日本酒ウォッチ

最新の記事

新しい時代に受け継がれる日本酒を目指して。「赤武」を解説!

赤い鎧武者のラベルが印象的な「赤武(あかぶ)」。 まだ誕生してから間もない日本酒なのですが、さまざまな賞を受賞しており注目を浴びています。 今回は日本酒初心者にもおすすめの赤武をご紹介していきます。 1.日本酒の赤武(あかぶ)とは 若き杜氏が造り出す日本酒「赤武(あかぶ)」。数々の賞を受賞している注目の日本酒です。まずはどこで造られているのか、名前の由来はなんなのか見ていきましょう。 1-1.酒造元について 赤武は、岩手県の赤武酒造で造られている日本酒です。明治29年に創業した歴史のある酒造です。現在は2014年に22歳で史上最年少杜氏になった六代目によって集められた若者たちが、新しい歴史を作ろうと頑張っています。北上川伏流水を仕込み水として使用しています。 実は赤武酒造は2011年3月、東日本大震災のときに被災しました。酒蔵は壊滅的な状態になり、再起不能ではないかといわれていました。しかし、震災復興プロジェクトの支援を受け、大槌町から盛岡市内に移動することにはなりましたが、2013年に新しい蔵を建てることができたのです。 赤武酒造には公式のInstagramもあり、若者にも日本酒を楽しんでほしいという思いが伝わりますね。 1-2.赤武という名の由来 2014年に生まれた赤武は、復興の願いを込めて、酒造の名前からつけられたといわれています。六代目蔵元の古館龍之介さんが生み出した日本酒です。 2.赤武の種類と値段について 「美味しくないお酒は絶対に出さない」がコンセプトの赤武。新しい風を感じる赤武の種類や値段をチェックしていきましょう。 2-1.純米酒 精米歩合 酒米 価格 60% 岩手産米 720ml 1430円(税込) 1800ml 2860円(税込) 評判 赤武の定番である純米酒。初めて赤武を飲むという人は、まずは飲みやすくて人気の純米酒から試してみましょう。 花を思わせるような華やかで桃のような甘い香りがあり、米の旨味と甘味のバランスがいい日本酒です。さまざまな料理と合わせることができます。 (出典元:酒専門店鍵や) 2-2.純米吟醸酒 精米歩合 酒米 価格 50% 吟ぎんが 720ml 1760円(税込) 1800ml 3520円(税込) 評判 こちらも赤武の定番である純米吟醸酒。SAKE COMPETITIONで、2016年に純米吟醸部門GOLD賞を受賞。ジョバンニの調べという酵母を使用しています。 メロンのような白ワインを思わせる上品な香りです。ほどよい酸味と米の旨味を穏やかに感じることができます。 (出典元:酒専門店鍵や) 2-3.魂の大業 大吟醸 火入 精米歩合 酒米 価格 35% 結の香 720ml 5500円(税込) 評判 魂の大業(たましいのおおわざ)大吟醸は、赤武で初めて作られた大吟醸です。35%まで磨き上げ、超低温発酵した日本酒。上品な吟醸香と、濃厚な米の旨味が口いっぱいに広がります。 (出典元:酒専門店鍵や) 2-4.純米大吟醸 結の香 生 精米歩合 酒米 価格 40% 結の香 720ml 3850円(税込/箱付き) 1800ml 7700円(税込/箱付き) 評判 SAKE COMPETITION2019で純米大吟醸部門SILVERを受賞した、岩手県の酒造好適米である結の香を使用した生酒です。ライチのような香りが特徴で、米の旨味と透明感のある甘味、キレの良さがたまりません。 (出典元:IMADEYA ONLINE STORE) 2-5.純米大吟醸 極上ノ斬 精米歩合 酒米 価格 35% 山田錦 720ml 5500円(税込) 評判 純米大吟醸 極上ノ斬は今季限りの限定品!一度だけ山田錦で極上ノ斬を造りたいという杜氏の思いから生まれました。 旨味がつまっているのにキレ味は抜群。癖になる日本酒です。 (出典元:IMADEYA ONLINE STORE) 2-6.純米大吟醸 吟ぎんが 生 精米歩合 酒米 価格 40% 吟ぎんが 720ml 2860円(税込) 1800ml 5720円(税込) 評判 純米大吟醸 吟ぎんが...

全てを青森にこだわって造る地酒。「陸奥八仙」を解説!

「陸奥八仙」(むつはっせん)は、辛口日本酒として知られる「陸奥男山」を造る八戸酒造で誕生したブランドです。青森県の米と水、そして酵母にこだわって生まれるお酒は、芳醇旨口でおだやかな甘みが特徴。今では陸奥男山とともに、青森を代表する地酒としてその名が知られています。 果実を思わせるような香りの陸奥八仙は、ゆったりと日本酒の旨味を楽しむお酒に最適。今回は、陸奥八仙の特徴やおすすめ銘柄、購入方法をご紹介します! 1.日本酒の陸奥八仙(むつはっせん)とは 陸奥八仙は、8代目・駒井庄三郎氏によって1998年(平成10年)に誕生した銘柄です。芳醇旨口でフレッシュな味わいが魅力の陸奥八仙は、普段日本酒を飲み慣れない方にもおすすめのお酒。果実のような香りとおだやかな旨味を持つ「赤ラベル」は、陸奥八仙の入門編として親しまれています。 原料に使用される米は、すべてが青森県産。仕込み水は地元の蟹沢名水、酵母は青森県オリジナル酵母と、どこまでも「青森産」にこだわって造られるお酒です。 環境と健康に配慮した陸奥八仙は、安心・安全でなにより美味しいことがポリシー。「2019IWC」(インターナショナルワインチャレンジ)では純米大吟醸が金賞を受賞。同年にフランスで開催された「KURA MSTER」ではプラチナ賞を受賞するなど、確かな酒質は海外でも高く評価されています。 1-1.酒造元について 陸奥八仙を造る八戸酒造は、1775年(安永4年)創業の老舗酒蔵です。大正年間に建設された6つの建造物は文化財にも指定され、地域のシンボルとして広く親しまれています。 創業銘柄である「陸奥男山」は、地元の漁師町で古くから愛されてきた辛口の日本酒。主要銘柄として肩を並べる「陸奥八仙」は、なめらかな口当たりとみずみずしい甘さでファンを広げています。 近年は自然の田んぼの再生を目指し「がんじゃ自然酒倶楽部」を設立。会員とともに米栽培を手掛けるなど、環境保全に配慮した酒造りも注目を集めています。 1-2.陸奥八仙という名の由来 陸奥八仙の名は、中国の故事「酔八仙」の名に由来しています。酔八仙は、8人のお酒の仙人にまつわる逸話や酒の楽しみ方をつづった物語。陸奥八仙は、「仙人の境地で酒を楽しんでもらいたい」という蔵の想いが込められた名前です。 辛口の「陸奥男山」が男酒と呼ばれるのに対し、陸奥八仙はやわらかな女酒にも匹敵するお酒。それでいて程よいキレを持ち合わせ、多くの日本酒ファンから人気を得ています。 2.陸奥八仙の種類と値段について 陸奥八仙は、手ごろな価格の純米酒からハイスペックな純米大吟醸まで、幅広い種類を取りそろえたお酒です。主要ブランドとなる特別純米酒は、1本1000円台から購入できます。化粧箱に入った銘柄は1本あたり7000円台と、お歳暮やギフトに適した価格帯もポイント。ぜひお好みの1本を見つけてみてくださいね。 2-1.特別純米 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 (麹米/掛米) 価格 55/60% 華風吹/まっしぐら 300ml:715円(税込) 720ml:1650円(税込) 1800ml:3080円(税込) 評判 芳醇旨口、ほんのりした甘さが特徴の陸奥八仙の中でも、キレの良さが際立つ飲み飽きしない銘柄です。原料米に使用するのは、青森県のブランド米「まっしぐら」。香りはおだやかで、口に含むと陸奥八仙らしいおだやかな甘みが感じられます。 すいすいと飲み進められる特別純米は、日常の晩酌にも仲間と楽しむお酒にもぴったり。ブランド誕生時から愛されている陸奥八仙のレギュラー品です。 (出典元:八戸酒造公式) 2-2.黒ラベル 純米吟醸 火入 精米歩合 酒米 価格 55% 華風吹 720ml:1980円(税込) 1800ml:3850円(税込) 評判 陸奥八仙のレギュラー品の中でも、トップブランドにあたる銘柄です。香りは上品で飲み口は軽やか。ハイクオリティな味わいを手ごろな価格で楽しめる、コストパフォーマンスにも優れた1本になります。 やや辛口の味わいは、こってりとした肉料理や洋食にもぴったり。酒米・華吹雪の芳醇な旨味を堪能できる特別な銘柄です。 (出典元:八戸酒造公式) 2-3.大吟醸 精米歩合 酒米 価格 40% 青森県産米 720ml:3630円(税込) 1800ml:7150円(税込) 評判 お歳暮やギフトにもふさわしい、陸奥八仙の最高峰にあたる銘柄です。専用の化粧箱におさめられ、高級感あふれる仕上がりとなっています。 蔵内で約半年間熟成させることで、華やかな香りとまったりした甘みを実現。繊細さを残しながらも味に深みがあり、適度に冷やせば味のキレも感じられます。好みの料理とともに、青森県産の米の旨味をゆっくりと味わいたくなる1本です。 (出典元:八戸酒造公式) 2-4.華想い40 純米大吟醸 精米歩合 酒米 価格 40% 華想い 720ml:3630円(税込) 1800ml:7150円(税込) 評判 華やかな香りが際立つ、陸奥八仙のトップブランドです。一粒の米を半分以上精米して生まれる純米大吟醸の香りは、果実のように甘くまろやか。味わいは軽やかで、清涼感にあふれた仕上がりです。 フルーティーな香りが際立つお酒は、日本酒を飲み慣れない方にもおすすめ。適度に冷やし、ワイングラスに注いでも美味しいお酒です。 (出典元:八戸酒造公式) 2-5.芳醇超辛 純米 火入 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 (麹米/掛米) 価格 55/65% 華吹雪/まっしぐら 720ml:1870円(税込) 1800ml:3300円(税込) 評判 陸奥八仙らしい芳醇な旨味を残しながら、キリッとした辛口の旨味を楽しめる1本です。口に含むとまず感じるのは、適度な酸味と豊かなコク。後味は超辛口の名のとおり、キレの良い余韻が残ります。 漁師町で生まれた超辛口の陸奥八仙は、新鮮な魚介類と合わせて楽しみたいお酒。辛口好きも納得のハイスペックな純米酒です。 (出典元:八戸酒造公式) 3.陸奥八仙の購入方法 陸奥八仙は、全国の正規取扱店と通販サイトで購入可能です。酒蔵の求める味わいそのものの美味しいお酒を購入するためには、日本酒の管理の行き届いたお店を選ぶのがポイント。こちらではおすすめショップの一部をご紹介します。 3-1.陸奥八仙が購入できる実店舗 陸奥八仙の正規取扱店は、公式サイトで確認できます。人気商品は品切れになっていることもあるため、お求めの際は事前に確認してから足を運んでみてくださいね。 取り扱い店舗一覧 3-2.陸奥八仙が購入できる通販サイト 陸奥八仙は大手通販サイトでも購入できますが、正規の価格ではない価格で販売されていることがあるので注意が必要です。また、日本酒を専門に扱っていないお店では、品質管理が行き届いていない場合もあります。 直接商品を手にすることができない通販サイトは、日本酒に適した保存管理を行っている専門ショップを選ぶのがおすすめ。酒蔵が求める酒質そのままの、本当に美味しい陸奥八仙を購入することができますよ。 はせがわ酒店 佐野屋 4.陸奥八仙の美味しい飲み方・楽しみ方 芳醇な旨味が特徴の陸奥八仙は、適度に冷やすことでよりすっきりとした味わいを楽しめる日本酒です。漁師町で生まれる日本酒らしく、魚介類との相性もばつぐん。冬にはあたたかい鍋料理をつつきながら、ゆったりと味わうのもおすすめですよ。 4-1.-5度で保管? 購入した陸奥八仙を美味しく保管するためには、温度管理がポイントとなります。日本酒は温度による酒質の変化を受けやすいお酒。蔵直送の味わいをキープするために理想的な温度帯は、酵母の働きがストップする-5℃だと言われています。 とはいえ、家庭用の冷蔵庫では-5℃をキープするのは簡単なことではありません。そこでおすすめしたいのが、日本酒専用に開発された冷蔵庫「日本酒セラー」です。日本酒に大敵な紫外線を避けつつ、-5℃をキープできるセラーなら、一度開栓した日本酒も美味しいまま保管できます。 日本酒セラーがない場合には、紫外線のあたらない冷暗所で縦置きで保管するのがおすすめ。日本酒は空気に触れると酸化しやすくなるため、開戦後はなるべく早く飲みきるように心がけてくださいね。 https://sake-5.jp/sake-how-to-save/ 5.陸奥八仙の期間限定品 陸奥八仙は、季節に合わせたさまざまな銘柄を展開しているお酒です。ブルー、緑、オレンジ、シルバーと鮮やかなカラーをテーマに四季折々の味を表現しています。 5月の「ブルーラベル 夏吟醸」は、アルコール度数控えめのさっぱりした味わいの日本酒。火入れ後に熟成させた「緑ラベル」は、まろやかな旨味が特徴の純米酒です。 紅葉を思わせるボトルが美しい「オレンジラベル 純米吟醸」は、冷やでもぬる燗でも味が花開くひやおろし。12月には、新酒ならではのフレッシュな旨味が楽しめる生原酒「シルバーラベル 吟醸あらしぼり」が登場します。ファンを飽きさせない味のバリエーションも、陸奥八仙の人気の理由と言えるでしょう。 6.まとめ 漁師町で生まれた陸奥八仙は、新鮮な魚介類との相性にすぐれた芳醇旨口のお酒です。華やかな香りとふくよかな旨味は、日本酒をゆったり味わいたいという方にも好まれています。 季節や味の好みに合わせた豊富なバリエーションも、日本酒を楽しんでもらいたいという酒蔵の想いがあってこそ。安心・安全な材料と製法で生まれる確かな味わいを、ぜひ楽しんでみてくださいね。

飲む人の喜びの露がほとばしるお酒。「飛露喜」を解説!

福島県を代表する地酒「飛露喜」(ひろき)は、人気の高さと生産量の少なさから、入手困難とも言われる日本酒です。香り、味とも決して奇をてらうことなく、誰が飲んでも美味しいと思える究極の味わいを実現しています。 こちらでは、一度は廃業にまで追い込まれていた酒蔵で生まれた、飛露喜誕生のエピソードや種類、購入先をご紹介!日本酒初心者にもおすすめのすっきりした味わいを、ぜひチェックしてみてくださいね。 1.日本酒の飛露喜(ひろき)とは 飛露喜は、甘みと香り、旨味のバランスに優れた味わい深い日本酒です。中でも、人気のきっかけとなった「無濾過生原酒」は、蔵を代表する銘柄となっています。 現在は火入れ酒も製造している飛露喜は、最高品質の酒を求め、麹米に山田錦のみを使用。掛米には蔵から20km圏内で収穫される五百万石を使用し、地酒にこだわった味わいを実現しています。 「いつ、何度飲んでも変わらない味」をポリシーに造られる飛露喜は、味の安定性に優れたお酒。2012年の「SAKE COMPETITON」純米酒部門1位を皮切りに度々受賞を果たし、王道の酒としての味わいを極め続ける日本酒です。 1-1.酒造元について 会津坂下の街中にある廣木酒造は、200年の歴史を誇る老舗酒蔵です。9代目・廣木健司氏が蔵元杜氏を受け継いだのは、1997年(平成9年)のこと。経営難だった蔵の立て直しに模索を始めようとした矢先、先代である8代目が58歳の若さで急逝されます。 一時は廃業をも覚悟する中、酒蔵の苦境がテレビ放映されると、放送を見た有力酒販店から「蔵を応援したいから酒を送ってみてほしい」と連絡が入ります。しかし、実際に廣木酒造のお酒を口にした酒販店の感想は「この味では勝負できない」というものでした。当時の蔵の味は、あくまでも新潟の人気銘柄を意識したものだったのです。 翌年、廣木氏は自分が本当に納得した「無濾過生原酒」を再び酒販店へ送付。確かな酒質が評価され販売が始まると、無濾過生原酒ブームも後押しし「飛露喜」は一躍人気を集めます。福島の新星であった酒蔵は今や全国へその名を広げ、現在は東北の若手蔵元が目標とする蔵としても注目を集めています。 1-2.飛露喜という名の由来 蔵元の苗字「廣木」にあてた酒銘「飛露喜」には、「喜びの露(酒)がほとばしる」という意味が込められています。酒蔵の再起のきっかけとなった飛露喜は、まさに蔵に喜びを運んできたお酒。飲み飽きしない味わいに優れ、日本酒好きにも大きな喜びを生み続ける銘柄だと言えるでしょう。 2.飛露喜の種類について 飛露喜は火入れの回数を抑えた生詰めタイプを中心に、米の旨さを活かした純米酒や純米吟醸を展開している日本酒です。価格は1本あたり2000円から4000円台が主流となっており、コストパフォーマンスに優れた確かな酒質が多方面から支持されています。 2-1.吟醸生酒 精米歩合 酒米 (麹米/掛米) 価格 50% 山田錦/五百万石 1800ml:3300円(税込) 評判 キレのある酸味と品のある吟醸香が際立つ日本酒です。深みのある味わいは、素材の良さを活かした和食にも適しています。 適度な甘さと渋さ、旨味の後に訪れるのは、うっすらとした苦み。生酒本来のフレッシュな味わいが後引く夏におすすめの吟醸酒です。 (出典元:矢島酒店) 2-2.純米吟醸 山田穂 精米歩合 酒米 (麹米/掛米) 価格 50% 山田穂、山田錦/山田穂 1800ml:3960円(税込) 評判 幻の酒米とも言われる「山田穂」を使用した純米吟醸です。山田穂は、酒米の王者とも言われる山田錦の母親系統にあたる酒米。山田錦より草丈が高いため倒れやすく、栽培が難しいとされる品種です。 山田穂を使い、廣木酒造の確かな技術によって生まれた純米吟醸はふくよかな旨味が感じられるお酒。米の旨味を堪能しながら、じっくりと味わいたい銘柄です。 (出典元:矢島酒店) 2-3.純米大吟醸 山田錦 100% 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 価格 40/50% 山田錦 720ml:2970円(税込) 評判 麹米、掛米ともに「山田錦」を使用した日本酒です。酒米の最高峰とも言われる山田錦は、心白(しんぱく)と呼ばれる米の中心部分が大きく、香り高く味わいの優れた日本酒ができると言われています。 山田錦を100%使用した飛露喜は、フルーティーでありながらすっきりとした味わいが魅力。甘党から辛党まで、幅広い好みに応じたバランスを兼ね備えた銘柄です。 (出典元:矢島酒店) 2-4.純米吟醸(黒ラベル) 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 (麹米/掛米) 価格 40/50% 山田錦/五百万石 720ml:1870円 評判 純米吟醸黒ラベルは、定番シリーズの中でも最高峰となる銘柄です。これぞ日本酒という米の香りと旨味が際立つ仕上がりとなっています。 フルーティーな香りの日本酒が話題になることも多いなか、黒ラベルはあくまでも穏やかな香りと味のバランスが持ち味。ついつい飲み進めてしまう魅力に溢れた日本酒です。 (出典元:矢島酒店) 2-5.特別純米 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 (麹米/掛米) 価格 50/55% 山田錦/五百万石 1800ml:2860円(税込) 評判 廣木酒造の通年商品となる銘柄です。一年を通し安定した酒質を実現した、蔵を代表する自信作でもあります。 香りは果実のようにまろやかで、すっきりした味わいの中に深い旨味があるのが特徴。すっきりとキレもよく、天ぷらのような料理の油分もさらりと流してくれます。一口飲むたびに、しみじみとした美味しさが感じられる日本酒です。 (出典元:矢島酒店) 3.飛露喜の購入方法 安定した酒質を求め少量仕込みにこだわる飛露喜は、販売数の少ない日本酒です。希少性の高さがさらなる人気を呼び、市場では入手の難しい銘柄のひとつでもあります。 銘柄の多くが要冷蔵を求められる飛露喜は、日本酒の品質管理に優れた正規取扱店での購入がおすすめ。こちらではその一部をご紹介します。 3-1.飛露喜が購入できる実店舗 「飛露喜」を実店舗で購入する際は、多くの地酒を取り扱う正規取扱店を選ぶのがポイントです。生産量の限られた飛露喜は品切れになってしまうことも多いため、お求めの際は事前に確認してからお出かけくださいね。 地酒銘酒 小山商店 東京都多摩市関戸5-15-17 042-375-7026 地酒専門店 鈴傳 東京都新宿区四谷1-10 03-3351-1777 渡辺宗太商店 会津酒楽館 福島県会津若松市白虎町1番地 0242-22-1076 3-2.飛露喜が購入できる通販サイト 飛露喜は大手通販サイトでも購入できますが、正規の価格ではない価格で販売されていることがあるので注意が必要です。また、日本酒を専門に扱っていないお店では、品質管理が行き届いていない場合もあります。 直接商品を手にすることができない通販サイトは、日本酒に適した保存管理を行っている専門ショップを選ぶのがおすすめ。入手困難とも言われる飛露喜は品切れになることも多いため、ぜひ入荷をこまめにチェックしてみてください。 矢島酒店 松仙 4.飛露喜の美味しい飲み方・楽しみ方 通常であれば2回行う火入れを、1度のみに限った生詰めタイプが多い飛露喜は、冷蔵保管が基本となるお酒です。人気の火付け役ともなった「無濾過生原酒」も、常温では品質が劣化してしまいます。 適度に冷やしてすっきりした美味しさを楽しむ飛露喜は、天ぷらのような揚げ物と合わせるのもおすすめ。さらりとした舌触りの飛露喜が料理の油分を流してくれるため、食事と一緒にすいすいと飲み進めることができますよ。 4-1.-5度で保管? 購入した飛露喜を美味しく保管するためには、温度管理がポイントとなります。日本酒は温度による酒質の変化を受けやすいお酒。蔵直送の味わいをキープするために理想的な温度帯は、酵母の働きがストップする-5℃だと言われています。 とはいえ、家庭用の冷蔵庫では-5℃をキープするのは簡単なことではありません。そこでおすすめしたいのが、日本酒専用に開発された冷蔵庫「日本酒セラー」です。日本酒に大敵な紫外線を避けつつ、-5℃をキープできるセラーなら、一度開栓した日本酒も美味しいまま保管できます。 日本酒セラーがない場合には、紫外線のあたらない冷暗所で縦置きで保管するのがおすすめ。日本酒は空気に触れると酸化しやすくなるため、開戦後はなるべく早く飲みきるように心がけてくださいね。 https://sake-5.jp/sake-how-to-save/ 5.飛露喜の期間限定品 飛露喜は通年商品となる銘柄以外にも、季節に合わせた限定品を販売しています。春から夏にかけて製造されるのは、生詰めタイプのフレッシュな味わいのお酒。12月上旬に販売されるその年の新酒は、霞のようにうっすらとにごったその名も「かすみざけ」です。 その他、鑑評会出品規格の「出品吟醸」、愛山や雄町、山田錦といった酒米にこだわった純米吟醸など、不定期に販売される限定酒も多数。限られた高品質の味わいが、ますますファンの心を惹きつけています。 6.まとめ 一度は廃業まで追い込まれた酒蔵を、一躍福島を代表する蔵へと引き上げた「飛露喜」。無濾過生原酒のヒットをきっかけに、まっすぐな酒造りで生まれた火入れ酒の数々は、日本酒好きから高い支持を得ています。 甘口でも辛口でもない、幅広い好みに寄り添う飛露喜は、まさに日本酒好きのために生まれたお酒。お好みの料理と合わせて、ぜひすっきりと澄み切った味わいをお楽しみください。

銀座でオススメの日本酒が楽しめるバー18選をご紹介!

「高級なイメージ」や「大人のイメージ」と感じる人が多いのが銀座。そんな銀座には日本酒を楽しむことのできるお店が多くあります。 この記事では銀座にある日本酒を楽しめるお店をシチュエーションごとに紹介していくので、銀座で日本酒を楽しみたい方は参考にしてみてくださいね。 東京の地域別のオススメ日本酒バーの情報はこちら! https://sake-5.jp/sake-bar-in-tokyo/ 1.リーズナブルな銀座の日本酒バー6選 銀座といえば高級店が多くあるイメージがある人も多いのではないでしょうか?ですが、リーズナブルに日本酒を楽しめるお店も銀座にはあるので、紹介していきますね。 1-1.美郷錦 秋田県産の比内地鶏を専門にしているお店が「美郷錦」。 秋田県産の比内地鶏は定番となる串焼き以外にも、幅広い食べ方で提供しています。ガッツリ食べることのできる料理だけでなく、アッサリとした鶏料理もあるので、自分好みの料理を食べられることも魅力の1つですよ。 日本酒は約15種類を常時提供。特に人気の銘柄である「獺祭」はスパークリングなど複数の種類が用意してあるので、様々な種類の獺祭を楽しみたい方にもオススメのお店です。 店内にある個室は、扉付きの個室もあるので、周囲をきにせず日本酒を楽しみたい時に利用できるお店ですよ。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-2-1 DAIWA銀座ビルB2F 電話番号:03-6263-9790 アクセス:東京メトロ各線 銀座駅より徒歩2分、JR各線 有楽町駅より徒歩3分 1-2.魚々十 「魚々十」は牡蠣とマグロをメインにしている居酒屋。 牡蠣はその時期毎に旬の産地から仕入れているのでいつでも新鮮なモノを食べることができ、マグロもグループ店で1本買いをしているので、良質なモノを楽しむことができます。 牡蠣とマグロだけでなくこのお店でお得なのが日本酒。なんと日本酒の時間無制限飲み放題が2800円で楽しむことができるんですよ。種類も50種類以上なので、たくさん楽しむことができますね。 美味しい牡蠣やマグロと一緒に日本酒を楽しみたい方は足を運んでみてはいかがでしょうか。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-9-5 チアーズ銀座5F 電話番号:03-3569-2838 アクセス:東京メトロ各線 銀座駅より徒歩1分、各線 東銀座駅より徒歩1分 1-3.銀座じゃのめ リーズナブルに日本酒を楽しめるお店の3つ目が「銀座じゃのめ」になります。 このお店の魅力はなんといっても価格。全国各地から仕入れた80種類の日本酒が全品490円で楽しむことができます。かなり安めの価格設定ですね。 料理も380円から提供しているので、かなりお得な料金で日本酒と料理を楽しむことができます。 コスパの良い店で日本酒を楽しみたい方にオススメのお店になります。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座7-10-12 第二柳屋ビル2F 電話番号:03-6280-6994 アクセス:東京メトロ各線 銀座駅より徒歩5分、各線 新橋駅より徒歩5分 1-4.酒の穴 「酒の穴」は全国から厳選された豊富な日本酒を落ち着きのある和空間で楽しめるお店。 提供している料理は、日本酒と相性の良い一品料理がメイン。おつまみとして楽しめるアッサリとした料理からボリューム満点のガッツリ料理まで豊富に取り揃えているので、自分の気分に合わせて楽しんでくださいね。 日本酒は約160種類を取り揃えています。厳選された銘柄なので間違いないですが、期間限定の銘柄を取り揃えていることもあるので、気になったら試してみてくださいね。 食材も全国各地から仕入れているので、日本酒だけでなく料理も注目したいお店ですよ。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-8 銀座らん月B1F 電話番号:03-3567-1133 アクセス:東京メトロ各線 銀座駅より徒歩1分 1-5.和酒BAL だんない 古民家を想像させる店内で日本酒を楽しめるお店が「和酒BAL だんない」。 提供している料理は、全国各地の食材を活用した和食がメインとなっています。どの料理もオリジナルの創作料理となっているので、他のお店では味わえないメニューが多いですよ。 日本酒は厳選された50種類の銘柄を常時提供。それぞれの銘柄ごとにオススメの飲み方がメニュー内に書かれているので、日本酒をあまり飲んだことない方も挑戦してみてくださいね。 店内には落ち着いて食事ができるソファー席も用意してあるので、ゆっくりしたい時にも利用できるお店ですよ。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座7-2-20 銀座小林ビル1F 電話番号:03-6280-6657 アクセス:東京メトロ各線 銀座駅より徒歩5分、各線 新橋駅より徒歩5分 1-6.串揚げ NANAYA   「串揚げ...

銀座の日本酒が飲み放題なお店9選!シチュエーション別にご紹介!!

大人の街のイメージが強いのが銀座。買い物をできるお店も多いので、訪れる人も多いのではないでしょうか。 そんな銀座では、日本酒飲み放題を楽しめるお店がたくさんあるので、この記事で紹介していきます。 高級店だけでなく、リーズナブルに日本酒飲み放題を楽しめるお店も紹介していくので、日本酒を飲みたい方はぜひチェックしてみてくださいね。 1.【個室】ゆっくり話したい方向けの飲み放題のお店3選! 久しぶりに友人などと会った時には落ち着いて話をしたいですよね。 そんな時にオススメなのが、個室を完備しているお店。プライベートな空間なので、周囲を気にせずゆっくり話をすることができます。 また、個室を完備しているお店は高級な雰囲気を感じられるお店が多いので、特別な記念日やビジネスの場面で使えるお店も多いですよ。 1-1.独楽 おしゃれな店内で日本酒を楽しみたいなら「独楽」がオススメ。 提供している料理は和食料理がメインとなっています。特に海鮮料理は毎朝豊洲市場から仕入れている食材を使用しているので、新鮮な食材を味わうことができますよ。 「独楽」は料理だけでなく日本酒にも力を入れるのも特徴の1つ。20以上の蔵元から利き酒師が厳選した銘柄を取り扱っているので、日本酒を初めて飲む方にもオススメのお店です。 店内は木をたくさん使ったつくりとなっており、温もりを感じられるので、リラックスして話すことができますよ。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3−3 G1ビル B1F 電話番号:050-5589-8660 アクセス:地下鉄有楽町線 銀座一丁目駅より徒歩1分、地下鉄各線 銀座駅より徒歩5分   1-2.銀座 竹の庵 接待などビジネスの場面でよく使われるお店が「銀座 竹の庵」。 料理は海鮮料理から肉料理までたくさんの創作料理を提供しています。どの料理も全国各地から仕入れている特産品を使っているので、ちょっとした旅行した気分にもなれますよ。 料理だけでなく、日本酒もたくさんの銘柄を提供しています。定番の銘柄から季節限定の銘柄まで豊富に取り揃えているので、普段から日本酒を飲んでいる方にも満足できるメニューとなっていますよ。 高級感溢れる店内は、特別な記念日などビジネスの場面以外でも使えるので、ぜひ確認してみてくださいね。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6−13 西五番街ビル 4F 電話番号:050-5868-8450 アクセス:東京メトロ各線 銀座駅より徒歩1分、東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅より徒歩5分、JR各線 有楽町駅より徒歩5分 1-3.日月火 「日月火」も会食や特別な記念日などでよく使われるお店の1つ。 和食をメインとしているお店で、一品料理から名物の「土鍋ご飯」まで豊富なメニューを取り揃え。日本酒に合う料理もたくさんあるので、日本酒が進むこと間違いないですよ。 日本酒は約50種類ほどを常に常備。定番の銘柄だけでなく、「日月火」が蔵元とコラボレーションしている限定銘柄もあるので、たくさんの日本酒を楽しむことができますね。 個室は和テイストの部屋が多いので、いつもと違う雰囲気で料理・日本酒を楽しみたい方にもオススメのお店です。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目3−1 Zoe銀座 6F 電話番号:050-5872-2826 アクセス:東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅より徒歩2分、東京メトロ各線 銀座駅より徒歩3分、JR各線 有楽町駅より徒歩6分 2.【価格重視】リーズナブルな飲み放題のお店3選! 銀座といえば高級なイメージがあるので、「価格が高いお店しかない...」と思う方も多いかもしれません。 ですが、銀座にもリーズナブルな価格で日本酒飲み放題を楽しめるお店はあるので、それぞれ紹介していきますね。 2-1.肉と日本酒 jogo~上戸~ 肉料理と日本酒に力を入れているお店が「肉と日本酒 jogo~上戸~」。 定番となる牛肉、豚肉、鶏肉をはじめとして鴨肉などの珍しい肉を使った料理も提供しています。お肉は毎朝仕入れている新鮮な食材であるのも、嬉しいポイントの1つ。 日本酒は日本各地から仕入れた銘柄を提供。定番の銘柄から日本酒のコンテストで賞を受賞した銘柄も取り揃えているので、お気に入りの銘柄が見つかるはずですよ。 肉料理をメインとしていますが、魚料理などもあるので、ぜひ足を運んで確認してみてくださいね。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目6−15 第一吉田ビル...

新宿で色んな日本酒を楽しめるオススメのバー18選をご紹介!

日本の繁華街といえば新宿を思い浮かべる人も多いと思います。特に飲食店は様々なお店がありますよね。そのため、新宿で「飲みに行こう」となった時にお店選びで迷う方も多いのではないでしょうか? そんな時にオススメしたいのが日本酒を楽しめるお店。最近だと健康や美容に良いことで日本酒に注目が集まっています。この記事ではそんな注目の日本酒が楽しめる新宿のお店をシチュエーションごとに紹介していきたいと思います。 東京の地域別のオススメ日本酒バーの情報はこちら! https://sake-5.jp/sake-bar-in-tokyo/ 1.リーズナブルな新宿の日本酒バー5選 まず、日本酒をリーズナブルに楽しめるお店を紹介していきます。今月は「予算が厳しい」「急な出費が多かった」などお金をあまり使いたくない方でもコスパ抜群で日本酒を楽しむことができますよ。 1-1.日本酒バー トーキンラウド 「日本酒バー トーキンラウド」はリーズナブルに日本酒を楽しめるお店。「気軽にふらっと入れる飲み屋をしたい」という店主の思いが込められたお店になります。 日本酒は奈良県や石川県などの地酒を500円から楽しむことが可能。料理も日本酒と相性の良い海産物を使ったモノなどが提供されているので、お酒が止まらなくなります。 気軽に入ることのできるお店なので、2次会での利用や1人でふらっと入るのもいいですね。 住所:〒160-0007 東京都新宿区荒木町8-3 電話番号:080-8051-8625 アクセス:地下鉄丸ノ内線 四谷三丁目駅より徒歩5分 1-2.倉蔵商店 3店目に紹介するリーズナブルに日本酒を楽しめるお店は「倉蔵商店」。老舗酒問屋が営業しているお店なので、お酒を安い価格で楽しむことができます。 多数提供しているお酒の中でも力を入れているのが日本酒。フルーティーなモノから辛口のモノまで全国30種類の銘柄が400円〜というかなり安い価格で提供されています。 料理も「塩もつ煮込み」や「ネギ盛りホルモン炒め」などお酒と相性の良いモノをリーズナブルに提供しているので、コスパ抜群。料理も日本酒も安く楽しみたいという要望を叶えてくれるお店ですよ。 住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-9-7 電話番号:03-5337-5445 アクセス:都営地下鉄大江戸線 新宿西口駅より徒歩2分、地下鉄丸ノ内線 西新宿駅より徒歩3分、JR各線 新宿駅より徒歩5分 1-3.居酒屋うまいもん リーズナブルな価格で豊富な日本酒を楽しめるお店が「居酒屋うまいもん」。 提供している料理は、魚介を使用した海鮮料理がメインとなっています。それぞれの食材の旨味を最大限に引き出す調理方法で料理を提供しているので、いろいろな食べ方で食材を堪能することができますよ。 日本酒は50種類ほどを提供しています。季節限定の日本酒やプレミアムな日本酒も取り揃えているので、たくさんの銘柄を楽しむことができますよ。メニュー内には飲み比べもあるので、日本酒に詳しくない方でも安心ですね。 他のお店より安く提供することをモットーにしているので、リーズナブルに日本酒を楽しみたい時にオススメのお店です。 住所:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-12-6 歌舞伎町ビル1F 電話番号:03-3232-3500 アクセス:西武鉄道新宿線 西武新宿駅より徒歩4分 1-4.ぽんや 「ぽんや」は新潟料理と新潟の地酒を提供しているお店。 メインとなっている新潟料理は、新潟の食材をふんだんに使った創作料理を多く取り揃えています。日替わりで変わるメニューもあるので、常に違ったメニューを楽しめるのも魅力の1つですよ。 提供している日本酒も新潟の地酒が中心となっています。定番メニューだけでなく、季節限定の生酒や新酒も提供しているので、料理と合わせて楽しみたいですね。 他のお店では食べることのできない料理も多数取り揃えているので、新潟料理を味わったことがない方は、ぜひ足を運んでみてください。 住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-11-10 エクレ新宿2F 電話番号:03-3353-0144 アクセス:東京メトロ都営大江戸線 新宿三丁目駅より徒歩1分 1-5.ふく鶴 「ふく鶴」は落ち着いた雰囲気とリーズナブルな価格が魅力のお店。 提供している料理は、日本酒と相性の良い一品料理がメイン。中でも人気なのが看板メニューとなっている「焼き鳥」です。新鮮な鶏肉を炭火で焼いて提供しているので、臭みも少なく女性にも楽しめるメニューとなっていますよ。 日本酒は約20種類を定番メニューとして取り揃えています。他にも日替わり・月替わりで変わるメニューや仕入れ状況によって増えるメニューもあるので、豊富なラインナップということが分かりますね。 日本酒は全品580円〜で楽しめるのも「ふく鶴」が人気の理由となっていますよ。 住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-19-12 唐沢第2ビル1F 電話番号:03-3370-8107 アクセス:JR各線 新宿駅より徒歩5分 2.デートに最適な新宿の日本酒バー6選 次に紹介していくのが、デートに最適な新宿の日本酒バー。完全個室があるお店から雰囲気が良いお店を紹介しているので、デートの時間をより楽しむことができますよ。 2-1.日本酒バー オール・ザット・ジャズ 「日本酒バー オール・ザット・ジャズ」は四谷三丁目駅が最寄りの日本酒バー。店内はこじんまりとして大人の空間を味わうことができる日本酒バーです。 提供している日本酒は定番の銘柄から珍しいものまで60種類以上を取り揃えています。料理も日本酒に合うものを多数取り揃えてあり、お酒が進むこと間違いなし。「広くてたくさんの人がいる賑やかなお店は疲れる」と感じた時に、行ってみてはいかがでしょうか? 住所:〒160-0007 東京都新宿区荒木町9-22 菅沼ビル2F 電話番号:03-5379-3663 アクセス:東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅より徒歩7分、都営地下鉄新宿線 曙橋駅より徒歩7分 2-2.お茶づけバー...

酒は生き物、人は架け橋。「紀土」を紹介!

「紀土」(きっど)は、和歌山から全国へと人気を広げる日本酒です。紀土を造る平和酒造は、若き蔵人たちが酒造りに邁進する酒蔵。原料である酒米は、地域の人々とともに自社で栽培されています。 こちらでは、紀土の味わいやおすすめ銘柄、購入方法をご紹介!躍進を続ける紀土の魅力を、ぜひお楽しみください。 1.日本酒の紀土(きっど)とは 紀土は、ミカンや梅、柿といった多くの果実が生産される和歌山県で生まれた日本酒です。中でも、紀土の造られる溝ノ口は古くから稲作の盛んな地域。紀土の原料となる米も、杜氏や蔵人、地域の人々によって栽培されています。 仕込み水に使われるのは、高野山伏流水である井戸水。四方を山に囲まれた溝ノ口は朝夕の冷え込みが厳しく、稲作、温度、水と酒造りに適した条件が揃った環境下で紀土は造られているのです。 香り良く米の旨味にあふれ、何杯でも飲み進めたくなる紀土は、食事の味を引き立てる究極の食中酒。数々の賞を受賞するハイスペックな酒質でありながらコストパフォーマンスに優れ、日本酒好きからも高く支持されています。 1-1.酒造元について 紀土を造る平和酒造は、昭和2年創業の酒蔵です。第二次世界大戦の混乱の中、酒造の休業を強いられた2代目・山本保正氏は「休業蔵再開」の陳情演説を行うため、国会へと足を運びます。「平和酒造」の名前には、戦後の平和な時代で酒造りをするという希望、情熱が込められているのです。 昭和60年代まで、京都の大手メーカーの桶売り蔵として経営を続けていた平和酒造に、大きな革命を起こしたのが4代目・山本典正氏。和歌山が誇る梅などの天然果実を使ったリキュール「鶴梅」のリリースをきっかけに、着実に自社ブランドの確立を果たしていくのです。 2007年9月には、蔵のメインブランドとなる「紀土」を販売。「自分たちが造りたい物を造ろう」という想いから生まれた紀土は、全国新酒鑑評会でたびたび金賞に輝き、和歌山の地酒に新たな歴史を刻み込んでいます。 1-2.紀土という名の由来 「紀土」(きっど)という印象的な名前には、「紀州の風土」「KID(子ども)とともに自分たちも成長していこう」という意味が込められています。 その名のとおり、紀土は地元の人々とともに生まれるお酒。原料となる酒米の栽培も、後継者不足に悩む地域の農家と稲作農家出身の蔵人の想いが結びついて実現したものです。「酒は生き物、人は掛け橋である」という蔵の想いを乗せ、紀土は紀州を代表するお酒として全国へとその名を広げています。 2.紀土の種類と値段について 紀土は、酒米の旨味を引き出した純米酒を中心に製造しています。価格帯も1本1000円台からと求めやすく、高品質な味わいを日常酒として楽しみたい方におすすめの銘柄です。最高峰となる純米大吟醸は50,000円台と、大切な方への贈答用にもふさわしい1本。ぜひ好みに合わせた紀土を見つけてみて下さいね。 2-1.純米吟醸 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 (麹米/掛米)   価格 50/55% 山田錦/五百万石 720ml:1243円(税込) 1800ml:2486円(税込) 評判 飲みやすい透明感のある味わいで、食中酒として人気の高い銘柄です。香りは青リンゴのように爽やかでフルーティー。日本酒を飲み慣れない方にもおすすめの、やわらかな口当たりのお酒になります。 冷やから常温、燗酒までさまざまな温度帯でも崩れない味のバランスも魅力。飲み手の好みによりそう紀土の代表銘柄です。 (出典元:横浜君嶋屋オンラインショップ) 2-2.大吟醸 精米歩合 酒米 価格 35% 山田錦 720ml:2310円(税込) 1800ml:4620円(税込) 評判 酒米の中でも高品質な山田錦を、35%まで精米して造った贅沢なお酒です。低温でじっくり熟成させることによって、大吟醸ならではの華やかな香りを生み出しています。 その酒質は各界で高く評価され、最大級の日本酒コンテスト「IWC」(インターナショナルワインチャレンジ)では2014年・2015年と連続で最高栄誉となるリージョナルトロフィーを受賞。料理と合わせてじっくり楽しみたい平和酒造の自信作です。 (出典元:横浜君嶋屋オンラインショップ) 2-3.純米大吟醸 山田四十 精米歩合 酒米 価格 40% 山田錦 720ml:2300円(税別) 1800ml:4600円(税別) 評判 紀土が誕生してから8年が経過した蔵で、若々しさだけではない繊細な味わいを求めて開発された銘柄です。紀土の清らかさと優しさはそのままに、さらにクリアな味わいを実現しています。 口に含むと広がるのは、紀州の風土を思わせる素朴な味わいと、上品でやわらかな香り。やや辛口ですっきりしたキレの良さは合わせる料理を選ばず、食中酒として高い人気を得ています。 (出典元:酒専門店鍵や) 2-4.特別純米 カラクチキッド 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 価格 50/55% 国産米 720ml:1050円(税別) 1800ml:2100円(税別) 評判 「日本酒は辛口が好き」「料理に合わせるならやっぱりキレのある辛口日本酒」という方におすすめしたいのが、こちらのカラクチキッドです。 紀土らしい柔らかな旨味とともに感じるのは、ほどよい辛口の刺激。刺身や天ぷらのような和食はもちろん、洋食と合わせても楽しめる銘柄です。冷やから燗まで、好みに合わせた温度帯で味わうことができます。   (出典元:横浜君嶋屋オンラインショップ) 2-5.無量山 純米大吟醸 精米歩合 酒米 価格 ー 山田錦 720ml:2800円(税別) 評判 「無量山」とは、代々仏寺であった酒蔵が持っていた寺号「無量山超願寺」から名付けられた名前。造り手の意思を宿した極みの酒を目指し、紀土の最高ランクの造りによって誕生したお酒です。 紀土らしくおだやかでありながら、口いっぱいに広がるのは甘く芳醇な香り。飲みごたえのある旨味とともに、キレのある酸味も感じられます。適度に冷やすことでさらに旨味が広がる、紀土こだわりの純米大吟醸です。 (出典元:IMADEYA ONLINE STORE) 2-6.無量山 純米大吟醸 25% 精米歩合 酒米 価格 ー 山田錦 720ml:50000円(税別) 評判 紀土の最高峰シリーズとなるお酒です。原料となるのは高品質の酒米、兵庫県産特A地区の山田錦。精米歩合(せいまいぶあい)は25%と米の中心部分だけを贅沢に使用し、華やかな香りを実現しています。 高級感溢れるボトルと箱、優雅な旨味は大切な贈り物にも最適な1本。特別な祝いの席にもふさわしい日本酒です。 (出典元:IMADEYA ONLINE STORE) 3.紀土の購入方法 紀土は平和酒造での直接販売はしておらず、正規取扱店と通販ショップで購入することができます。こちらでは、その一部をご紹介。ぜひ、和歌山を代表する地酒・紀土を味わってみてくださいね。 3-1.紀土が購入できる実店舗 「紀土」を実店舗で購入する時は、多くの地酒を取り扱う正規取扱店を選ぶのがポイントです。人気商品は品切れになっていることもあるため、希望の品がある時は事前に確認してからお出かけくださいね。 うらの酒店 福岡県行橋市行事7丁目5-12 0930-22-2673 はせがわ酒店 東京都江東区亀戸1-18-12 03-5875-0404 前中酒店 兵庫県川西市栄町12-2 072-759-7245 3-2.紀土が購入できる通販サイト 紀土は大手通販サイトでも購入できますが、正規の価格ではない価格で販売されていることがあるので注意が必要です。また、日本酒を専門に扱っていないお店では、品質管理が行き届いていない場合もあります。 直接商品を手にすることができない通販サイトは、日本酒に適した保存管理を行っている専門ショップを選ぶのがおすすめ。酒蔵が求める酒質そのままの、本当に美味しい紀土を購入することができますよ。 酒専門店鍵や 山中酒の店 4.紀土の美味しい飲み方・楽しみ方 すっきりとした澄んだ味わいが魅力の紀土は、食中酒として普段の食事と一緒に楽しめるお酒です。おだやかな香りは合わせる料理を選ばず、素材の良さを引き立たせてくれます。 和食であれば新鮮な刺身、洋食であればカルパッチョのようなあっさりとした料理との相性もばつぐん。香り高い大吟醸は、白ワインのようにワイングラスに注いで楽しむのもおすすめです。 4-1.-5度で保管? 購入した紀土を美味しく保管するためには、温度管理がポイントとなります。日本酒は温度による酒質の変化を受けやすいお酒。蔵直送の味わいをキープするために理想的な温度帯は、酵母の働きがストップする-5℃だと言われています。 とはいえ、家庭用の冷蔵庫では-5℃をキープするのは簡単なことではありません。そこでおすすめしたいのが、日本酒専用に開発された冷蔵庫「日本酒セラー」です。日本酒に大敵な紫外線を避けつつ、-5℃をキープできるセラーなら、一度開栓した日本酒も美味しいまま保管できます。 日本酒セラーがない場合には、紫外線のあたらない冷暗所で縦置きで保管するのがおすすめ。日本酒は空気に触れると酸化しやすくなるため、開戦後はなるべく早く飲みきるように心がけてくださいね。 https://sake-5.jp/sake-how-to-save/ 5.紀土の期間限定品 和歌山の四季の恵みを体現する紀土では、季節に合わせた限定品を製造しています。「春の薫風」は、ピンク色のラベルが春の訪れを感じさせる銘柄。軽やかな旨みと穏やかな香りが心地よい1本です。 夏に販売されるのは、涼しげな香りとやさしい甘みを持つ夏酒。あえてシュワッとしたガス感を残すことで、暑い夏にうれしい軽やかな飲み心地を実現しています。 秋に販売されるのは「紀土 ひやおろし 純米吟醸」。ひやおろしとは、前年の冬に仕込み、低温でひと夏寝かせたお酒のこと。数量限定の紀土のひやおろしは、ファンからも人気の高い銘柄です。 「しぼりたて」はその年の酒蔵の味を一番に楽しめるお酒。夏の米作りから収穫、精米から仕込みと、酒蔵の1年の想いが詰まった1本になっています。 6.まとめ 「製品に関わったすべての人々に思いを馳せて欲しい」酒蔵のそんな想いが込められた紀土は、全国の日本酒好きから高い人気を得ています。 お酒がつなぐ人と人との縁を大切にしている紀土は、飲み手に寄り添うおだやかな香りとやさしい味わいが何よりの魅力。ぜひ、若き蔵人たちの想いが詰まった和歌山のお酒「紀土」を味わってみてはいかがでしょうか。

世界遺産・白神山地で醸される銘酒「山本」を解説!

秋田県の「山本」は、個性的な商品展開と確かな酒質が人気の日本酒です。手がけるのは醸造アルコールを添加しない純米酒のみ。山本酒造の社長である山本友文氏がいちから造り上げたお酒は、今や秋田の地酒として全国にその名が知られています。 こちらでは、山本の特徴とともに、バラエティに富んだ種類や購入先をご紹介します。思わず飲んでみたくなる魅力に溢れた山本の世界を、ぜひチェックしてみてくださいね。 1.日本酒の山本とは 山本は、誕生から15年あまりにもかかわらず、今や秋田の地酒の代表格に名を連ねる日本酒です。「酒造りは米作りから」との想いから、蔵の仕込み水が流れる田んぼで自ら酒米を栽培。米作りから精米、搾りに瓶詰めまで蔵元である山本氏が全て手がけています。 なによりファンを惹きつけて止まないのは、山本氏の独創的な発想から生まれる銘柄の数々です。秋田杉の木桶で仕込んだ「Ice Bule」は、名前の由来となったブルーに輝くラベルが印象的な1本。「秋田ロイヤルストレートフラッシュ」には、秋田産の5種類の酒米と酵母が使用されています。 こだわりの米と白神山地の湧き水で仕込まれる山本は、スッキリと飲みやすく穏やかな香りが特徴。後口のキレも良く、ついつい後引く魅力にあふれた仕上がりとなっています。 1-1.酒造元について 「山本」を造る山本酒造店は、1901年(明治34年)創業の酒蔵です。蔵が位置するのは、ハタハタ漁で有名な秋田県の八峰町。海岸近くにあることから地下水を使用することは難しく、3km離れた場所から湧き出る天然水を蔵へ引き込み、日本酒を仕込んでいます。 昭和40年頃には全国に先駆け大吟醸を出荷していた蔵も、日本酒業界の衰退により、昭和の後半には生産量が最盛期の1/10にまで減少。酒造りとは異なる職についていた現在の蔵元・山本友文氏は蔵へ戻り、経営再建を図ります。 自ら製造責任者兼杜氏となった山本氏は、純米酒のみの製造にこだわり、シックな香りを引き出す個性を持った酵母を中心に酒造りを開始。今では当時の3倍以上の生産量を誇るまでに成長した山本は、秋田の地酒の代表格としてその名を知られています。 1-2.山本という名の由来 山本酒造は、長年「白瀑」(しらたき)という銘柄のお酒を造る酒蔵でした。現在の「山本」は、蔵元・山本友文氏によって誕生したシリーズ。初めて造ったお酒を酒屋に持って行ったところ、白瀑ではない名前にしたほうがよいとアドバイスをもらったのがきっかけだと言われています。 現在は全生産量の約7割を占める「山本」は、まさに蔵の代表作とも言えるお酒。他にはないお酒の個性もあいまって、次々とファンを増やし続ける銘柄です。 2.山本の種類と値段について 山本は、醸造アルコールを添加しない純米酒のみにこだわっている銘柄です。純米酒から純米吟醸、純米大吟醸とそれぞれの味と香りを楽しめます。価格は手ごろな1000円台から、ギフトにも適した6000台とさまざま。ぜひ好みに合わせた山本を見つけてみてくださいね。 2-1.Pure Black ピュアブラック 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 価格 50/55% 秋田酒こまち 720ml:1690円(税込) 1800ml:3380円(税込) 評判 山本の看板商品となる銘柄です。6代目蔵元の山本氏が、自ら酒造りを手がけた最初の日本酒になります。 「ピュア」の名のとおり、その味わいは実に繊細で口当たりは軽やか。果実のような爽やかな香りが心地よい、飲み飽きしない純米吟醸です。 (出典元:山本酒造公式) 2-2.Midnight Blue ミッドナイトブルー 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 価格 50/55% 秋田酒こまち 720ml:1690円(税込) 1800ml:3380円(税込) 評判 通年販売の「ピュアブラック」の姉妹品としてリリースされた銘柄です。使用する「こまち酵母R-5」は、秋田県醸造試験場が華こまち酵母から選抜分離した新酵母。秋田酒こまちの旨味を引き出しながら、リッチな吟醸香を実現しています。 適度に冷やすことで、柑橘系のフルーツのようなジューシーな酸味を堪能できる1本です。   (出典元:山本酒造公式) 2-3.Strawberry Red ストロベリーレッド 精米歩合 (麹米/掛米) 酒米 価格 50/55% 秋田酒こまち 720ml:1690円(税込) 1800ml:3380円(税込) 評判 「ピュアブラック」と同じ酒米と酵母を用い、三段仕込みの工程で白麹を使用した日本酒です。焼酎にも使用される白麹は、柑橘類にも含まれるクエン酸を多く生成するのが特徴。ストロベリーレッドは、酸味を最大のポイントに造り上げられた純米吟醸です。 山本氏いわく、その酸味は「甘酸っぱいファーストキス」のような味。通年商品ではないため、出会った際にはぜひ購入をおすすめしたい銘柄です。 (出典元:山本酒造公式) 2-4.木桶け仕込み Ice Pink 精米歩合 酒米 価格 29% 秋田酒こまち 720ml:6000円(税込) 評判 米を磨く度合いを示す精米歩合(せいまいぶあい)は29%。山本の中でも最も磨き上げた米で造られる、特別な純米大吟醸です。 日本酒を仕込む際に使用するのは、日本三代美林とも言われる「秋田杉」で造られた木桶。低温熟成から生まれるジューシーな旨味と、ほどよい酸味が合いまったとっておきの山本です。 (出典元:山本酒造公式) 2-5.サンシャインイエロー 精米歩合 酒米 価格 55% 秋田酒こまち 720ml:1690円(税込) 1800ml:3380円(税込) 評判 山廃仕込みのお酒は燗酒で飲まれることが多いなか「冷やして飲む山廃」をコンセプトに造られたお酒です。秋田県産の酒米を、蔵付き酵母である「セクスィー山本酵母」で仕込んでいます。 ラベルに「お燗はダメよ」と書かれているとおり、サンシャインイエローはキリッと冷やして楽しみたいお酒。メロンのような甘みと程よい苦みが心地よく、スイスイ飲み進められる味わいです。 (出典元:山本酒造公式) 3.山本の購入方法 蔵での直販は行っていない「山本」は、正規取扱店と通販サイトで購入可能です。日本酒の管理が行き届いたお店を選べば、山本のこだわりが活きた本当に美味しい1本を購入することができますよ。 3-1.山本が購入できる実店舗 山本を販売する正規取扱店は、蔵の取引先の地酒問屋である「小泉商店」の公式サイトから確認できます。人気商品の山本は売り切れになってしまうことも珍しくないため、事前に在庫を確認してから足を運ぶのがおすすめです。 株式会社小林酒店 3-2.山本が購入できる通販サイト 山本は大手通販サイトでも購入できますが、正規ではない価格で販売されていることがあるので注意が必要です。また、日本酒を専門に扱っていないお店では、品質管理が行き届いていない場合もあります。 直接商品を手にすることができない通販サイトは、日本酒に適した保存管理を行っている専門ショップを選ぶのがおすすめ。酒蔵が求める酒質そのままの、本当に美味しい山本を購入することができますよ。 うらの酒店 矢島酒店 4.山本の美味しい飲み方・楽しみ方 蔵元である山本氏が生み出す「山本」は、常にファンを驚かせ楽しませてくれます。使用する酒米や酵母、製造法もさまざまなので、飲み比べを楽しむのもおすすめ。ジューシーな旨味を持つ銘柄からキレのある銘柄まで、ぜひ好みに合わせた山本をお楽しみください。 4-1.-5度で保管? 購入した山本を美味しく保管するためには、温度管理がポイントとなります。日本酒は温度による酒質の変化を受けやすいお酒。蔵直送の味わいをキープするために理想的な温度帯は、酵母の働きがストップする-5℃だと言われています。 とはいえ、家庭用の冷蔵庫では-5℃をキープするのは簡単なことではありません。そこでおすすめしたいのが、日本酒専用に開発された冷蔵庫「日本酒セラー」です。日本酒に大敵な紫外線を避けつつ、-5℃をキープできるセラーなら、一度開栓した日本酒も美味しいまま保管できます。 日本酒セラーがない場合には、紫外線のあたらない冷暗所で縦置きで保管するのがおすすめ。日本酒は空気に触れると酸化しやすくなるため、開戦後はなるべく早く飲みきるように心がけてくださいね。 https://sake-5.jp/sake-how-to-save/ 5.山本の期間限定品 山本酒造では、季節ごとにさまざまなバリエーションのお酒を誕生させています。山本らしくネーミングも個性的で、2月の限定品はその名も「うきうき」。ピンクのラベルが女性にも人気の限定品は、「さらりとした生酒がほしい」という酒屋からのリクエストを受けて生まれた銘柄です。 7月に販売される「ドキドキ」は、リンゴ酸を生成しやすい酵母で仕込んだ爽やかなお酒。ネーミングは、山本社長が湘南の海をイメージした際に思いついたフレーズに由来しています。 12月の「ど」は、真っ白なボトルが雪景色を思わせる活性にごり酒。もともとは蔵の経営状態が厳しかった平成16年代、仕込み途中の純米酒を早く現金化しようと、嫌がる杜氏を説得して生まれた商品だというから驚きです。現在は仕込み配合や瓶詰めのタイミングの見極めに成功し、「ど」は年末の人気商品となっています。 6.まとめ 「山本」は、バイタリティあふれる山本社長のこだわりと人柄が表れた日本酒です。すべての蔵人が杜氏としての責任を負い酒造りに取り組むことで、今では美酒王国秋田を牽引する銘柄のひとつとなっています。 個性的なネーミングやパッケージもさることながら、根強い人気の理由は、きれいな酒を目指したこだわりの原料と製法があってこそ。日本酒好きはもちろん、日本酒初心者という方もぜひ山本の味わいを楽しんでみて下さいね。

日本酒に特化した酒造で造られたこだわりのお酒。「くどき上手」を解説!

「くどき上手」は一度聞いたら忘れられない銘柄。ラベルも印象的で、日本酒好きなら目にしたことがあるのではないでしょうか。 今回は甘口好きにはぜひ一度飲んでほしい、くどき上手の魅力にせまります。 1.日本酒のくどき上手とは 名前もラベルも特徴的な「くどき上手」。見たことはあるという人も多いのではないでしょうか。まずはくどき上手の酒造元や名前の由来を見ていきましょう。 1-1.酒造元について 「くどき上手」は山形県の亀の井酒造で造られています。1875年に創業した亀の井酒造は、精米歩合が高く、お米が吸収しやすい超軟水を使っています。 酵母にもこだわっており、小川10号酵母を使用。全体的に酸味が抑えられた優しい味わいの日本酒です。 亀の井酒造は、リキュールなどは造らず日本酒だけに力を注いでいます。 1-2.くどき上手という名の由来 くどき上手は、戦国時代の優秀な武将の様子から名づけられたといわれています。武力よりも知的な言葉で相手を説得する武将がおり、地位の高い人間でも納得してしまうほど素晴らしい人柄だったそう。くどき上手も誰をも魅了する日本酒でありたいという思いを詰め込んでいるのでしょう。 2.くどき上手の種類と値段について くどき上手は全体的に酸味が少なく優しい日本酒ですが、もちろん種類によって香りや味が違ってきます。購入する前にくどき上手のラインナップと値段を確認しておきましょう。 2-1.純米吟醸 精米歩合 酒米 価格 50% 美山錦 720ml 1650円(税込) 1800ml 3204円(税込) 評判 初めてくどき上手を飲むならスタンダードな純米吟醸がおすすめ。りんごのようなフルーティーな香りが華やかに広がり、口当たりがよく、ふくよかな米の甘味と旨味を感じることができます。初心者や女性にも人気の日本酒です。 (出典元:はせがわ酒店) 2-2.ばくれん吟醸 精米歩合 酒米 価格 55% 美山錦 1800ml 2310円(税込) 評判 全国の特約店の中でも10店舗程度しか取り扱いがないばくれん吟醸。フルーティーで上品な吟醸香で、くどき上手では唯一の超辛口。キレのいい辛口ですが、くどき上手らしい米の旨味も感じることができる一品。 (出典元:はせがわ酒店) 2-3.白Jr 純米大吟醸 山田穂44 精米歩合 酒米 価格 44% 山田穂 1800ml 3850円(税込) 評判 Jrはくどき上手の次期蔵元といわれている今井俊典さんが作ったシリーズです。原料として使われているお米である山田穂は、山田錦の母親にあたるお米です。くどき上手では珍しく酸味が強めに感じられる日本酒で、甘味と酸味のバランスがとれています。 (出典元:はせがわ酒店) 2-4.吟醸 新辛口 精米歩合 酒米 価格 55% 美山錦 720ml 1650円(税込) 評判 赤いラベルが印象的な吟醸 新辛口は、希少な羽黒産の美山錦を使用しました。試験醸造のため900本限定で販売されています。甘口の印象が強いくどき上手が辛口に挑戦。淡麗ながらお米の旨味をのどの奥で感じることができます。 (出典元:はせがわ酒店) 2-5.純米大吟醸 無愛想 精米歩合 酒米 価格 22% 播州山田錦 1800ml 8800円(税込) 評判 原料米を極限の22%まで磨き上げた型破りの日本酒。くどき上手らしい華やかでフルーティーな香りに、山田錦の繊細で柔らかい旨味が口いっぱいに広がります。 普通であれば10,000円を超えてもおかしくはない貴重な日本酒。木箱入りで大切な人への贈り物にもぴったりです。 (出典元:はせがわ酒店) 3.くどき上手の購入方法 3-1.くどき上手が購入できる実店舗 亀の井酒造は、現在公式ホームページが存在しないため、取り扱いしている実店舗は公開していません。 地元の山形県では取り扱っている酒屋さんが多いよう。山形県を代表するお酒を取り扱っている国井酒店は店舗でも購入できますがオンラインでも購入できます。 実際に見てみたいという人は、百貨店などで開催されている、東北の物産展をチェックしてみるといいかもしれません。 3-2.くどき上手が購入できる通販サイト くどき上手は大手通販サイトでも購入できますが、正規の価格ではない価格で販売されていることがあるので注意が必要です。また、日本酒を専門に扱っていないお店では、品質管理が行き届いていない場合もあります。 直接商品を手にすることができない通販サイトは、日本酒に適した保存管理を行っている専門ショップを選ぶのがおすすめ。酒蔵が求める酒質そのままの、本当に美味しいくどき上手を購入することができますよ。 お酒の通販-いまでや はせがわ酒店 4.くどき上手の美味しい飲み方・楽しみ方 くどき上手は常温に近い温度で楽しむのが◎。冷やし過ぎるとお米の旨味が感じにくくなり、温めすぎると華やかな香りがなくなってしまいます。常温で香りと味を楽しみたい日本酒です。 また、食事中に楽しむのもあり!くどき上手は和食にぴったり。食後にゆっくり楽しむなら、するめなど珍味を相棒に過ごしたい日本酒です。 4-1.-5度で保管? 購入したくどき上手を美味しく保管するためには、温度管理がポイントとなります。日本酒は温度による酒質の変化を受けやすいお酒。蔵直送の味わいをキープするために理想的な温度帯は、酵母の働きがストップする-5℃だと言われています。 とはいえ、家庭用の冷蔵庫では-5℃をキープするのは簡単なことではありません。そこでおすすめしたいのが、日本酒専用に開発された冷蔵庫「日本酒セラー」です。日本酒に大敵な紫外線を避けつつ、-5℃をキープできるセラーなら、一度開栓した日本酒も美味しいまま保管できます。 日本酒セラーがない場合には、紫外線のあたらない冷暗所で縦置きで保管するのがおすすめ。日本酒は空気に触れると酸化しやすくなるため、開戦後はなるべく早く飲みきるように心がけてくださいね。 https://sake-5.jp/sake-how-to-save/ 5.くどき上手の期間限定品 先述でご紹介した、「ばくれん吟醸」は、店舗が限定されています。「吟醸 新辛口」も900本限定です。 他にも、美山錦と山田錦から生まれた品種である美郷錦で造られた、年に一度の「純米大吟醸 美郷錦44%」。 「純米大吟醸 改良信交44%」と「純米大吟醸 たかね錦44%」も8月限定の日本酒です。「穀潰し 純米大吟醸」は純米大吟醸 無愛想と同じく、22%まで精米して造られた出羽燦々を使った数量限定の日本酒です。 出会えたらぜひ貴重な限定品を飲んでみてくださいね。 6.まとめ くどき上手は日本酒に特化した酒造で造られたこだわりのお酒。一度飲んだら忘れられない香りと味にはまってしまう人も多いのだとか。甘口好きはまずはスタンダードな純米吟醸から試して見ては?

出会った皆で作り上げるお酒。「作(ざく)」を解説!

ラベルに描かれた一文字が印象的な「作」(ざく)は、三重県の鈴鹿市で造られるお酒です。ガンダムに登場する「ザク」と同名なことからガンダムファンからの人気も高く、確かな酒質が日本酒好きに支持されています。 気軽に楽しめる純米酒からプレミアムな大吟醸まで、数々の大会で名だたる賞を受賞した作は、どれも試してみたい銘柄ばかり。今回は、三重県の地酒「作」の魅力やおすすめ銘柄、購入方法をご紹介していきます。 1.日本酒の作(ざく)とは 「作」は、鈴鹿山脈の伏流水と、伊勢平野の良質な米を贅沢に使用した日本酒です。それらの原料を極上の酒へと造り上げるのは、伝統の技を受け継ぐ地元出身の杜氏。華やかでありながらさっぱりとした香りは、多くの地酒ファンから愛され続けています。 作の味わいは海外でも評価が高く、2020年にパリ市内で開催された「第4回KURA MASTERコンクール」では「作 智(さとり) 純米大吟醸 滴取り(しずくどり)」がプラチナ賞を受賞。その他、数々の銘柄が金賞を受賞するなど、確かな酒質が日本酒ファンからも支持されています。 「プレミアムシリーズ」と呼ばれるこだわりのラインアップは高級感に溢れ、大切な方への贈り物やにもふさわしい銘柄が揃う日本酒です。 1-1.酒造元について 作を造る清水清三郎商店は、三重県鈴鹿市に位置する酒蔵です。鈴鹿市といえば、モータースポーツの聖地と言われる鈴鹿サーキットで知られる土地。また、歴史的な書物には「味酒鈴鹿国」として鈴鹿の地名が残されており、鈴鹿は太古の昔からお酒にゆかりがある土地であったことが分かります。 かつては酒造りに恵まれた鈴鹿で、現在唯一の酒蔵となった清水清三郎商店が造る作は、今では蔵を代表する人気銘柄。原料や製法とともに蔵が大切にしているのが「酒造りは瓶に詰めて終わりではない」というポリシーです。 作は、それぞれのシチュエーションで美味しく飲まれることで、初めて完成するお酒。人々と造り上げる現在進行形の酒を目指し、蔵では真摯な酒造りが続けられています。 1-2.作という名の由来 「作」(ざく)という名前には、飲む人や提供する人、出会った人みんなで作り上げる酒という願いが込められています。アニメ・ガンダムに登場する兵器「ザク」と同名であることから、ガンダムファンからも人気を得ているお酒です。 その名の通り、作は多くの人に親しまれるすっきりした味わいが魅力。誰からも愛されるロングセラー商品として、鈴鹿から全国へと人気を広げています。 2.作の種類と値段について 作は、1本あたり1,000円台の純米酒から30,000円台のプレミアム酒まで、幅広いラインアップが揃う日本酒です。飲み手のシチュエーションに合わせた、ハイスペックな1本を選ぶことができます。こちらでは、その中でもおすすめの6銘柄をご紹介。ぜひ好みに合わせた作を見つけてみてくださいね 2-1.雅乃智 純米吟醸 精米歩合 酒米 価格 50% 山田錦 720ml 1,980円(税込) 1800ml 3,960円(税込) 評判 「雅乃智」(みやびのとも)は、やさしさと気品を兼ね備えた味わいがコンセプトのお酒です。「香り高い純米吟醸酒」と「味わい深い純米吟醸酒」をブレンドし、純粋で奥行きのある味わいを実現しています。 口を近づけると感じるのは、大吟醸クラスのふくよかな香り。口に含むとコクのある甘みと旨味が広がり、心地よい余韻が感じられます。作の名を世に知らしめた、蔵の代表作とも言える1本です。 (出典元:はせがわ酒店) 2-2.玄乃智 純米 精米歩合 酒米 価格 60% 国産米 720ml 1,540円(税込) 1800ml 3,080円(税込) 評判 きょうかい7号酵母を使って造られる純米酒が「玄ノ智」(げんのとも)です。作の純米酒は、「恵ノ智」「穂ノ智」そして「玄ノ智」の全3種。それぞれ酵母を使い分け、味の個性を生み出しています。 玄ノ智は、きょうかい7号酵母特有のおだやかな香りとやさしい味わいが特徴。香りは青りんごのように爽やかで、米の素朴な旨味を楽しむことができます。そのバランスは温めても変わることなく、冷やに燗酒と好みのスタイルで楽しめるお酒です。 (出典元:はせがわ酒店) 2-3.智 純米大吟醸 滴取り 精米歩合 酒米 価格 40% 山田錦 720ml 22,000円(税込) 評判 「智」(さとり)は、G7伊勢志摩サミットの乾杯酒として提供されたお酒です。原料米は高品質の酒米・山田錦。一粒の米を半分以上精米し、低温でじっくりと熟成した大吟醸は、華やかな香りが立ちのぼる「作」渾身の1本です。 滴取り(しずくとり)とは、もろみを入れた酒袋を吊るし、自然に零れ落ちる雫を一滴ずつ瓶に集めたお酒のこと。ふくよかで透明感のある味わいは、その価格も納得の贅沢な美味しさに溢れています。 (出典元:はせがわ酒店) 2-4.大智 大吟醸 滴取り 精米歩合 酒米 価格 40% 山田錦 720ml 16,500円(税込) 評判 「智」と同様、1回の仕込みで少量しか取れない滴取りによって造られるお酒です。香りが際立つ大吟醸は、まさに大きな満足感を運んできてくれる銘柄。上質な材料を手間ひまかけて仕込んだ、蔵の伝統技術が活きています。 上質な箱に収められる漆黒のボトルは、贈答用にふさわしい高級感にあふれた逸品。大切な人との特別な1杯におすすめしたいお酒です。 (出典元:はせがわ酒店) 2-5.Impression-N 精米歩合 酒米 価格 60% 山田錦 720ml 2,475円(税込) 評判 「Impression」(インプレッション)は、ファンからも人気の高い「作」の限定商品です。1か月に1度のローテーションで販売される「Impression」は、「N」「M」「H」「G」の全4種。「N」は、「純米大吟醸 雅ノ智(みやびのとも) 中取り」の直汲みバージョンにあたります。 直汲みとは、搾ったお酒をタンクに貯蔵せず、そのまま瓶詰めした日本酒のこと。生酒のようなフレッシュ感のある火入れ原酒を造れないかという試行錯誤から、「Impression」は誕生しました。シュワッというガス感が楽しめる、日本酒好きであれば一度は味わってみたい銘柄です。 (出典元:はせがわ酒店) 2-6.筰 ザク・クラウン 杜氏特撰秘蔵酒 大吟醸 精米歩合 酒米 価格 40% 山田錦 720ml 33,000円(税込) 評判 蔵のトップブランドにあたる、内山杜氏入魂の1本です。ラベルには三重県の伝統工芸「伊勢和紙」を鈴鹿墨で染めた和紙を使用。「作」に竹冠を加えた「筰」の名が黄金で記されています。 香りは華やかでありながら決してしつこくなく、気品あふれる旨味が特徴。数量限定、高価格帯も納得の実に豊かな味わいです。大切な方への贈り物に、自分へのご褒美に。特別な時間を彩ってくれる作の自信作となっています。 (出典元:はせがわ酒店) 3.作の購入方法 三重県の地酒「作」は、正規取扱店と公式オンラインショップ、通販サイトで購入可能です。こちらでは、その一部をご紹介します。日本酒の品質管理を徹底しているお店を選べば、酒蔵直送の味わいを持つ美味しい作を購入することができますよ。 3-1.作が購入できる実店舗 「作」を実店舗で購入する時は、多くの地酒を取り扱う正規取扱店を選ぶのがポイントです。人気商品は品切れになっていることもあるため、希望の品がある時は事前に確認してからお出かけくださいね。 奥志摩の酒商品べんのや 三重県志摩市志摩町和具3065 0599-85-0420 うらの酒店 福岡県行橋市行事7丁目5-12 0930-22-2673 酒専門店鍵や 大阪府泉大津市東豊中町2丁目4-3...

五反田で楽しめる日本酒バー18選をご紹介!

ビジネス街としての一面も持ちながら、歓楽街でもある五反田。 そんな五反田にも日本酒を楽しめるオススメのお店があります。 この記事では五反田にある日本酒を楽しめるバーを18店紹介するので、五反田で日本酒を楽しみたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。 東京の地域別のオススメ日本酒バーの情報はこちら! https://sake-5.jp/sake-bar-in-tokyo/ 1.リーズナブルな五反田の日本酒バー6選 「飲み会続きで予算が厳しい」など予算の面で飲みに行けないという方もいるかもしれませんね。 そこで、リーズナブルに日本酒を楽しめるお店を選出しました。 五反田にはリーズナブルに日本酒を楽しめるお店もあるので、気軽に日本酒を楽しむこともできますよ。 1-1.わに家 気軽に日本酒を楽しめるお店が「わに家」。 約30種類の日本酒が取り揃えているお店で、有名な銘柄から限定酒まで多数を取り揃えています。普段手に入らない銘柄もあるので要チェックですね。 提供される料理は小鉢がメインとなっているので、少しづつ違う料理も楽しめるのも嬉しいポイント。 ふらっと立ち寄りやすい雰囲気なので、少し飲みたい時や2次会での利用もいいかもしれませんね。 住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田1-18-3 電話番号:03-3280-0178 アクセス:各線 五反田駅より徒歩2分 1-2.SAKEおかわり 「SAKEおかわり」は定額で日本酒が飲み放題のお店。 3,000円で純米酒を中心をした約100種類の日本酒が時間無制限で楽しむことができます。自分で好きなモノを取りに行くスタイルなので、気軽にいろいろな銘柄を試せますね。 料理やおつまみについては自分で好きなモノを持っていく形になります。途中で買い出しにも行けるので、日本酒を飲んでみてから買いに行くこともできますよ。 お寿司が食べ放題になるイベントなども行っているので、気になる方はホームページをチェックしてみてくださいね。 住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田1-19-7 KB五反田ビル2F 電話番号:03-5422-7823 アクセス:各線 五反田駅より徒歩3分 1-3.地酒 肴 蕎麦 まほろば 「地酒 肴 蕎麦 まほろば」はリーズナブルに日本酒を楽しめるお店の1つ。 メインとなるのは店名にもある蕎麦と日本酒。もちろん料理は蕎麦だけでなく、日本酒に合う一品料理や創作料理もあるので、いろいろな種類の料理を楽しめますよ。 提供している日本酒は約15種類。日替わりで銘柄が変わります。銘柄に関係なく一合800円で楽しめるのも嬉しいポイントの1つ。 飲み放題やコース料理もあるので、自分に合ったものを選んでみてくださいね。 住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-26-5 電話番号:03-6421-7716 アクセス:各線 五反田駅より徒歩4分、東急池上線 大崎広小路駅より徒歩4分 1-4. 日本酒バー 五反田 SAKE吉 「SAKE吉」は、隠れ家的な雰囲気の中で日本酒を楽しめるお店。 提供している料理は、一品料理がメインとなっています。特にお店で人気の料理は、「〆サバ」でアッサリとした味が日本酒と相性抜群ですよ。他にも幅広いメニューがあるので、自分好みの料理が見つかるはずです。 日本酒は、常時10種類ほどを提供。仕入れ状況によっては、定番のメニュー以外も提供している時もあるので、自分の目で確認してみてくださいね。 少し駅からは外れていますが、知っている人のみが入れる隠れ家的な要素を感じられるので、1人で飲み際にもオススメですよ。 住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田3-17-17 電話番号:03-3440-3944 アクセス:各線五反田駅より徒歩5分 1-5.立呑処へそ 「立呑処へそ」は、揚げたての串揚げが人気のお店。 人気の串揚げは、海鮮からお肉、野菜まで幅広いものを使用しているので、最後まで楽しむことができますよ。串揚げ以外にも幅広いラインナップになっているので、色々な料理を楽しんでくださいね。 日本酒は、厳選した日本酒を約10種類取り揃えています。飲みやすい人気の銘柄を中心に取り揃えているので、あまり日本酒を飲んだことがない方にもオススメのお店ですよ。 五反田駅からも近く、リーズナブルな価格で楽しめるので、2軒目以降の利用でもいいかもしれませんね。 住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田1-4-8 秀和五反田駅前レジデンス1F 電話番号:03-3490-6160 アクセス:各線五反田駅より徒歩4分 1-6.魚金 「魚金」は、海鮮を中心とした料理を提供しているお店。 提供している海鮮料理は、定番のお刺身以外に豆腐を使った料理も人気。中でも青海苔の餡と豆腐を使用した「青海苔豆腐」は、口当たりなめらかな絶品料理となっているので、ぜひ味わってみてくださいね。 日本酒は、約15種類を提供しています。風味や口当たりが違う日本酒を用意しているので、料理に合わせて日本酒を選べるのもポイントの1つ。海鮮料理以外にも様々な料理が提供されているので、相性の良い銘柄を探してみてくださいね。 人気のお刺身の盛り合わせは人数毎に種類があるので、シチュエーションに合わせて使い方を選べるのも「魚金」の魅力ですよ。 住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田2-2-2 松楽ビルB1F 電話番号:03-3442-1028 アクセス:各線五反田駅より徒歩3分 2.デートに最適な五反田の日本酒バー6選 次にデートに最適な日本酒バーを紹介していきます。 歓楽街の一面を持っている五反田にはデートで使えるお店も多数あるので、日本酒デートも楽しむことができますよ。 2-1.肉と和SAKEの個室居酒屋 ばく 五反田店 最初にご紹介するお店が「肉と和SAKEの個室居酒屋 ばく」。個室完備でデートにもオススメのお店です。 店名にある通り、お肉がメインの料理で「ステーキ」や「牛トロ炙り寿司」が人気の商品。もちろんあっさりとした鴨のお肉などもあるので、女性にも喜ばれること間違いなし。 日本酒は15種類ほどを取り揃えており、他の店ではあまり置いていないものもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。 駅からも徒歩2〜3分とかなり近いので、仕事帰りのデートにもうってつけですよ。 住所:〒141-0031...

渋谷・恵比寿で美味しい日本酒を楽しめるバー18選をご紹介!

渋谷や恵比寿はオシャレな街や華やかさがある街として認識されていますが、日本酒が美味しいお店も多いことはご存じでしょうか?「そんなイメージはなかった」と思う方もいるかもしれませんね。ですが、日本酒をリーズナブルに楽しめるお店や個室があり注目されているのも事実。 この記事では、渋谷・恵比寿エリアで日本酒が楽しめるお店をシチュエーションごとに紹介していくので、参考にしてみてくださいね。 東京の地域別のオススメ日本酒バーの情報はこちら! https://sake-5.jp/sake-bar-in-tokyo/ 1.リーズナブルな渋谷・恵比寿の日本酒バー6選 最初にご紹介するお店は日本酒をリーズナブルに楽しめるお店です。どのお店もコスパが良いので、「今月はお小遣いがもうない...」、「飲みたいけどお金が厳しい」という方にオススメ。 「価格が安いから品質が悪い」なんてこともないので安心してくださいね。 1-1.純米酒専門YATA 「純米酒専門YATA 渋谷店」は店名の通り、米と米麹、水だけで造られた純米酒のみを提供しているお店です。置いてある日本酒は約40種類。どの銘柄も1杯500円で提供しているので、かなりリーズナブルなことが分かります。 料理も提供しており、日本酒と同じく1品500円で提供。お酒もおつまみも安いので飲みすぎないように注意しなくてはいけませんね。 「純米酒専門YATA」は渋谷店だけでなく、各地に店舗を構えており新宿店もあるので気になった方は近い店舗に行ってみてください。 住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-6-9 ILA道玄坂ビル5F 電話番号:03-3464-0434 アクセス:京王電鉄井の頭線 渋谷駅より徒歩1分、JR各線 渋谷駅より徒歩3分、東京メトロ各線 渋谷駅より徒歩4分 1-2.酒と香   リーズナブルに日本酒を楽しめるお店の1つが「酒と香」。日本酒メインにしている居酒屋で約20種類ほどが提供されており、随時提供されている銘柄が変わっています。 料理は日本酒に合うものを多数提供。特に人気の商品が「おでん」で、たまごや大根などが全品150円とリーズナブルな価格で提供されているのも嬉しいポイント。 日本酒と料理とリーズナブルな価格で楽しみたい方にオススメのお店です。 住所:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-1-2 サウスビル1F 電話番号:03-6303-0778 アクセス:地下鉄日比谷線 恵比寿駅より徒歩1分、JR恵比寿駅より徒歩5分 1-3.日本酒ギャラリー 壺の中 「日本酒ギャラリー 壺の中」もリーズナブルに日本酒を楽しめるお店の1つ。このお店は全国各地から集めた約70種類の日本酒が時間無制限で楽しめるお店。料金は3,000円とかなり安めに設定されているので、「いろいろな銘柄をたくさん飲みたい」と思っている方にオススメです。 料理も持ち込みが可能なので、自分が食べたいモノを日本酒と一緒に楽しめます。 「これまで飲んだことがない銘柄に挑戦したい」「いろいろ銘柄を飲んでみたい」という方はぜひ足を運んでみてくださいね。 住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-6-5 東静ビル3F 電話番号:03-6455-3185 アクセス:各線 渋谷駅より徒歩3分 1-4.日本酒バル サカノチカ 「日本酒バル サカノチカ」は渋谷駅近くにある日本酒メインのバー。 提供している料理は、日本酒と相性の良い一品料理がメインとなっています。メニューの中には日本酒を使ったデザートもあるので、最後まで日本酒と楽しめますよ。 日本酒は定番15種類と日替わりで用意されている銘柄が複数提供されています。定番の銘柄だけでなく、あまり見かけない銘柄が用意されていることもあるので、ぜひ自分の目で確認してみてくださいね。 料理と日本酒はリーズナブルな価格で楽しめるので、はしご酒でも利用できるお店ですよ。 住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-6-12 道玄坂トロワービルB1F 電話番号:03-3496-7077 アクセス:各線 渋谷駅より徒歩3分 1-5.べるまっしゅ 「べるまっしゅ」は高知から直送された食材を使った料理が魅力のお店。 提供している料理は、高知から直送食材を利用した郷土料理がメインとなっています。定番であるカツオ料理から見かけることが少ない郷土料理もあるので、楽しめること間違いないですよ。 日本酒は常時30種類ほどを提供。店内で1番力を入れているお酒が日本酒ということなので、全国各地から厳選された銘柄を取り揃えていますよ。日本酒は高知の郷土料理と相性が良いのも見逃せないポイントですね。 店内はアットホームながら落ち着いた雰囲気なので、1人で飲みたい時にもオススメのお店ですよ。 住所:〒150-0036 東京都渋谷区南平台町13-1 佐藤ビルB1F 電話番号:03-3461-0708 アクセス:京王電鉄井の頭線 神泉駅より徒歩7分、各線 渋谷駅より徒歩9分 1-6.ごんべえ 「ごんべえ」は日本酒を楽しめる隠れ家的なお店。 提供している料理は、海鮮料理から揚げ物、ご飯料理など幅広いのが特徴。その中でも「ウニの肉巻き」は上質なウニをA4ランク和牛で包んだ料理で、大人気の商品ですよ。1品500円とリーズナブルで楽しめるのも嬉しいポイントですね。 日本酒は約60種類を提供しています。定番の銘柄だけでなく、希少な銘柄やスパークリングなどの変わり種も取り揃えているので、様々な種類の日本酒を楽しむことができますよ。 店内は日本酒の一升瓶が多数飾られているので、日本酒好き同士で行くと盛り上がること間違いないですよ。 住所:〒150-0042...

最新の投稿

読んで日本酒をもっと楽しく