール 2019 精米歩合 酒米 価格 90% 亀ノ尾(栃木県産) 720ml 2799円(税込) 評判 オーガニック米「亀ノ尾」と天然蔵付き酵母によって生まれる、超自然派の日本酒です。米を磨く度合いを示す精米歩合(せいまいぶあい)は90%。米の中心部分をあえて多く残すことで、古代米である亀ノ尾のポテンシャルを十分に引き出しています。 中でも2019年のナチュールは、過去のシリーズを進化させた全く新しいお酒。今までの仙禽ファンや日本酒好きも納得の、深い味わいを感じられる1本となっています。 (出典元:お酒の通販 - いまでや) 2-5.醸(かもす) 30BY 精米歩合 酒米 価格 40% 山田錦、亀ノ尾、雄町 (栃木県産) 720ml 11,000円(税込) 評判 「時をかけて自然に創り上げる」という意味を込めた、仙禽のトップに立つブランドです。原料には、自社栽培の「山田錦」「亀ノ尾」「雄町」3種を使用。複数のブドウ品種をブレンドするワインの技法「アッサンブラージュ」を取り込んだお酒となっています。 3品種の酒を黄金比でブレンドした「醸」は、まさに仙禽だからこそ生まれる1本。香りは巨峰やラ・フランスのように華やかで、口に含めば繊細さと厚みを兼ね備えた味わいが広がります。蔵のこだわりが体現された、仙禽の頂点にふさわしい銘柄です。 (出典元:お酒の通販...
六本木や麻布の日本酒バー18選!高コスパ店やデートにオススメなお店
六本木・麻布はビジネスの街や大人の街のイメージを持つ人が多いエリアです。 そんな六本木・麻布エリアには美味しい日本酒バーがたくさんあることをご存知でしょうか? 六本木・麻布のイメージ通り、大人な日本酒バーやリーズナブルに楽しめる日本酒バーもあり、シチュエーションに応じて使い分けることができます。 この記事では、六本木・麻布エリアでオススメの日本酒バーを紹介するので、日本酒バーを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。 東京の地域別のオススメ日本酒バーの情報はこちら! https://sake-5.jp/sake-bar-in-tokyo/ 六本木、麻布の日本酒飲み放題なお店はこちら! https://sake-5.jp/open-bar-in-roppongi-azabu/ 1.リーズナブルな六本木・麻布の日本酒バー6選 最初に紹介する日本酒バーはリーズナブルに日本酒を楽しめるお店です。 どのお店もコストパフォーマンスに優れたお店なので、日本酒だけでなく価格でも満足できますよ。 1-1.ヒヨク之トリ 「ヒヨク之トリ」は甲州の地鶏を備長炭で丁寧に焼き上げた焼き鳥が名物の居酒屋。 そんな名物の焼き鳥が全品250円前後で楽しめちゃうんです。かなりお得ですよね。 そんな焼き鳥と楽しみたいのが日本酒。約10種類程度を提供しており、期間限定の日本酒もあるので、様々な日本酒を楽しむことができます。 雑誌などのメディアにもよく取り上げられているお店なので、足を運ぶ際には予約することをオススメしますよ。 住所:〒106-0047 東京都港区東麻布3-2-9 麻布ホーム1F 電話番号:03-6441-0917 アクセス:各線 麻布十番駅より徒歩3分 1-2.旬 六本木 *2020年10月12日段階では休業中でした。再開日は未定 「旬 六本木」は牡蠣をメインに提供している居酒屋。 牡蠣は産地直送の新鮮な食材を使っており、生牡蠣や牡蠣フライなどが人気になっています。牡蠣以外にも全国各地の食材を使った炭火焼きや一品料理もあるので、いろいろな種類を楽しむことができますよ。 日本酒も豊富に取り揃えており、グラスサイズから楽しめるので、2軒目の利用でもいいかもしれませんね。 かなり良い立地にありますが、価格が安いのでリーズナブルに料理と日本酒を安く楽しみたい方はぜひ訪ねてみてください。 住所:〒106-0031 東京都港区西麻布1-12-8 MAINSTAGE 西麻布1F 電話番号:03-6438-9336 アクセス:各線 六本木駅より徒歩8分、東京メトロ千代田線 乃木坂駅より徒歩8分、東京メトロ日比谷線 広尾駅より徒歩8分 1-3.和酒バー ミハス 六本木にひっそりと佇む日本酒バーが「和酒バー ミハス」。 提供されている日本酒は純米酒系だけを取り揃えており、ワイン樽で熟成された日本酒やロゼ色の日本酒もあります。かなり珍しい日本酒もあるようなので、長年日本酒を飲んできた方も楽しめるポイントが多いのではないでしょうか。 料理も日本酒に合う一品を多数取り揃えているので、日本酒がどんどん進みますよ。 大人の隠れ家のようなお店なので、行きつけの日本酒バーになるかもしれませんね。 住所:〒106-0032 東京都港区六本木6-7-15 永和ビル5F 電話番号:03-3405-6630 アクセス:各線 六本木駅より徒歩2分 1-4.喜久や 天ぷらをメインに提供しているお店が「喜久や」。 全国各地から届く食材を使った天ぷらは特殊な調理器具を使っており、ヘルシーで軽い食感となっているのが特徴。また、天ぷらは揚げたてを食べられるのも嬉しいポイントになりますよ。 日本酒は常時10種類ほどを提供しています。天ぷらに合った銘柄を全国各地から厳選して仕入れているので、どの天ぷらを食べても相性が良いのが魅力なりますね。 昼から営業しているので、昼飲みしたい時にオススメの店舗になりますよ。 住所:〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-20 電話番号:03-6721-0557 アクセス:各線 麻布十番駅より徒歩3分 1-5.権八 「権八」は手打ち蕎麦と串焼きが名物となっているお店。 手打ち蕎麦は毎日手打したものを提供しており、串焼きは備長炭を使って丁寧に焼き上げている人気の一品となります。串焼きと日本酒を楽しんだ後に蕎麦で〆る人も多いですよ。 日本酒は全国各地の銘柄を15種類ほど取り揃えています。風味や味わいがメニューに詳しく書かれているので、自分に合った銘柄を選ぶことができますね。 店内はノスタルジックな雰囲気で、映画の撮影モデルにもなっているので気になる方は足を運んで確認してみてくださいね。 住所:〒106-0031 東京都港区西麻布1-13-11 電話番号:03-5771-0170 アクセス:各線 六本木駅より徒歩10分、東京メトロ千代田線 乃木坂駅より徒歩10分、東京メトロ日比谷線 広尾駅より徒歩10分 1-6.えにし 「えにし」は地酒と鶏料理にこだわっている居酒屋。 メインとなっている鶏料理の中でも人気の焼き鳥は、銘柄鶏を店内で串打ちしており、炭火でジューシーに焼き上げられた一品。銘柄鶏ならではの食感と旨味が特徴で日本酒とも相性が良いですよ。 日本酒は全国各地の銘柄を20種類ほど提供しています。好みに合わせて冷酒グラスとワイングラスで注文できるので、自分にあった飲み方で楽しむこともできますね。 店内は落ち着きがある雰囲気なので、ゆっくり食事したい時にもオススメのお店です。 住所:〒106-0032 東京都港区六本木4-5-3 電話番号:03-5411-3121 アクセス:...
広島で醸される美しいお酒。「雨後の月」を解説!
雨後の月(うごのつき)という日本酒をご存知ですか? 数々の賞を受賞している日本酒で、甘口好きには欠かせないお酒です。 今回は雨後の月の種類や特徴をまとめてみました。限定品もたくさんあるので要チェックです。 1.日本酒の雨後の月(うごのつき)とは 名前がとてもおしゃれな「雨後の月(うごのつき)」。兵庫県産の山田錦や愛山など、最上の原料を使っています。どこで造られている日本酒なのでしょうか? 1-1.酒造元について 「雨後の月」は、広島県の相原酒造で造られています。瀬戸内海と3つの山に囲まれた広島県を代表する酒蔵です。1875年に創業し、戦争で一時休業したこともありましたが、酒造りを貫き、現在にいたります。 相原酒造の日本酒はすべて吟醸造り。超軟水の仁方の名水を使い、冷蔵保存のため低温でじっくりと味が熟成されます。 「雨後の月」は、数々の賞を受賞しており、全国新酒鑑評会では8年連続受賞の実績があります。 1-2.雨後の月という名の由来 「雨後の月」という名前は、昭和30年に発表された徳富廬花の随筆、自然と人生から名づけられました。「雨あがりの空に、冴え冴えと光り輝く月が明るく周りを照らす」という一節から、澄みきって美しい酒を醸したいという思いが込められています。 2.雨後の月の種類と値段について 雨後の月はすべて吟醸造りですが、1種類というわけではないのです。雨後の月のラインナップをチェックしていきましょう。 2-1.大吟醸 真粋 精米歩合 酒米 価格 35% 山田錦 720ml 5,000円(税別) 1800ml 10,000円(税別) 評判 兵庫県特A山田錦の最高峰秋津産の特上等を100%使用した、高級感あふれる特別な日本酒。いちごや梨のようなみずみずしいフルーティーな香りと、米の旨味を深く感じることができる特別な雨後の月です。特別な日のお祝いや、大切な人への贈り物にもぴったり。 (出典元:公式サイト) 2-2.純米大吟醸 精米歩合 酒米 価格 40% 雄町 720ml 3,500円(税別) 1800ml 7,000円(税別) 評判 雄町の岡山県赤磐の特等を100%使用した、若々しい弾む香りと、さわやかな米の旨味が広がる純米大吟醸。 1996年に開催された、第9回国際酒祭りin Ottawaで、グランプリを獲得した日本酒です。 (出典元:公式サイト) 2-3.大吟醸 斗瓶取り 精米歩合 酒米 価格 35% 山田錦 720ml 10,000円(税別) 評判 大吟醸 斗瓶取りは、昔ながらの製法で造られている貴重な日本酒。機械で圧力はかけず酒袋にもろみを入れて、自然に滴る酒を斗瓶取りした一品です。 トロピカルな香りが広がり、すぐに甘さを感じることができます。あとから苦味と酸味が広がりますが、最後はバニラのような甘い余韻を感じる上品な日本酒です。 (出典元:公式サイト) 2-4.大吟醸 精米歩合 酒米 価格 40% 山田錦 720ml 3,000円(税別) 1800ml 6,000円(税別) 評判 兵庫県特A山田錦の特上等を100%使用し、協会901号酵母と協会1801号酵母の2種類を使って造られています。 メロンやマスカットのような甘い上品な香り。味わいも酸味がまろやかなので、甘味を強く感じることができます。 (出典元:公式サイト) 2-5.吟醸純米酒 精米歩合 酒米 価格 麹米:50% 掛米:60% 麹米:雄町 掛米:八反錦 720ml 1,350円(税別) 1800ml 2,700円(税別) 評判 吟醸純米酒は、桃や柿のような甘味が広がり、口当たりはとろりとして柔らかいのが特徴。濃厚なので食後のデザート感覚で楽しめる日本酒です。1997年に特選街主催の全国日本酒コンテスト純米酒部門でグランプリを受賞しています。 (出典元:公式サイト) 3.雨後の月の購入方法 3-1.雨後の月が購入できる実店舗 雨後の月は北海道から九州までさまざまな店舗で購入することができます。一部限定品を取り扱っていないお店もあるので、下記の一覧からチェックしてみてくださいね。 取り扱い店舗一覧 3-2.雨後の月が購入できる通販サイト 雨後の月は大手通販サイトでも購入できますが、正規の価格ではない価格で販売されていることがあるので注意が必要です。また、日本酒を専門に扱っていないお店では、品質管理が行き届いていない場合もあります。 直接商品を手にすることができない通販サイトは、日本酒に適した保存管理を行っている専門ショップを選ぶのがおすすめ。酒蔵が求める酒質そのままの、本当に美味しい雨後の月を購入することができますよ。 蔵元特約店 吉祥【酒専門通販サイト】 4.雨後の月の美味しい飲み方・楽しみ方 好きな飲み方をしてもちろんいいのですが、雨後の月は冷やして飲むのがおすすめ!温める場合もぬる燗以上にはしないようにしましょう。せっかくの香りが飛んでしまいますし、甘味が強い日本酒なので冷やした方が食事中もすっきりと飲めます。 食事と一緒に楽しむときはさっぱりとした料理がおすすめです。豆腐や刺身、かまぼこ、天ぷらなど、素材の味をしっかりと感じることができる和食と相性抜群です。 4-1.-5度で保管? 購入した雨後の月を美味しく保管するためには、温度管理がポイントとなります。日本酒は温度による酒質の変化を受けやすいお酒。蔵直送の味わいをキープするために理想的な温度帯は、酵母の働きがストップする-5℃だと言われています。 とはいえ、家庭用の冷蔵庫では-5℃をキープするのは簡単なことではありません。そこでおすすめしたいのが、日本酒専用に開発された冷蔵庫「日本酒セラー」です。日本酒に大敵な紫外線を避けつつ、-5℃をキープできるセラーなら、一度開栓した日本酒も美味しいまま保管できます。 日本酒セラーがない場合には、紫外線のあたらない冷暗所で縦置きで保管するのがおすすめ。日本酒は空気に触れると酸化しやすくなるため、開戦後はなるべく早く飲みきるように心がけてくださいね。 https://sake-5.jp/sake-how-to-save/ 5.雨後の月の期間限定品 雨後の月には、毎月といってもいいくらいたくさんの期間限定商品があります。 1~2月には赤色酵母で発色させた純米のにごり酒「桃色にごり」や、1~3月には山田錦・千本錦・雄町それぞれの「純米吟醸 無濾過 生原酒」も販売されます。 9月には「ひやおろし 純米吟醸」など、甘口が多い雨後の月には珍しいシャープですっきりとした味わいのシリーズも。 限定品が気になる人は公式ホームページもチェックしてみてください。 6.まとめ 雨後の月は広島県を代表する、お米の甘味がしっかりとした日本酒が好きな人にはたまらない一品です。食後にゆっくりと飲みたいときの相棒にいかがでしょうか。各月に限定品もあるので珍しい日本酒が好きな人にもおすすめです。
どの日本酒がおいしいかわからない時に!お店で日本酒の頼み方とは?
大前提として、日本酒の頼み方に正解なんてありません! しかし、蔵元の思いが込められた日本酒は、一番いい状態で一度は味わってみたいもの。 今回は、困ったときの日本酒の頼み方をご紹介します。 1. 1番は「お店の人にオススメを聞く」 日本酒の頼み方がよくわからないからと適当に頼むのではなく、まだあまり詳しくない場合は迷わずお店の人に聞きましょう。 日本酒の銘柄などの知識がなくても大丈夫です。聞くことは恥ずかしいことでもないですし、専門店であれば美味しい飲み方をしっかり教えてくれます。 とはいえどうやってお店の人に聞けばいいの?という人のために、聞く上でのポイントを2つご紹介します。 1-1.どんな料理と合わせるか 美味しい日本酒はありますか?と聞くのも間違いではないです。しかし合わせる料理によって、お店の人がオススメする日本酒も変わるため、「牛すじ煮込みに合うオススメの日本酒ありますか。」と料理名をいってみるのがポイント。 1-2.オススメの温度も聞いてみる お店の人から「この料理には○○がオススメです。」と教えてもらったあとは、オススメの「温度」を聞いてみましょう。冷酒・常温・燗酒と温度によって同じ日本酒でも味に変化があります。 この2つのポイントをお店の人に聞けば、料理に合った美味しい温度の日本酒を注文することができます。 2. 自分で選ぶ場合は日本酒の種類や温度について知ろう お店の人にはなんとなく聞きにくいという人は、自分で選ぶにあたり、日本酒の種類を覚えておきましょう。日本酒の種類や、その種類の日本酒を飲むときに美味しい温度を知っておくと「自分が飲みたい日本酒の味や香りではない。」といったイメージの違いを回避しやすくなります。 2-1. 日本酒の原料に注目 まずは日本酒の原料に注目してみましょう。 純米酒は、お米・麹・水で造られており、濃醇でコクがあるのが特徴です。 本醸造は、お米・麹・水に加え、醸造アルコールが使われています。そのため、純米酒より端麗でまろやかな味わいになるのです。 この原料の違いによって、味がガラッと変わります。 2-2. 精米歩合に注目 原料の次に「精米歩合」に注目してみましょう。 精米歩合とは、外側を研いで残ったお米の割合のことをいいます。なぜそのまま使わないかというと、米の表面にはたんぱく質や脂質、でんぷんなどさまざまな栄養があり、ありすぎると日本酒を造るときに雑味が残ってしまい、香りにも悪影響を与えるのです。 一般的には、純米酒や本醸造はお米の精米歩合が70%以下、吟醸酒は60%以下、大吟醸酒は50%以下となっています。 脂質は香りを抑える効果があるので、精米歩合が低い方が香りは強くなります。そして低い方が雑味のないすっきりとした味わいに。例えば、精米歩合40%の場合、お米の外側を60%も削っているため、香りが強く、味わいがすっきりとフルーティーになります。 https://sake-5.jp/types-of-sake/ 2-3. 日本酒は様々な温度で楽しむことができる 日本酒は温度が高くなると酸味が和らぎ旨味が強くなる傾向があり、冷やすと吟醸香が強く香りすっきりとした舌触りになります。そのため、冷やしたときは苦手かも…と思った味の日本酒でも、温めることによって飲める場合もあります。 雪冷え...5度 花冷え...10度 涼冷え...15度 常温...20~25度程度 日向燗30度 人肌燗... 35度 ぬる燗... 40度 上燗... 45度 熱燗... 50度 飛び切り燗... 55度 冷蔵庫から出して飲む日本酒は花冷えくらいです。一般的に温かい日本酒を総称して熱燗と呼んでいる人も多いですが、実際に温かい日本酒を作るときは、ぬる燗程度がおすすめ。香りも味も損なうことなく温かい日本酒が楽しめます。 https://sake-5.jp/sake-temperature/ 2-4. 自分の好みを探していこう 美味しい日本酒の飲み方を紹介しましたが、店員さんへ聞いても、自分でいろいろと調べても、もちろん味覚には個人差があります。そのため、日本酒の基礎知識を知ることは大切ですが、決まりに縛られることなく、いろいろな種類や温度を試して、自分の好みの日本酒を探してみましょう。 まとめ 日本酒専門店や日本酒にこだわりのある居酒屋に行くときは少し緊張するかもしれませんが、日本酒のオススメを聞くことは恥ずかしいことではありません。また、味覚には個人差があるため、自分でも調べて飲んでお気に入りの日本酒を見つけましょう!