ホーム 日本酒を知る 日本酒の酸度について解説!酸度は「すっぱさ」ではなく「キレ」の指標!

日本酒の酸度について解説!酸度は「すっぱさ」ではなく「キレ」の指標!

0
日本酒の酸度について解説!酸度は「すっぱさ」ではなく「キレ」の指標!

執筆者情報

shiho
お酒とねこでできているライター。日本酒、ウイスキー、ワイン…すべてのお酒をこよなく愛す。酒好きが高じて利酒師免許を取得。 blog「わたしの酒棚」 https://sakadana.net/

監修者

日本酒ラボ編集部
日本酒ラボに携わってから日本酒のおいしさ・奥深さを知り、唎酒師の資格を取得。日本酒ラボを通して、日本酒のおいしさ・楽しさを日本酒にもあまり馴染みがない方にもお伝えしていきます。

「日本酒の酸度って何?」と疑問に思ったことがある方も多いのではないでしょうか。

日本酒の酸度は、「淡麗辛口」や「芳醇旨口」のようにお酒の味わいに大きく影響する数値。その度合いを知っておくことで、より一層自分のお気に入りの味わいに出会うことができます。

今回は、日本酒の酸度について知りたい方に向けて、数値による味の変化や選び方についてご紹介します。

 

1.日本酒の酸度は何に影響する度数?

日本酒の酸度は、味の旨味や飲み口に大きく影響する度数です。「甘辛」「芳醇」「淡麗」といった日本酒の味の表現にも、この酸度が大きく関係しています。

お米を発酵させて作る日本酒にはさまざまな成分が含まれていますが、酸度は有機成分の量を示した数値。コハク酸や乳酸、リンゴ酸といった旨味成分が、日本酒にどれだけ含まれているのかを表しているのです。

1-1.日本酒の酸度で酸味や旨味が変わる

酸度と聞くと「すっぱい」イメージを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。日本酒の世界では、酸度は酸味だけではなく味の「キレ」を表しています。

酸度が高い日本酒は、味わいに旨味をもたらす有機成分が多いため芳醇な味わいに。逆に、酸度の低い日本酒は、すっきりとした爽快感のある味わいに変化するのです。また、日本酒の味わいは酸度と「日本酒度」の組み合わせによって最終的に決定します。

日本酒度とは「甘口」「辛口」を示す数値のこと。お酒に含まれているブドウ糖の量によって、その数値はマイナスとプラスで表されます。

日本酒度がマイナスにあたる甘口のお酒の場合、酸度が高いとより芳醇で旨味の濃い味わいに。逆に、日本酒度プラスで酸度が低いお酒は、キレのある口当たりが特徴の淡麗辛口の味わいに仕上がるのです。

(例)
日本酒度 酸度 味わい
-3~4 2.0 芳醇甘口
+3~4 1.7 淡麗辛口

また、日本酒度が同じお酒であっても、酸度によって甘口辛口に味わいが変化することになります。

(例)
日本酒度 酸度 味わい
+3 1.2 やや甘口
2.0 辛口

このように、日本酒度と酸度の組み合わせをチェックすることで、その日本酒がどのような味わいのお酒なのか知ることが可能となります。

1-2.日本酒の酸度はどうやって確認する?

日本酒度の酸度と日本酒度は、ボトルに貼られているラベルで確認することができます。お酒の銘柄が書かれたラベルは、まさにお酒の顔ともいえるもの。また、原材料や製造時期、製造者の氏名やアルコール度数などの記載が法律で義務付けられているものです。

このラベルに、酒米や精米歩合(せいまいぶあい)、日本酒度とともに記載されているのが酸度。どんな米をどのくらいの割合で削り、どのような味わいに仕上げたのかが分かる、酒蔵のこだわりが表示されている部分です。
※日本酒によっては書いていないものや、あえて伏せているものもあります。

今までなんとなく眺めていたラベルも、中身のお酒を表す情報がぎゅっと詰められているのだと思うと、お店で日本酒を選ぶのがより楽しくなりますよ。

ここがPOINT!

  • 日本酒の酸度は、味の旨味や飲み口に大きく影響する度数
  • 酸度が高い日本酒は、味わいに旨味をもたらす有機成分が多いため芳醇な味わいに。逆に、酸度の低い日本酒は、すっきりとした爽快感のある味わいに
  • 日本酒度とは「甘口」「辛口」を示す数値
  • 日本酒度がマイナスにあたる甘口のお酒の場合、酸度が高いとより芳醇で旨味の濃い味わいに。逆に、日本酒度プラスで酸度が低いお酒は、キレのある口当たりが特徴の淡麗辛口の味わいに
  • 酸度、日本酒度は、ボトルに貼られているラベルで確認することができる

2.日本酒の酸度の平均はどれくらい?

日本酒の酸度の平均値はおよそ1.3~1.5の範囲内です。これより低い場合は淡麗、高いと濃醇な味わいの日本酒と言われることが多いです。日本酒の酸度は低いもので0.5、高いものは3.0までの範囲内で製造されているのが一般的です。

0.5 1.3~1.5 ~3.0
淡麗← 平均 →芳醇

淡麗辛口の日本酒の代表格とされる「久保田」の場合、どの銘柄もおおよそ1.1~1.3の酸度で仕上げられています。

また、飲みやすさが人気の日本酒「上善如水」は、酸度1.5度以上。中でも、はちみつ由来酵母で仕込んだ夏の限定酒は、酸度2.0と芳醇な味わいを持つのが特徴です。

このように、酸度に合わせて好きな銘柄を選ぶのも、日本酒の楽しみ方のひとつと言えるでしょう。

3.日本酒のアミノ酸度

ここまで紹介してきた日本酒度と酸度のほかにもうひとつ、日本酒の味わいを決める代表的な指標があります。それが「アミノ酸度」です。アミノ酸度は文字通り、日本酒の中に含まれるアミノ酸の量を示したものです。アミノ酸は、旨味やコクを生み出します。

一般的にはアミノ酸度が多いほど、ふくよかさや濃厚さ、旨味や味わいの広がりが増します。その一方で、吟醸系のお酒でアミノ酸度が低い理由は、アミノ酸が増えすぎると苦味や雑味に感じられることがあるためです。

ただし、アミノ酸度だけで旨味が決まっているわけではありません。日本酒の深い味わいは、例えば「酸」でありながら旨味を感じるコハク酸であったり、アミノ酸の種類、あるいは熟成の進み具合などのさまざまな要素のバランスによって形作られるものなのです。

アミノ酸度も日本酒度、酸度と同様にボトルにはられているラベルに記載されている場合がありますので、ぜひラベルをチェックしてみてください。

4. 酸度、もとい酸味に定評のあるお酒「舞美人」

日本酒の酸度は高いものでも3.0と前述しましたが、さらに高い酸度で知られるお酒が福井県の地酒「舞美人」です。昔ながらの木ぶねと和釜で仕込むお酒の酸度は、6~7を超えることも。その酸味と旨さから「酸っぱ舞美人」の名で親しまれています。

酸度だけ見ると酸味がきわだつお酒かと思いきや、米の旨味の生きた芳醇な日本酒であることが根強いファンのいる理由。グレープフルーツのような酸味とほのかな甘みがクセになる美味しさです。

名前 酸度 アルコール分
山廃 無濾過生原酒 外伝 7.4 12~13
山廃純米 無濾過生原酒 sanQ(サンキュー) 6.2 14.8

まとめ

日本酒の味わいを示す酸度は、精米歩合や日本酒度と同様に酒蔵のこだわりのひとつでもあります。淡麗や芳醇といった日本酒の味に大きく影響するため、日本酒選びの目安にするのもおすすめです。

ぜひ自分のお気に入りの1本をきっかけに、日本酒の奥深い世界をより楽しんでみてくださいね。

関連記事

日本酒における「キレ」とは?キレのある日本酒20選を紹介!