日本酒ウォッチ

最新の記事

「Abysse(アビス)」で作る夏の日本酒カクテル!自宅で楽しむ簡単レシピ5選

日本酒カクテルは、日本酒をベースにフルーツやジュース、ソーダでアレンジを加えたお酒です。今回は、唎酒師が「アビス」を使った日本酒カクテルをご紹介!どれも自宅でできる簡単レシピばかりです。暑い夏にぴったりの清涼感あふれる味わいを、ぜひお試しください。 1.「Abysse(アビス)」は新感覚の日本酒 Abysse(アビス)は、静岡県の花の舞酒造が造る日本酒です。お酒を発酵させるときに使うのは、なんとワイン酵母。フランスのブルゴーニュ地方の白ワイン酵母を使用し、ワインのように軽やかな飲み口と奥深い旨味を実現しています。 1-1.白ワイン酵母を使った日本酒 花の舞酒造のアビスは「洋食に合う日本酒を」というコンセプトで生まれました。試行錯誤の末選ばれたのは、清酒酵母ではなく白ワイン酵母。静岡県産米との相性を考え、フランス・ブルゴーニュ地方のシャブリ酵母が使われています。 香りは品よく、おだやか。口に含むとほのかな酸味が舌を刺激し、グレープフルーツのような苦みが感じられます。後口に残るのは、米のやさしい甘みと旨味。創業150年以上の伝統の技が生み出す、新感覚の日本酒です。 1-2.温度による味の変化を楽しめる アビスは温度による味の変化が楽しい日本酒です。おすすめは8℃~10℃の「花冷え」と呼ばれる温度帯。ほどよい冷たさとともに、フレッシュな酸味が楽しめます。 徐々に温度があがると花開くのが、米の香りと旨味。味に奥行きが生まれ、後口の心地よい余韻が感じられます。料理と一緒に食卓に出して、時間とともに変化する味わいを楽しむのもおすすめです。 1-3.「洋食に合う日本酒」はカクテルにぴったり アビスは「洋食に合う日本酒」を目指して造られたお酒です。花の舞酒造では、アビスに限らずどのお酒も料理とのペアリングが重視されています。 アビスは白身魚のムニエルやカクテルサラダ、カルパッチョのような洋食と好相性。オイルベースやクリーム系のパスタとも美味しく楽しめます。 そのままいただくのはもちろん、日本酒カクテルのベースにもぴったり!香りと苦み、渋みのバランスに優れ、合わせるものによって幾重にも表情を変えてくれます。 2.アビスで作る夏の日本酒カクテルレシピ5選 今回、アビスで作る日本酒カクテルは以下の5つ! 1.サムライロック 2.サケ・モヒート 3.日本酒カルピス 4.日本酒ヨーグルトカクテル 5.フローズンフルーツカクテル どれも「暑い夏、おうちでおいしいお酒が楽しみたい!」というときに、おすすめしたいものばかり。手軽な材料でできる簡単レシピをぜひ試してみてくださいね。 2-1.ライムでキリッと「サムライロック」 サムライロックは日本酒とライムで作るカクテルです。ライムとアビスのさわやかな苦み、酸味はまさに夏向き!フレッシュライムがなければ、ライムジュースで手軽に代用できます。クラッシュアイスをたっぷり入れて、キン…ッキンに冷えた夏カクテルをお楽しみください。 <レシピ> 1.グラスに氷をたっぷり入れる 2.ライムジュースを3分の1ほどそそいでステア 3.減った氷を足して、アビスを注ぐ 4.軽くステアしてできあがり! 2-2.ミントを使った「サケ・モヒート」 モヒートは、ラム酒ベースの夏の定番カクテルです。ラムをアビスに変えれば、ミントの清涼感がたまらない「サケ・モヒート」のできあがり!暑い夏には炭酸の喉ごしもたまりません。 ミントは、お酒好きにぜひ栽培をおすすめしたいハーブ。太陽を浴びてぐんぐん育つので、いつでも好きなときにフレッシュカクテルが楽しめますよ。 <レシピ> 1.グラスにミントと砂糖(シロップでも可)を入れ、スプーンやマドラーでつぶしてなじませる 2.グラスいっぱいに氷を入れる 3.3分の1ほどアビスを注いでステア 4.減った氷を足し、炭酸水を注いで軽くステアしてできあがり! 2-3.夏の定番!「日本酒カルピス」 子どもから大人まで大好きな夏のドリンクといえばそう、カルピス!大人はちょっとぜいたくに、アビスで夏カクテルに仕上げましょう。香りおだやかなアビスは、乳酸菌飲料とも好相性。おなじみの甘酸っぱさが、ほんのり懐かしい気持ちにさせてくれます。 <レシピ> 1.グラスいっぱいに氷を入れる 2.カルピスを3分の1ほど入れてステア 3.減った氷を足し、アビスを注いでステア 4.カルピスとアビスをしっかりなじませてできあがり! 2-4.甘く濃厚「日本酒ヨーグルトカクテル」 米と水を発酵させて造る日本酒は、おなじく発酵食品であるヨーグルトと好相性!ふたつをミックスすれば、簡単に美味しい日本酒カクテルができあがります。好みに合わせてお砂糖やハチミツを入れて甘く仕上げてもおいしいです。 <レシピ> 1.グラス半分にヨーグルトを入れる 2.アビスを注いでよくかき混ぜる 3.氷を入れてできあがり! 2-5.ひんやりおいしい「フローズンフルーツカクテル」 あつーい夏は、凍らせたフルーツを氷代わりに!目にもあざやかなスイカは、凍らせるとさらに甘みが引き立ちます。パインやライチなど、お好みのフルーツで作ってもおいしくできます。コンビニの冷凍フルーツやスーパーのカットフルーツを使えば、お手軽に自分好みのカクテルができあがりますよ。 <レシピ> 1.凍らせたフルーツをグラスに入れる 2.アビスをグラスの3分の1ほど入れる 3.炭酸水を注いで軽くステアしたらできあがり! 3.美味しい日本酒でオシャレなおうちカクテルを! 日本酒を使ったカクテルは、暑い夏にぴったり!ハーブやフルーツ、乳酸菌飲料を使って好みに合わせた楽しみ方ができます。ポイントは、香りおだやかで料理と合わせて楽しめるお酒を使うこと。美味しい日本酒で、オシャレなおうちカクテルを楽しんでみませんか?

おすすめ低アルコール日本酒6選!「アビス」ほか人気銘柄を唎酒師が飲み比べ

低アルコール日本酒は、甘口タイプが多くすっきりライトな飲み口が特徴です。近年は白ワインやシャンパンを思わせるような、本格的な低アルコール日本酒が注目されています。今回は、「花の舞Abysse(アビス)」を中心に人気銘柄を唎酒師が飲み比べ!日本酒初心者にもおすすめの、低アルコール日本酒をご紹介します。 1.初心者におすすめ!低アルコール日本酒の魅力 低アルコール日本酒は、甘く飲みやすいタイプが多く日本酒初心者にもおすすめです。「日本酒はクセが強くて」「お酒ならではの香りがニガテ」という方も、新たな味の発見ができます。 近年はオシャレなボトルの銘柄が多いこともポイント!乳酸菌飲料やシャンパンを思わせるような味わいで、日本酒の楽しみ方をより一層広げてくれます。 1-1.アルコール度数8~13%と飲みやすい 低アルコール日本酒に明確な定義はないものの、その多くがアルコール度数8~13%に設定されています。通常の日本酒は、アルコール度数15~17%。ビールやワインといったほかのお酒のアルコール度数は以下のとおりです。 ・ビール 4~6% ・ワイン 10~14% ・焼酎 25%前後 ・ウイスキー 40%前後 こうしてみると、低アルコール日本酒はビールやワインと度数が近いことがわかりますね。味わいも軽く、料理と楽しんだり、デザートに合わせてみたりと楽しみ方のバリエーションが豊富なことも特徴です。 1-2.ロックやカクテルで楽しめる 低アルコール日本酒は、ロックやカクテルで楽しむのもおすすめです。合わせるものの風味をじゃませず、美味しいカクテルに仕上げてくれます。乳酸菌飲料を思わせるにごり酒は、ぜひロックやソーダ割りで。気の合う仲間と気軽に楽しむお酒にもぴったりですよ。 https://sake-5.jp/abyss-cocktail/ 2.「Abysse(アビス)」はアルコール度数12% 花の舞酒造が造る「Abysse(アビス)」は、アルコール度数12%の日本酒。低アルコールの日本酒は「白ワインのよう」と言われることも多いですが、アビスはまさしくワイン酵母で仕込まれたお酒です。 香りはおだやかで、まろやかな酸味とほのかな苦みが特徴的。温度帯によって味の変化を見せ、温めるほど米の旨味が個性をのぞかせます。 低アルコールでもしっかりとした日本酒らしさを持ち、それでいて新感覚の味わいを楽しませてくれる1本。日本酒初心者はもちろん、日本酒通にもおすすめの低アルコール日本酒です。 3.アビスと低アルコール日本酒5銘柄を飲み比べ! 今回は、アルコール度数12%のアビスと低アルコール日本酒5銘柄を一挙飲み比べ!どれも「日本酒」というひとつのジャンルにとどまらず、個性的で何より美味しいお酒ばかりです。 1.「あべ REGULUS(レグルス)」13% 2.「富久錦 Fu.」8~9% 3.「TERA Life is food!」8 ~9% 4.「春鹿 発泡清酒 ときめき」6.5% 5.「讃岐くらうでぃ」6% 酒蔵のチャレンジ精神と遊び心があふれた低アルコール日本酒。早速その味わいをご紹介します! 3-1.「あべ REGULUS (レグルス)」13% 阿部酒造のスターシリーズ「あべ REGULUS(レグルス)」はアルコール度数13%。アビスに比べ若干度数の高いお酒です。★(スター)シリーズのコンセプトは、風土を活かしたテーブル酒。日本酒を飲み慣れない20~30代の女性をターゲットに造られています。 しし座の一等星を意味するREGULUSは、ライスワインのような軽やかさが持ち味。口に含むとピンクグレープフルーツのような酸味と苦みがジュワっと広がります。後味はスッとキレよく「もう一口…」とついついグラスが進む酒。 「いつもの食事と一緒に、気軽に美味しい日本酒を試してみたいな」というお酒好きにおすすめの1本です。 3-2.「富久錦 Fu.」8~9% 「日本酒は個性が強くて飲みづらい」というイメージをくつがえすお酒がこちら、「富久錦(ふくにしき) Fu.」。アルコール度数8~9%ですが、実際の口当たりは「もっと低いのでは?」と思うほど軽やか。透明感のある甘さが心地よい日本酒です。 香りはあくまでも控えめ。マスカットや白桃のような果実味と、酸味が際立ちます。アビスがほんのり甘口なワインなら、「Fu.」は辛口白ワインといったところでしょうか。 「Fu.」という名前には、富久錦の「ふ」と、飲むと「ふっ」と笑みがこぼれるという意味合いがあるとか。まさに飲み手を選ばず「あ、おいしい」と飲んだ人をうれしくさせてくれる日本酒です。 3-3.「TERA Life is good!」8~9% 「TERA(テラ) Life is good!」は、岐阜県の林本店が造る低アルコール日本酒です。目を引くのは「これが日本酒?」と思うような斬新なデザインのブルーボトル。ラベルにはアレンジされた「鳥獣戯画」が描かれています。 「焼肉に合う日本酒を」と開発された「TERA」は、芳醇なコクとキレを合わせ持つお酒。カラメルや綿あめのような甘さがありつつ酸味が際立ち、お肉の油分もスッキリと洗い流してくれそうです。 同じく食中酒のアビスはイタリアンや洋食に、「TERA」はこってりがっつり肉料理にと、料理とのペアリングを楽しむのもおすすめ。暑い夏はロックやソーダ割りにして、BBQのおともに楽しむのも良いですね。 3-4.「春鹿 発泡清酒 ときめき」6.5% スパークリング日本酒は、アルコール度数が低く甘口タイプが多いのが特徴。「春鹿 発泡清酒 ときめき」も、アルコール度数6.5%と低アルコールのお酒です。 ピチピチ、シュワッとした微発泡感はシャンパンのよう。甘酸っぱさと日本酒ならではの米の旨味、苦みが活きています。低アルコールでも甘すぎずキレが良いのは、辛口酒を得意とする「春鹿」ならでは。 ボトルデザインの美しいアビス同様、ラベルがかわいらしい「春鹿」もバレンタインやホワイトデーのプレゼントにおすすめですよ。 3-5.「讃岐くらうでぃ」6% アルコール度数はなんと6%!飲みやすくて料理との相性もばつぐん。ロックやソーダ割り、そしてビール割りでも楽しめる低アルコール日本酒が「讃岐くらうでぃ」です。 瓶の底にたっぷり澱(オリ)がたまる「讃岐くらうでぃ」の印象は、まさに乳酸菌飲料。アビスとはガラリと印象が異なる1本です。クリーミーで甘酸っぱい味わいは、子どもの頃に飲んだような懐かしささえ感じるほど。ソーダで割って大きなジョッキでゴクゴクッと飲みたくなる低アルコール日本酒です。 4.飲みやすい低アルコール酒で日本酒を楽しもう 香りや甘み、酸味に旨味と、日本酒の味わいは年々進化を遂げています。低アルコールのお酒もそのなかのひとつ。ひとくち飲めば今までの日本酒のイメージがガラリと変わるほどです。日本酒ビギナーも日本酒通も、蔵の個性が際立つ低アルコール酒で日本酒をより美味しく楽しんでみてくださいね。

女性へのプレゼントにおすすめの日本酒25選!

美容成分が豊富で幅広い味わいを持つ日本酒は、女性へのプレゼントにもおすすめのお酒。 https://sake-5.jp/benefits-of-sake/ 特に、フルーティーな香りが特徴の大吟醸はワイングラスで飲まれることも多く、女性から高い人気を得ています。 こちらでは、女性へのプレゼントにぴったりのオシャレな日本酒や、お酒好きの女性も納得の人気銘柄をご紹介します。 1.日本酒のプレゼントが女性に喜ばれる理由 お米を原料に造られる日本酒は、高い栄養価を持つお酒です。日本酒を原料にした化粧品が販売されるほど、女性に嬉しい美容成分もたっぷり。 最近ではスパークリング酒やオシャレなデザインのボトルなど、女性に人気の銘柄も数多く販売されています。有名銘柄の中には限定販売されるものもあり、お酒好きの女性へのプレゼントにもぴったりです。 1-1.日本酒の美容効果が注目されている 日本酒を造る杜氏の手は、白くきれいだと聞いたことはありませんか?米と麹を発酵させて造る日本酒には、美肌に良い成分がたくさん含まれているのです。 シミの原因にもなるメラニンの生成を抑える働きを持つのが、麹の発酵過程で生まれる「コウジ酸」。ポリフェノールの一種である「フェルラ酸」は、肌老化につながる活性酸素の抑制を期待することができます。 また、日本酒に含まれるアミノ酸はなんと20種類以上。グリシンやセリン、アスパラギン酸といった天然保湿成分が、きめの細かいうるおい肌をつくってくれるのです。 1-2.女性にも飲みやすい銘柄が豊富 女性にも飲みやすい日本酒の代表格となるのが、華やかな香りを持つ吟醸酒です。 低温で長時間発酵される吟醸酒は、洋ナシや桃、青りんごといった果実に例えられるようなフルーティーな香りが特徴。中でも、酒米を50%以上削って作った大吟醸酒はすっきりした飲み口が女性にも人気です。 また、スパークリング酒はシュワシュワと泡立つ飲み口が楽しいお酒。オシャレな見た目のボトルが多く、女子会やパーティーへの差し入れにもおすすめです。 2.女性へプレゼントするオシャレな日本酒5選 2-1.新政 PRIVATE LAB(プライベートラボ)亜麻猫(あまねこ) 個性的なラインアップが人気の「新政」のお酒は、ボトルデザインにもこだわりが溢れています。その中でもオシャレなネーミングが光るのが「PRIVATE LAB」。4種類のボトルに描かれるのは、風水の象徴とされる4つの動物です。 新政の中でももっとも個性的といわれる銘柄「亜麻猫(あまねこ)」は、強い酸味を持つ白麹(焼酎用麹)を使って仕込んだお酒。瓶内で二次発酵させた生酒タイプも販売されており、猫好きな女性へのプレゼントにもぴったりです。 (出典元:酒の秋山) 2-2.KISS of FIRE(キス オブ ファイア) 香水瓶を思わせるようなブルーボトルが目を引く「KISS oF FIRE」は、鹿野酒造が輸出用に造ったお酒です。2005年から全米で販売。ルイヴィトンのニューイヤーパーティーでも使用され、世界的に高い人気を得ています。 3年間熟成させた日本酒は、フルーティーな香りの後に広がるまろやかな旨味が魅力。オシャレな見た目はもちろん、味にこだわる女性へのプレゼントにもぜひおすすめしたい銘柄です。 (出典元:鹿野酒造) 2-3.KAWANAKAJIMA Silky white 「川中島」は、長野県で450年以上の歴史を持つ老舗の酒蔵です。女性杜氏が生み出す日本酒は、日本酒鑑評会で数多くの受賞歴を誇ります。 「Silky white」は、その名の通りリッチでクリーミーな純米にごり酒。信州産のお米と天然水で仕込んだ白いお酒は、氷を落としてロックで楽しむのもおすすめです。 ブルーボトルに白いラベルが貼られた日本酒は、食卓に出していてもオシャレ度が光る1本。和食だけでなく、中華料理や洋食など幅広いジャンルの料理と一緒に楽しむことができますよ。     (出典元:【醸造元】 酒千蔵野 酒蔵オンラインショップ) 2-4.ORBIA(オルビア) 飲み比べ3本セット 日本酒にワインなど、いろいろなジャンルを楽しむお酒好きの女性に贈りたいのが「ORBIA」(オルビア)の飲み比べセットです。 「世界で飲まれる日本酒を」との想いから生まれたORBIAは、イタリアンやフレンチとの相性がばつぐん。熟成にはワインの貯蔵に使ったオーク樽を使用し、スモーキーかつバニラのような甘い香りが特徴です。 LUNA(月)、GAIA(地球)、SOL(太陽)とそれぞれ異なる味と世界観はお酒好きにとって魅力的なラインアップ。料理とのペアリングを楽しむ銘柄なので、お料理好きな方へのプレゼントにもおすすめですよ。 (出典元:WAKAZE Online Store) 2-5.一ノ蔵 純米吟醸 プリンセス・ミチコ 日本酒初心者や女性でも飲みやすい銘柄「すず音」で知られる一ノ蔵。一ノ蔵の中でもお酒好きの女性へのプレゼントにおすすめしたいのが、バラのラベルが印象的な「プリンセス・ミチコ」です。 こちらは、美智子上皇后陛下が皇太子妃時代に贈呈したバラ「プリンセス・ミチコ」から分離した花酵母を使用して造られた純米吟醸酒。貴重なバラ酵母の使用は、一ノ蔵を含め全国で7つの蔵元にしか許可されていません。 「信頼」の花言葉を持つバラの酵母から生まれる日本酒は、思いを込めたプレゼントにぴったりの1本です。 (出典元:宮城県の伝統的な手づくりの日本酒蔵一ノ蔵) 3.女性でも飲みやすいスパークリング日本酒10選 スパークリング日本酒は、シュワシュワとした微発泡感があるお酒です。甘口でアルコール度数が低いものが多く、シャンパンのようなイメージで楽しめます。ここからは、パーティーにもおすすめのスパークリング日本酒をご紹介します。 3-1.獺祭 スパークリング45 スパークリング日本酒は、炭酸が含まれた発泡タイプのお酒です。シュワシュワとした泡とシャンパンを思わせるオシャレなボトルは女性にも大人気。その中でもおすすめなのが、純米大吟醸の代表格「獺祭」のスパークリング酒です。 ゆっくりとグラスに注げば、細やかな泡とともに広がるのは吟醸酒ならではの華やかな香り。獺祭の公式サイトでは専用のフルートグラスも販売されており、セットにすれば一段とオシャレなプレゼントになりますよ。 (出典元:IMADEYA ONLINE STORE) 3-2.雨後の月 純米吟醸 微発泡にごり 「雨後の月(うごのつき)」は、広島県を代表する吟醸酒です。月が浮かぶ雨上がりの夜空のように、きれいな味わいが評判を得ています。 微発泡にごりは、シュワシュワっとした口当たりが心地よいお酒。口に含むと白桃のような香りとコクが広がり、パーティーの乾杯にもぴったりの1本です。 (出典元:IMADEYA ONLINE STORE) 3-3.出羽桜...

お父さんへのプレゼントにオススメな日本酒15選!

父の日のギフトやお父さんへの誕生日プレゼントに、おいしい日本酒を贈りませんか?高級ランクの大吟醸や人気銘柄の特別品は、お酒好きなお父さんへの贈り物にぴったり。とはいえ、日本酒はたくさん種類があるため、一体どれを買ったらよいか迷ってしまいますよね。 この記事では、お酒好きのお父さんに喜ばれる日本酒を一挙ご紹介。お父さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、ぜひ特別な一本を選んでみてくださいね。 1.お父さんに日本酒をプレゼントしてみよう! 日頃からお酒をたしなむお父さんにとって、一日の終わり、ほっと一息つく時間の一杯は欠かせない存在。そんなお父さんには、普段自分では飲まないような日本酒のプレゼントが喜ばれます。 蔵元直送のこだわりの日本酒や、珍しい日本酒は特別な日の贈り物にも最適。木箱に入ったものや金粉入りのお酒は高級感たっぷりです。お酒好きなお父さんにこそ、ぜひこだわりの日本酒をプレゼントしてみましょう。 1-1.お父さんの好みを把握する 日本酒は素材や製法によって様々な味の違いを楽しむことができるお酒です。そのため、あらかじめお父さんの好みを把握しておくことで、より一層喜ばれる銘柄を選ぶことができます。 普段あっさりした食事を好むお父さんには、すっきりした辛口淡麗のお酒。洋食を好むお父さんには、どんな料理とも相性の良いフルーティーな吟醸酒も良いでしょう。 お父さんが日頃から日本酒を飲みなれているのであれば、普段は飲めない憧れの銘柄や限定品もおすすめ。長年にわたって愛される定番銘柄の高級ランク品であれば、お酒好きもその味わいに納得ですよ。 1-2.日本酒ギフトの相場・予算はどれくらい? 日本酒ギフトの予算は一般的に「3000円〜6000円」がもっとも多いです。 中には1万円を超えるような高級な日本酒もありますが、1万円を超える日本酒は基本的に精米歩合が高くフルーティーなお酒が多いです。 お父さんがフルーティーな日本酒が好きなのであれば1万円を超える日本酒は素敵なプレゼントになりますが、そうでない場合もあるので日本酒のプレゼントを考える場合は「値段の高さ=いいプレゼント」ではなくお父さんの好みにあったものを選ぶといいでしょう。 2.お父さんへのプレゼントに最適な日本酒12選 ここからは、お父さんへのプレゼントにおすすめの日本酒をご紹介します。どれも幅広い層に支持され、お酒好きから人気の高いものばかり。 お父さんの好みや予算と合わせながら、ぜひチェックしてみてくださいね。 2-1.久保田 萬寿(まんじゅ) 種類 味わい おすすめの飲み方 価格(税別) 純米大吟醸 やや辛口 冷酒◎ 常温◎ ぬる燗〇 720ml 3,640円 1800ml 8,110円 日本屈指の米どころ、そして酒どころである新潟県の地酒「久保田」は、辛口淡麗を代表する日本酒です。お酒好きはもちろん、初めて日本酒を飲む方でもしみじみと美味しさを実感することができます。 その久保田のプレミアムラインとなるのが、特別な時間のために造られた「萬寿」(まんじゅ)。1986年に誕生した「萬壽」の深く香り高い味わいは、常に美味しさを追求する杜氏の手により2020年4月にさらにクオリティアップしました。 華やかな香りと重厚な味わい、深みのある口当たりの純米大吟醸は大切な人とゆっくり飲みたいお酒。祝いの席に、特別な記念日に、お父さんとの時間を豊かに彩ってくれる一本です。 (出典元: IMADEYA ONLINE STORE) 2-2.獺祭 磨き二割三分 種類 味わい おすすめの飲み方 価格(税別) 純米大吟醸 辛口 冷酒◎ 常温〇 300ml 2,465円 720ml 5,300円 1800ml 10,400円 山口県旭酒造の「獺祭」(だっさい)は、世界でも高い人気を誇る純米大吟醸。日本酒を飲みなれていない方でも、一度はその名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。 獺祭の代表銘柄となる「磨き二割三分」は、酒米を削る度合い「精米歩合」(せいまいぶあい)の極限とされる23%を実現したお酒。高級酒米である山田錦を極限まで磨き上げ、中心部分だけを使用した純米大吟醸の最高峰です。 フルーティーで華やかな香りと蜂蜜のようにまろやかな甘みは、極上のワインに例えられるほど。「感謝」の文字が入った木箱入りの日本酒は、大切なお父さんへのプレゼントにもぴったりです。 (出典元: IMADEYA ONLINE STORE) 2-3.英勲 純米大吟醸 井筒屋伊兵衛 祝米三割五分磨き 種類 味わい おすすめの飲み方 価格(税別) 純米大吟醸 中口 冷酒◎ 常温△ 720ml 5,000円 「英勲 井筒屋伊兵衛」は、数多くの日本酒を生産する京都伏見で誕生した純米大吟醸です。使用するのは、おめでたい席にぴったりの「祝」(いわい)という名の酒米。栽培の難しさから一度は姿を消した祝米は、京都府と生産者、酒造業界の手によって昭和の終わりに復活を遂げました。 柔らかでふくらみのある味わいを持つ祝米から生まれるお酒は、上質な吟醸香と米の旨味を兼ね備えているのが特徴。専用の化粧箱も高級感に溢れています。きりっと冷やした日本酒を好むお父さんにおすすめしたいお酒です。 (出典元: 英勲ウェブショップ) 2-4.ゴールド賀茂鶴 種類 味わい おすすめの飲み方 価格(税別) 大吟醸 やや辛口 冷酒◎ 常温〇 人肌燗◎ 720ml 2,500円 1800ml 5,000円 広島県の賀茂鶴酒造は、明治時代に日本初の精米機をいち早く導入し、吟醸酒造りの先駆けとなった酒蔵です。 昭和33年に誕生した「ゴールド賀茂鶴」は、桜の花びら型の金箔が入った見た目も華やかな大吟醸。なんとこの金箔、飲んだ後は携帯電話や名刺入れ、財布などにシールのように張り付けることもできるんですよ。 広島県の酒造好適米だけを使用した大吟醸は、金色のボトルのように華やかで優雅な味わい。冷やだけでなくぬる燗でも楽しむことができるので、普段は燗酒を好むお父さんにもおすすめです。 (出典元: 賀茂鶴酒造株式会社 蔵元ホームページ) 2-5.御慶事 純米大吟醸 袋吊り斗瓶取り 種類 味わい おすすめの飲み方 価格(税別) 純米大吟醸 やや甘口 冷酒◎ 720ml 5,000円 1800ml 10,000円 茨城県産の酒米を使用した「御慶事」は、茨城県古河で造られる唯一の地酒です。贈り物にぴったりの名称は、大正天皇ご成婚の際に、当時の三代目当主が「最高のよろこびごと」という意味で名付けたもの。 こちらの純米大吟醸は、全国新酒鑑評会へ出品するために最高な原料で仕込んだお酒を、もっとも贅沢な「袋吊り」で絞ったものです。 醪(もろみ)を酒袋に入れ、自然にこぼれる雫を瓶に集めた日本酒は、雑味がなくすっきりとしていながらフルーティーでコクのある味わい。お父さんへ贈るおめでたいお酒として、ぜひおすすめしたい一本です。 (出典元: 青木酒造) 2-6.貴 吉川山田錦 種類 味わい おすすめの飲み方 価格(税別) 純米大吟醸 やや辛口 常温◯ ぬる燗◯ 熱燗〇 720ml 2,500円 「吉川山田錦」とは、山田錦が誕生した兵庫県内でも、特A地区のひとつに指定される三木市(旧吉川町)で栽培された酒米のこと。しっかりした旨味と深い味わいは、フルボディーのワインにも例えられます。 「貴」を造る永山本家酒造場は、ヨーロッパのワイン造りに感銘を受け、米と水が生まれるテロワール(土地)にこだわる酒蔵。ヴィンテージを表す純米大吟醸は、お酒好きのお父さんへのプレゼントにふさわしい1本です。温めるとやわらかな旨味と香りが楽しめるため、熱燗好きの方にもおすすめですよ。 (出典元:IMADEYA ONLINE STORE) 2-7.天狗舞 雄町 純米大吟醸 生酒 種類 味わい おすすめの飲み方 価格(税別) 純米大吟醸 やや甘口 冷酒〇 常温〇 720ml 2,500円 地酒好きのお父さんへのプレゼントにおすすめしたいのが、石川県・車多酒造の「天狗舞」です。手間ひまかかる山配仕込みで生まれる天狗舞は、海外でも高い人気を誇っています。 その中でも「純米大吟醸 生酒」は、質の良い雄町が入手できたときだけ造られる特別なお酒。甘みと旨味が重なる味のボリュームは、日本酒ファンから愛される酒米・雄町ならではです。火入れをしていないフレッシュな生酒のため、プレゼントの際は保冷を忘れないようお気をつけください。 (出典元:横浜君嶋屋オンラインショップ) 2-8.早瀬浦 純米大吟醸 種類 味わい おすすめの飲み方 価格(税別) 純米大吟醸 やや辛口 冷酒◎ 常温〇 720ml 4,500円 「早瀬浦」は若狭湾に面した港町で造られる日本酒です。力強くスッキリした味わいは、男酒と呼ばれ地元福井県で古くから愛されています。 純米大吟醸は、早瀬浦を造る三宅彦右衛門酒造の最高峰にあたるお酒。自社の大吟醸酵母を使用し、華やかで上品な香りに仕上げています。口にふくむと広がる旨味とコクは、色々な銘柄を飲み慣れたお父さんも納得の味わい。高級感ある別箱入りで大切な贈り物にもぴったりです。 (出典:IMADEYA ONLINE...

プレゼントにおすすめ!ラベルがおしゃれでおいしい日本酒15選

日本酒は、香りや味も大切ですが、贈り物にするときはやはり「見た目」も大切。瓶やラベルがおしゃれな日本酒をプレゼントにしたいですよね。 今回はプレゼントにぴったりな飲み切りサイズの四合瓶で、おしゃれな見た目の日本酒をたっぷりご紹介します。 1.センスが良いと思われる!おしゃれでプレゼントにおすすめの日本酒15選 日本酒は香りや味も大切ですが、プレゼントするのであれば見た目にもこだわりたいものです。今回はプレゼントのサイズとしてちょうどいい、四合瓶(720ml)のおしゃれな日本酒を集めてみました。 1-1.勝山 特別純米 鴒(れい) 「勝山 特別純米 鴒」はまるでワインボトルのようなおしゃれな瓶に、青のラベルが映えるおしゃれなデザイン。宮城県の勝山酒造で造られています。 マスクメロンを思わせる上品な香り、貫禄のある甘味の日本酒。アルコール度数は12度とやや低めで、甘いふくよかなタイプですが口当たりがよく飲みやすいのが特徴。濃い味の料理とも相性がよく、食後にじっくりとデザートのように味わうこともできる日本酒です。 日本酒は好きだけど、たくさんは飲めないといった人や、日本酒初心者、女性にもおすすめの贈り物です。 (出典:横浜君嶋屋オンラインショップ) 1-2.出雲富士 白ラベル 純米酒 島根県の富士酒造で造られている「出雲富士 白ラベル 純米酒」。黒に近い濃い色の瓶に、白のラベルに「IZUMOFUJI」の文字がモノトーンでかっこいいスタイリッシュな見た目の日本酒です。 島根県産の山田錦を使用しており、米の旨味をしっかりと感じることができます。ほどよい酸味も心地よく、和食と相性がいい日本酒です。冷やしても常温でも温めても楽しめるので、相手の好みが詳しくわかっていなくても外さないプレゼントにぴったりの日本酒です。 (出典:横浜君嶋屋オンラインショップ) 1-3.萩の鶴 メガネ専用 特別純米酒 H30BY メガネをかけた顔と視力検査でお馴染みのマークまで描かれた「萩の鶴 メガネ専用 特別純米酒 H30BY」。10月1日は日本酒の日ですが、メガネの日でもあることから、メガネをかけた蔵人さんたちがレンズを曇らせながら一生懸命作りました。 宮城県の萩野酒造で造られています。マスカットのような香り、ほのかな甘みと特徴的な酸味のあとに少し残る苦味がまるで柑橘系のようなさわやかさ。冷やして飲むのがおすすめですが、氷を入れてロックも美味しいです。 メガネがトレードマークの人に贈るのも面白いですが、もちろん裸眼やコンタクトレンズの人にも飲んでほしい一品。変わった日本酒が好き、新しいものが好きといった人の贈り物におすすめです。 (出典:横浜君嶋屋オンラインショップ) 1-4.Ohmine Junmai 3grain 火入れ 山口県の大嶺酒造で造られている「Ohmine Junmai 3grain 火入れ」は日本酒には珍しい透明の瓶。お米の粒のような瓶のデザインはヨーロッパのデザインチームにお願いしたのだそう。 山口県の名産である20世紀梨のような甘味と酸味を感じることができ、同時に米の旨味も口の中に広がります。プレーンなタイプの日本酒なので飲みやすく万人受けすることでしょう。 (出典:IMADEYA ONLINE STORE) 1-5.Mizubasho Artist...

2020年世界酒蔵ランキング紹介!10~1位

「世界酒蔵ランキング」は、日本酒コンテストの受賞実績をポイント化し、酒蔵を格付けしたものです。2020年にランキングの対象となった蔵は659蔵。コンテストに参加していない蔵もあるため、ランキングの順位が蔵の優劣のすべてというわけでは当然ありません。 しかし、種類の多い日本酒を選ぶときには、ランキングがガイド役になっています。日本酒ラボでは、2020年酒蔵ランキングの50位~1位までの酒蔵を詳しく掘り下げて紹介していきます。 こちらの記事ではついに10位~1位までの蔵情報やその蔵が造っている日本酒についてなど解説していきますので、日本酒選びの参考にしてみてください。 ここまでの50~41位、40~31位、30~21位、20~11位のランキングは下記の記事で詳しく紹介しています! https://sake-5.jp/world-sake-brewery-ranking-30-21/ https://sake-5.jp/world-sake-brewery-ranking-20-11/ 世界酒蔵ランキング2020年の公式サイトはこちらになります。 1.2020世界酒蔵ランキング10~1位 1-1.世界酒蔵ランキング10位:平和酒造株式会社 第10位にランクインしたのは、和歌山県の「平和酒造株式会社」です。代表酒は紀州の風土が育てるその名も「紀土・KID(キッド)」。米作りから地域の人々が携わる酒は、世界へと大きな羽ばたきを見せました。 「紀土〈KID〉 純米吟醸」は、香りが穏やかできれいな余韻を感じるお酒。冷でも燗でも美味しく、飲み手の好みに寄り添ってくれます。「紀土〈KID〉 大吟醸」には、酒米の最高峰・山田錦をぜいたくに使用。リンゴやサクランボのような華やかな香りとともに、紀土らしいのびやかな味わいを堪能できる1本です。 (出典元:IMADEYA ONLINE STORE) 1-2.世界酒蔵ランキング9位:米澤酒造株式会社 全米日本酒鑑評会では、5銘柄が金賞を受賞。第9位に輝く「米沢酒造株式会社」は長野県の酒蔵です。南信州の豊かな自然が育む日本酒は、ワイン品評会のSAKE部門でも高い評価を得ています。 「今錦」(いまにしき)は、蔵が通年販売する代表酒。「純米吟醸」は長野県産の米と麹、酵母で造られています。蔵の定番となる酒を味わいたいときは、ぜひ「特別純米酒」を。柔らかさのなかに芯がある、しっかりした飲み口を楽しむことができますよ。 (出典元:かんてんぱぱグループ米澤酒造株式会社) 1-3.世界酒蔵ランキング8位:中埜酒造株式会社 第8位の「中埜(なかの)酒造株式会社」は、170年余りの歴史を持つ酒蔵です。蔵が建つのは、古くから酒造りが親しまれてきた愛知県半田市。伝統と最新設備の融合で生まれる日本酒は、重厚かつ洗練された味わいを醸し出しています。 「特撰國盛 彩華 大吟醸」は、世界のワイン品評会でも高い評価を得た銘柄。手ごろな価格で香り高い味わいの日本酒を楽しめます。「特撰國盛 純米吟醸 半田郷」は地元「半田」の名が付けられたお酒。ふくよかな米の旨みが心地よく、燗酒にしても美味しい1本です。 (出典元:中埜酒造株式会社) 1-4.世界酒蔵ランキング7位:永井酒造株式会社 第7位に輝いたのは総獲得数700ポイント。群馬県に蔵を構える「永井酒造株式会社」です。蔵の前に広がるのは見渡す限りの田園風景。豊かな自然と水が育くむ日本酒は、澄み切った味わいが高い人気を得ています。 エレガントな装いの「水芭蕉(みずばしょう) 純米大吟醸」は、冷やしてワイングラスに注ぐのがおすすめ。「純米大吟醸 翠」も同様に、ワイングラスに注ぐと白桃のような優しい香りが楽しめます。販売容量は180mlから1升瓶まで多種多様。飲みきりサイズがあるのも、日本酒好きにはうれしいポイントですね。 (出典元:七賢|山梨銘醸株式会社) 1-5.世界酒蔵ランキング6位:合資会社加藤吉平商店 評価対象となる全5大会すべてで金賞またはプラチナ賞を受賞。第6位には、福井県の「合資会社加藤吉平商店」が輝きました。代表酒「梵(ぼん)」は日本酒ファンにも人気の銘柄。無添加の純米酒にこだわった手造り製法で造られています。 「梵・吟撰(ぎんせん)」は、2010年の「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」で世界一位に輝いた銘酒。研ぎ澄まされた味と香り、キレのバランスが高評価を得た1本です。「梵・超吟(ちょうぎん)」には、精米歩合20%という高精米の酒米を使用。究極の純米大吟醸とも呼ばれる完全予約限定品です。   (出典元:日本酒「梵」の酒蔵 | 加藤吉平商店) 1-6.世界酒蔵ランキング5位:小西酒造株式会社 第5位は兵庫県伊丹市に本社を構える「小西酒造株式会社」です。受賞酒は全15銘柄。カップ酒から純米大吟醸まで、幅広いラインアップが高評価を得ている酒蔵です。 「特撰白雪」は、酒米の最高峰・山田錦で仕込んだ本醸造酒。まろやかな味わいは合わせる料理を選ばず、日々の晩酌に華を添えてくれます。「KONISHI 大吟醸ひやしぼり」はさらっとした口当たりが心地よい1本。しぼりたてのフレッシュな香りを楽しめるコストパフォーマンス優れたお酒です。   (出典元:1550年創業 清酒発祥の地、兵庫県伊丹市の清酒メーカー 小西酒造株式会社) 1-7.世界酒蔵ランキング4位タイ:出羽桜酒造株式会社 第4位に輝く「出羽桜酒造株式会社」は、香り高い吟醸酒が人気の酒蔵です。「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」の入賞酒は全10銘柄。優れた味と香りのバランスは、世界でも高く評価されています。 「出羽桜 一路」は、ワイン品評会SAKE部門でチャンピオン・サケに輝いた銘酒。フルーティーな香りとスッキリした味わいは、日本酒を飲み慣れない方にもおすすめです。「雪漫々」は、大吟醸のなかでも高い基準を満たした特別な1本。低温でじっくり熟成させることで、より香り高く深みのある味わいを生み出しています。   (出典元: 出羽桜酒造株式会社) 1-8.世界酒蔵ランキング3位:清水清三郎商店株式会社 世界酒蔵ランキングも残すところあと3つ!第3位に輝いたのは三重県の酒蔵「清水清三郎商店株式会社」です。受賞酒は全13銘柄。そのうち金賞、プラチナ賞は10銘柄と高評価の目立つ結果となりました。 蔵の代表酒は、幅広い世代に愛される「作(ざく)」。「作 雅乃智(みやびのとも) 中取り 純米大吟醸」は、バニラのような甘い香りが印象的な日本酒です。「作 恵乃智(めぐみのとも)」は洋梨のような上品な香りを持つお酒。冬場はほどよく温めて、ふわっと立ち上る香りを楽しむのもおすすめです。 (出典元:日本酒通販専門店 佐野屋 地酒.com) 1-10.世界酒蔵ランキング2位:八戸酒造株式会社 第2位に輝く蔵は、青森県から全国へと名をはせる「八戸酒造株式会社」です。代表酒は香りと旨味、酸味とキレのバランスに優れた「陸奥八仙(むつはっせん)」。評価対象となる全5大会で「陸奥八仙」13銘柄が受賞をはたしました。 「陸奥八仙 大吟醸」は、約半年間じっくりと熟成させた日本酒。落ち着いた香りのなかに、まったりとした深い甘みが広がります。「陸奥八仙 華想い40 純米大吟醸」は、花のように華やかで芳醇な味わいが楽しめる銘柄。スッキリとしたキレの良さが「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」でも高く評価された1本です。 (出典元:八戸酒造株式会社) 1-11.世界酒蔵ランキング1位:有限会社渡辺酒造店 第1位は、総獲得数975ポイント!岐阜県の酒蔵「有限会社渡辺酒造店」です。 「全国熱燗コンテスト」では最高金賞、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」「KURA MASTER」「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」「全米日本酒鑑評会」とすべてにおいて金賞、プラチナ賞を受賞しています。 蔵の代表酒は「蓬莱(ほうらい)」。「蓬莱 純米大吟醸 極意傳」は、蔵の酒造りの極意が受け継がれているお酒です。「金紋小町桜」は「飛騨の幻の酒」ともいわれ、誕生から100年以上愛され続けています。「全国燗酒コンテスト」では最高金賞に輝き、日本国内のみならず世界でも広く親しまれている日本酒です。 (出典元:蓬莱...

獺祭の最高級品「磨き その先へ」。そして「磨き その先へ」を超えた獺祭の登場

いまでは日本酒について詳しくはないという方でも、名前は耳にしたことのある日本酒の銘柄「獺祭」。 今回はその獺祭の中でも最高級に値する「獺祭 磨き その先へ」の紹介と2020年にそれを超える獺祭が登場したのでその獺祭について詳しく紹介します。 1.獺祭最高級のお酒「磨き その先へ」 1-1.「磨き その先へ」とは 現行で流通している獺祭の中で最も高級な獺祭が「磨き その先へ」です。 このお酒は「獺祭磨き二割三分」を超えるものとして造られており、品質の方向としては磨き二割三分のより完成されたものとしてではなく、踏まえた上で別のものとして造られています。 精米歩合やその製法に関して、一切の情報はなく完全な企業秘密となっているのも特徴の一つです。 (出典元:旭酒造株式会社) 1-2.「磨き その先へ」の値段 気になる「磨き その先へ」のお値段は720ml/ 33,000円。 「獺祭 二割三分」の720mlの価格が5,830円であることを考えると非常に高価です。 これは海外への日本酒の輸出をする際のワインとの競合問題からこのような価格設定になっています。 ワインは欧米の非常に巧緻に作り上げられた投機的マーケティングにより生み出されたお酒として一本数十万円という高価格のものもあります。 海外で、またこれからの日本でもワインに日本酒が張り合っていこうとする限り、日本酒の課題はこの高価格帯のお酒への進出です。 その高価格帯への挑戦として「磨き その先へ」の価格設定はこのようになっているのです。 1-2.おすすめの飲み方、おつまみ おすすめの飲み方 旭酒造がおすすめしている飲み方はまず、『1~2杯「磨き二割三分」を楽しんだ後、「磨き その先へ」へお移りになると、よりくっきり皆様の前にこのお酒の魅力が現れると思います。』と紹介しています。 また、とてもフルーティーなお酒でもあるため冷やで楽しむのがおすすめです。 合わせるおつまみ 合わせるおつまみは柑橘系のソースや柚子胡椒を使用した肉・魚料理やなど、「磨き その先へ」の香りと奥行きのある味にぴったり合うとされています。 「磨き その先へ」以外の獺祭に合わせるおつまみに関してはこちらの記事でも紹介しています。 https://sake-5.jp/ottersai-snacks/ 1-3.「磨き その先へ」のレビュー 「磨き その先へ」でのレビューを紹介します。amazonでは☆5の満点評価、楽天市場では低くても4.3、高いものですと☆5の満点評価がついております。   “プレゼントした彼曰く「とてもスッキリとしてキレが良く今までで1番美味しいお酒だった」との事でした。” “前評判通り甘口でとてもおいしいお酒でした。” “口にいれた瞬間からお米の甘さが一気に広がり、とにかくスッキリ。アルコール16%なのにお米のジュースを飲んでいるよう。今まで飲んできた日本酒で間違いなく1,2位を争う” “50から23までの良いところを全部取りしたような。 水のようにのみやすく、香りが主張しすぎない。” (出典元:amazon)   2.「磨き その先へ」を超えた「獺祭 最高を超える山田錦2019年優勝米」 まだ流通してはいませんが、価格においてこの「磨き その先へ」を超えた獺祭が2020年11月10日香港のサザビーズオークションにて出品されました。 このオークションで落札された獺祭の価格は720mlの四合瓶1本で6万2500香港ドル(約84万3750円)となっています。これは旭酒造によると長期熟成を含めて日本酒の取引額としては過去最高額です。 この獺祭には旭酒造が2019年初めて実施したコンテスト「最高を超える山田錦プロジェクト」で、各地から集まった45点の山田錦の中から粒の整い具合や色つや、「心白(しんぱく)」と呼ばれる中心部分の割合などの評価で、グランプリに選ばれた酒米を使用しています。 オークションの様子については旭酒造株式会社のホームページにて掲載されています。 まとめ 「獺祭 磨き その先へ」を紹介しました。 旭酒造は日々、世界の食卓に日本酒が飲まれる日を目指して世界における日本酒の価値の向上を目指しているということが「獺祭 最高を超える山田錦2019年優勝米」からわかりましたね。 これからも旭酒造はよりよい獺祭を目指し、いつか世界中で「SAKE」が当たり前になる日がくるかもしれません。

2020年世界酒蔵ランキング紹介!20~11位

「世界酒蔵ランキング」は、日本酒コンテストの受賞実績をポイント化し、酒蔵を格付けしたものです。2020年にランキングの対象となった蔵は659蔵。コンテストに参加していない蔵もあるため、ランキングの順位が蔵の優劣のすべてというわけでは当然ありません。 しかし、種類の多い日本酒を選ぶときには、ランキングがガイド役になっています。日本酒ラボでは、2020年酒蔵ランキングの50位~1位までの酒蔵を詳しく掘り下げて紹介していきます。 こちらの記事では20位~11位までの蔵情報やその蔵が造っている日本酒についてなど解説していきますので、日本酒選びの参考にしてみてください。 50~41位、40~31位、30~21位のランキングは下記の記事で詳しく紹介しています! https://sake-5.jp/world-sake-brewery-ranking-50-41/ https://sake-5.jp/world-sake-brewery-ranking-40-31/ https://sake-5.jp/world-sake-brewery-ranking-30-21/ 世界酒蔵ランキング2020年の公式サイトはこちらになります。 1.2020世界酒蔵ランキング20~11位 1-1.世界酒蔵ランキング20位タイ:天寿酒造株式会社 第20位タイは秋田の酒蔵「天寿酒造株式会社」です。「米から育てた純米酒 天寿(てんじゅ)」は「KURA MASTER」でプラチナ賞を受賞しています。 天寿の大きな特徴は、マリーゴールドやベゴニア、なでしこといった花から採取した花酵母を使うこと。「天寿 純米吟醸」には、なでしこの華やかな香りが広がります。「初槽純米吟醸生酒」は、搾りたてのフレシュな旨味がたまらない純米酒。秋田で収穫された新米の旨味を凝縮した1本です。 (出典元:天寿酒造オンラインショップ) 1-2.世界酒蔵ランキング20位タイ:合名会社鈴木酒造店 同じく第20位タイにも秋田の酒蔵が続きます。「合名会社鈴木酒造店」は、創業320年余りの歴史ある酒蔵。「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」では3銘柄が入賞し、伝統の味わいは世界でも高く評価されました。 「純米大吟醸酒」は、果実のように爽やかな香りが広がるお酒。世界高評価の銘柄にふさわしく、パッケージもスタイリッシュな装いです。「純米吟醸酒 松声(しょうせい)」は、雑味のないきれいな味わいが印象的。スッと心地よいキレ味を感じさせる日本酒です。 (出典元:秋田の地酒 秀よし - 鈴木酒造) 1-3.世界酒蔵ランキン18位タイ:株式会社新澤醸造店 全米日本酒鑑評会では金賞を受賞。第18位の「株式会社新澤醸造店(にいざわじょうぞうてん)」は、世界17カ国へ輸出も行う酒蔵です。造ったお酒はすべて-5℃の冷蔵庫で保管。造りたてのフレッシュな状態のまま出荷することにこだわっています。 代表銘柄は地元で愛される「愛宕の松(あたごのまつ)」。「純米吟醸 さらら」は、甘い香りと酸味のバランスが絶妙なお酒です。平成12年には特約店限定で「伯楽星(はくらくせい)」を発売。どんな料理も引き立てる味わいは、究極の食中酒として高級レストランで多数採用されています。 (出典元:商品一覧|新澤醸造店) 1-4.世界酒蔵ランキング18位タイ:株式会社南部美人 18位タイは岩手の酒蔵その名も「株式会社南部美人」。「ルキオラ」と名付けられた貴醸酒は「KURA MASTER」のプラチナ賞に輝きました。 令和元年には「生まれたままの味わいを届けよう」と、急速冷凍させた生酒「フローズンビューティー」を発売。新しい取り組みにも意欲的な酒蔵です。「純米大吟醸 酒未来」は米の違いを楽しむビューティーシリーズの1本。冬限定「純米酒 しぼりたて生原酒」は、新酒ならではの特別な味わいを楽しむことができますよ。   (出典元:岩手の日本酒 南部美人) 1-5.世界酒蔵ランキング17位:石鎚酒造株式会社 2020年「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」に入賞したお酒は全9銘柄。2021年には最高賞トロフィー賞を受賞するなど、年を追うごとに躍進を見せるのが第17位の「石鎚(いしづち)酒造株式会社」です。 「大吟醸 大雄峰(だいゆうほう)」は、蔵のトップ銘柄。香りは果実のように華やかで、口に含むとまろやかな味わいが広がります。「真精大吟醸」は杜氏の手仕事の技が光る渾身の1本。出会ったときはぜひとも口にしたい、生産量も限られた日本酒です。 (出典元:石鎚酒造株式会社) 1-6.世界酒蔵ランキング16位:株式会社一ノ蔵 第16位は宮城県の酒蔵「株式会社一ノ蔵」です。代々受け継がれる伝統の技で生まれる日本酒は、日本国内のみならず、世界でも多くの人々を魅了しています。 「一ノ蔵 大吟醸」は、軽快でフルーティーな香りが持ち味。ほどよい甘さが舌の上をさらりと流れ、さわやかな余韻が残ります。「一ノ蔵 純米吟醸 プリンセス・ミチコ」は、美智子上皇后陛下が皇太子妃時代に献呈されたバラ「プリンセス・ミチコ」に由来するお酒。バラ酵母を用いた気品あふれる味わいは、大切な人への贈り物にも好まれています。   (出典元:宮城県の伝統的な手づくりの日本酒蔵一ノ蔵) 1-7.世界酒蔵ランキング15位:天山酒造株式会社 全米日本酒鑑評会で4銘柄が金賞を受賞。第15位の「天山酒造株式会社」は、地元佐賀県産の米を中心に酒造りを続ける酒蔵です。 「天山 純米大吟醸 愛山34」は、後藤杜氏が生み出した究極の食中酒。桐箱に眠るボトルをそっと取り出し栓を開けると、上質なバニラのような香りが広がります。「天山 純米大吟醸」は、後口がスッキリしたタイプのお酒を好む方におすすめ。ほんのりと苦みのある山菜料理とも好相性の日本酒です。   (出典元: 商品情報 | 天山酒造) 1-8.世界酒蔵ランキング14位:株式会社外池酒造店 第14位の「株式会社外池酒造店」は栃木県の酒蔵です。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」「全米日本酒鑑評会」と、それぞれで2銘柄が金賞受賞に輝いています。 「燦爛(さんらん) 大吟醸」もまた、金賞に輝いた銘柄のひとつ。香り立つなめらかな味わいは、適度に冷やしていただくのがおすすめです。「望(bo:)」は限られた酒販店のみで販売されるブランド。「純米吟醸 ひとごこち」は酸味が際立ち、フルーツとのペアリングも楽しい1本です。 (出典元:『益子の酒蔵』外池酒造店) 1-9.世界酒蔵ランキング12位タイ:株式会社三宅本店 第12位タイの「株式会社三宅本店」は、広島県呉市で愛され続ける酒蔵です。代表酒は、初代三宅清兵衛が母と妻の名をとって名付けたという「千福」。晩酌のパートナーともいえるカップ酒から、贈答用にもふさわしい純米大吟醸まで、多彩なラインアップが揃います。 その名も「王者」と名付けられた大吟醸は、スッキリ辛口で淡麗な味わい。爽快感が心地よい「生貯蔵酒」は、適度に冷やしていただくのがおすすめです。 (出典元:広島県呉市の日本酒メーカー「千福・三宅本店」) 1-10.世界酒蔵ランキング12位タイ:来福酒造株式会社 「来福酒造株式会社」は、茨城県で300年あまりの歴史を誇る酒蔵です。「来福」は創業当初から現代に受け継がれる代表銘柄。花酵母で仕込んだ純米酒の数々は、世界でも高く評価されています。 「来福 大吟醸」は、酒米の王様とわれる山田錦を使って仕込んだお酒。ぜいたくに中心部分40%のみを使用し、花酵母アベリアで華やかな香りを実現しています。「純米吟醸...

日本酒選びがもっと楽しくなった。唎酒師が導入した日本酒セラー「SAKECABINET」とは?

生きた酒母から造られる日本酒は、「温度・紫外線・空気」の影響を受けやすく、「マイナス5℃での保管が最適」だと言われています。 ただ、一般のご家庭ではマイナス5℃での保存環境はなかなか無いのが現状。そんな方にオススメなのが2年前から発売を開始した「SAKE CABINET」です。 「SAKE CABINET」は、11年連続でワインクーラーのシェア世界No.1メーカーのグループ会社のアクア株式会社が開発した日本酒セラー。 マイナス5℃での縦置き保管が可能となっており、日本酒をおいしく楽しみ続けるための条件をすべて満たしている日本酒セラーです。 今回はSAKE CABINETを実際に使っている方の意見を聞きたいと思い、唎酒師の資格を持ち普段から日本酒を楽しんでいるWebライターのしほさんに日本酒ラボがインタビューしました。 【唎酒師:Shiho のプロフィール】 Webライター。介護福祉士、保育士資格を活かした福祉系記事のほか、ファッションや育児、日本酒と幅広いジャンルを執筆。酒蔵のまち伏見近くの「大阪」と、食のみやこ「鳥取」との多拠点生活中。酒愛が止まらず、2020年に唎酒師資格を取得。農業、酒蔵、酒屋、飲食店。酒造りに携わるすべての人に感謝しつつ、日本酒の美味しさを多くの人に伝えられる活動を目指す。 1. 「雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)」を口にしたのが、日本酒の美味しさに目覚めたきっかけ 編集部 日本酒はいつから飲み始めましたか?きっかけがあれば教えてください。 日本酒を本格的に飲み始めたのは、4~5年前です。秋田・齋彌酒造店(さいやしゅぞうてん)さんの「雪の茅舎」を口にしたのが、日本酒の美味しさに目覚めたきっかけでした。 日本酒を飲み慣れない方は「日本酒特有の香りや風味がちょっと…」と感じることも多いと思うんです。実は私もそうでした(笑)。 でも、お友だちからいただいた「雪の茅舎」の製造番号酒は、開封したとたんに和梨のような香りがふわぁっと広がるんです。息子に香りをかがせたら「あ、これ梨だ」って言ったほど。味もすっきりと飲みやすくて、日本酒へのイメージががらりと変わりました。それからは秋田のお酒を中心に、いろいろな銘柄を楽しむようになりました。 (出典元:にたいら酒店) 2.日本酒のことをもっと知りたいという気持ちから唎酒師へ 編集部 ある1本の日本酒から日本酒が好きになるというのはよく聞きますよね。 唎酒師を取得されたのはどういった理由ですか? シンプルに「日本酒のことをもっと知りたい!」と思ったのが理由です。日本酒のすばらしさを誰かに伝えるためにも、確かな知識を身に付けたいと考えました。 日本酒って、ラベルの名前ひとつとっても、蔵の歴史や人の想いが込められている。一つひとつのお酒にストーリーがあるんですよね。それがとても魅力的で…。 唎酒師の講習では、高知の酒蔵「司牡丹」の浅野杜氏のお話を伺いました。気軽に酒蔵見学ができない時期でしたから、現場で働く方のお話はとても興味深かったです。 私は大阪で受講したのですが、全国から集まった受講者の方とお話をできたのも、とても有意義な時間でした。 3.SAKE CABINETを知ったきっかけ 編集部 一つひとつのお酒にストーリーがあるのも日本酒の醍醐味のひとつですよね。 SAKE CABINETを知ったのはいつ頃ですか? 1年ほど前、日本酒メディアで紹介されていたのを見たのがきっかけです。日本酒を-5℃で保存する話は聞いたことはありましたが、自宅でその環境が叶うなんてすばらしい!と。見た目もスタイリッシュで、自宅に置くセラーにぴったりですよね。 せっかく酒蔵から手元に届いた日本酒も、紫外線・温度・空気が味を変化させてしまう。日本酒に最適な環境を知れば知るほど、ますます興味を惹かれるようになりました。 編集部 日本酒について知れば知るほど、保管の重要性というのがわかってきますよね。 実際にSAKE CABINETが手元に届いた時の印象はどうでしたか? デザインが想像以上にすばらしかったです。扉は七宝柄が描かれたガラス調。側面は革張りのような高級感があります。シンプルでシックなデザインは、どんなインテリアにもなじむのではと感じました。 4.この1台で日本酒選びがとにかく楽しくなった 編集部 1ヶ月ほど使ってみてどうでしょうか? 日本酒選びがとにかく楽しくなりました!今までは「まだ自宅に空きかけの日本酒があるな」と思うと、新しい日本酒を購入できなかったんです。 SAKE CABINETのマイナス5℃の環境なら、一度開栓しても造りたての味わいをキープできる。おかげで、新酒のシーズンも色々な銘柄を試すことができました。 酒蔵によってはマイナス5℃での保管ができるお店にしか卸さない酒蔵もあるので、そういう点からもマイナス5℃保管の重要性がわかりますね。 私はお酒だけじゃなく、食べることも大好きなんです。今はその日のおつまみに合わせて「あの大吟醸出そう」とか、「こっくりめの純米酒を合わせよう」など1日に数種類の日本酒を楽しんでます。お家でお店のように日本酒を味わえるのは、お酒好きにはたまらない時間ですね。 編集部 たくさんの日本酒を保管できるので、ほんとに様々なシーンやその日の気分に合わせて日本酒を選ぶことができますよね。 なにか想定してなかったことはありましたか? 思いのほか、下ポケットの容量が広く驚きました。飲みきりサイズの180ml瓶もかなり保管できると思います。 光や紫外線を通さない密閉仕様だからこそ、ドア部分もかなりしっかり作られていました。 5.SAKECABINETを家に置く際に気になるポイント 編集部 購入を検討されている方にとって、いくつか気になるであろうポイントを質問させていただきます。 SAKE CABINETは現在どこに置いてますか?また音は気になりますか? 仕事部屋の窓際に置いています。夜間の静かな時間帯であれば、2時間に1回程度モーター音が聞こえます。生活音がある日中であれば、音が気になることはありません。 編集部 基本的に音は気にならないということですね。 導入時になにかネックになることはありましたか? 搬入時はサイズが大きいのではと心配しましたが、通常の冷蔵庫が入る間口であれば問題ないと思います。ただそれなりに重さがあるので、搬入や移動には大人2人がかりで対応したほうが良さそうです。 6.いろいろな日本酒を楽しみたい方にとてもおすすめ! 編集部 ここまで読んで購入を検討されている方もいると思うのですが、どんな人にこのSAKECABINETをおすすめしたいですか? いろいろな日本酒が楽しみたいけど、保管場所が無くて諦めてしまっている方。気付けば冷蔵庫が日本酒でいっぱいになってしまうというお酒好きの方に、ぜひおすすめしたいです。お部屋のインテリアを重視したい方も満足できると思います。 搾りたての生酒の味が変化するか試したのですが、2~3日たってもフレッシュな美味しさは変わらないままでした。蔵が目指す味そのものを楽しめるのは、お酒好きには何よりうれしいこと。お家にいながら、日本酒の美味しさを蔵と共有する喜びを感じられると思います。 編集部 以上、ご自宅にSAKE CABINETを導入したしほさんに、実際に使ってみての感想をインタビューさせていただきました! さまざまな日本酒を楽しみたいけど、保管スペースがないという方はぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか?

2020年世界酒蔵ランキング紹介!30~21位

「世界酒蔵ランキング」は、日本酒コンテストの受賞実績をポイント化し、酒蔵を格付けしたものです。2020年にランキングの対象となった蔵は659蔵。コンテストに参加していない蔵もあるため、ランキングの順位が蔵の優劣のすべてというわけでは当然ありません。 しかし、種類の多い日本酒を選ぶときには、ランキングがガイド役になっています。日本酒ラボでは、2020年酒蔵ランキングの50位~1位までの酒蔵を詳しく掘り下げて紹介していきます。 こちらの記事では30位~21位までの蔵情報やその蔵が造っている日本酒についてなど解説していきますので、日本酒選びの参考にしてみてください。 50~41位、40~31位のランキングは下記の記事で詳しく紹介しています! https://sake-5.jp/world-sake-brewery-ranking-50-41/ https://sake-5.jp/world-sake-brewery-ranking-40-31/ 世界酒蔵ランキング2020年の公式サイトはこちらになります。 1.2020世界酒蔵ランキング30~21位 1-1.世界酒蔵ランキング30位タイ:株式会社車多酒造 第30位タイは、石川県の酒蔵「車多酒造」です。食事と楽しめる酒として地元で愛されてきた「天狗舞」は、フランスの日本酒コンクール「KURA MASTER」でプラチナ賞受賞と、世界でも高く評価されました。 「天狗舞 山廃仕込純米酒」は、山吹色に染まったお酒。濃厚な味わいと酸味の調和が、合わせる料理の味を引き立てます。「天狗 百万大吟醸」のラベルに描かれているのは、石川県のPRキャラクター「ひゃくまんさん」。軽やかな口当たりで、洋食と合わせても美味しいお酒です。化粧箱も美しく、北陸土産や贈り物にもぴったりですよ。 (出典元:清酒 車多酒造 オンラインショップ) 1-2.世界酒蔵ランキング30位タイ:東の麓酒造有限会社 「東の麓(あずまのふもと)酒造」は、明治時代から東北で酒造りを続ける酒蔵です。近年は、東北芸術工科大学の学生と新ブランド「天弓(てんきゅう)」を共同開発。伝統を守りながら、幅広い世代に愛される酒造りに取り組んでいます。 「大吟醸 東の麓」は、蔵が究極の酒とうたう1本。原料には、山形県初の大吟醸向け品種「雪女神」が使用されています。「純米大吟醸 東の麓 雪女神」は、東北清酒鑑評会で優等賞を受賞。白ワインを思わせるスッキリとした味わいは、洋食に合わせて楽しむのもおすすめです。 (出典元:東の麓シリーズ│東の麓酒造) 1-3.世界酒蔵ランキング30位タイ:桃川株式会社 同じく30位タイには山形県の酒蔵がランキング。「いい酒は朝が知っている」をキャッチフレーズに酒造りを続ける「桃川株式会社」です。蔵の玄関では、直径2m重さ500kgの杉玉が蔵人たちを見守っています。 「桃川株式会社」の日本酒は、米のふくよかな旨味がありつつ、スッキリとした飲み口が持ち味。「大吟醸雫酒 桃川」もまた、厳選した山田錦の香りとコク、繊細なキレ味がいきています。「青天の霹靂(へきれき)」と名付けられた純米大吟醸は、100本のみの限定品。生酒ならではのジューシーな旨味がたまらない1本です。   (出典元:商品紹介 | 桃川株式会社) 1-4.世界酒蔵ランキング29位:山梨銘醸株式会社 フランス人のトップソムリエが審査する「KURA MASTER」で、スパークリング酒2銘柄がプラチナ賞を受賞。創業300年「山梨銘醸株式会社」の造る酒は、山梨県から世界へとその名を広めています。 伝統を重んじつつ、近年は次々と新たな取り組みを実施。2014年(平成26年)にラインナップを一新した「七賢(しちけん)」ブランドもそのひとつです。純米大吟醸は、華やかな香りと心地よい米の甘みが特徴的。開発に5年をかけたスパークリング酒や、なめらかな口当たりが際立つ「絹の味」など、上質なお酒が揃う酒蔵です。 (出典元:七賢|山梨銘醸株式会社) 1-5.世界酒蔵ランキング28位:株式会社佐浦 第28位は宮城県の酒蔵「株式会社佐浦」です。味と香り、旨味のバランスに優れた日本酒は、日本酒通にも広く愛されています。国内の全国新酒鑑評会では例年金賞を受賞。「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」「全米日本酒鑑評会」と、世界の鑑評会でも多くの受賞歴を誇ります。 「浦霞(うらかすみ)」と名付けられた純米大吟醸は、ふくよかな旨味とほどよい香りがついつい後引くお酒。「碧友(へきゆう)」は「困難な時代を手を取り合って乗り越えよう」という蔵の想いから誕生しました。やさしく穏やかな味わいは、ほどよく冷やしてお楽しみください。 (出典元:商品詳細 | 浦霞醸造元 株式会社佐浦) 1-6.世界酒蔵ランキング27位:仙台伊澤家勝山酒造株式会社 創業は江戸時代の元禄年間。以来、伊達家ご用達の蔵として「仙台伊澤家勝山酒造株式会社」は伝統を積み重ねてきました。現在は「暁・伝・献・縁」と名付けた4銘柄を中心に高級酒を醸造。究極の食中酒を目指したブランドもリリースされています。 「勝山 簾(れん)」は、芳醇な旨味と華やかな香りを持つきれいなお酒。「献(けん)」は「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」で最高賞チャンピオン・サケに輝きました。世界が認めた洗練された味わいは、素材を活かした料理と合わせるのがおすすめです。 (出典元:日本酒一覧|仙台伊達家御用蔵 勝山酒造) 1-7.世界酒蔵ランキング25位タイ:富美菊酒造株式会社 25位タイの「富美菊(ふみぎく)酒造株式会社」は、「羽根屋」ブランドで知られる酒蔵です。すべてのお酒を手間ひまかかる吟醸造りで仕込み、高品質の味わいを生み出しています。生産量は決して多くはないものの、全国で高い人気を誇る銘柄です。 「煌火(きらび)」ど名付けられた生原酒は、夏の夜空を彩る花火をイメージしたお酒。フレッシュかつクリアな口当たりは、夏に楽しむ日本酒にぴったりです。きらきらとした米の輝きを思わせる「純吟プリズム」は、できたての味わいを瓶にぎゅっと詰め込んだ純米吟醸。世界が認めたフレッシュな味わいは、適度に冷やしてお楽しみください。 (出典元: 富美菊酒造(羽根屋)) 1-8.世界酒蔵ランキング25位タイ:秋田酒類製造株式会社 全国熱燗コンテストでは「辛口パック」が最高金賞を受賞。フランス「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」では2銘柄がGOLDを受賞するなど、日本酒好きのみならず世界でも高い評価を受ける蔵が「秋田酒造製造株式会社」です。 「大吟醸 瑞兆(ずいちょう)」は、もろみを入れた袋を吊り下げ、一滴ずつこぼれたしずくを集めたお酒。上品な香りと軽やかな味わいは、濃厚な味付けの料理とも好相性です。「純米大吟醸 高清水」には、秋田の酒米「秋田酒こまち」をぜいたくに使用。水、米、酵母、造り手とオール秋田産の日本酒です。 (出典元:秋田の地酒 – 高清水) 1-9.世界酒蔵ランキング22位タイ:株式会社喜多屋 22位タイは福岡県の酒蔵「株式会社喜多屋(きたや)」。「酒を通して多くの喜びを伝えたい」という想いは、今や世界へとつながっています。シュワシュワとした発泡感が楽しめる「スパークリング クリスタル」は、「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」でGOLDに輝きました。 江戸時代から続く伝統の技が光る「大吟醸喜多屋 斗瓶取り原酒」は、原酒のしずくを一滴ずつ集め、もっとも味の優れた部分を瓶詰めしたお酒。フルーティーな香りが広がるなんとも贅沢な1本です。「大吟醸...

日本酒セラー「SAKE CABINET」、2年愛用した唎酒師が魅力からダメ出しまで全てを語ります

日本酒好きな皆様、突然ですがSAKE CABINET(サケキャビネット)をご存知でしょうか? SAKE CABINETとは、デザイン性と機能性に優れた冷蔵庫で知られる家電ブランド「AQUA」から発売されている、マイナス5度での縦置き保管に対応した唯一の家庭用日本酒専用セラーです。 2019年の発売から、クラウドファンディングでの大々的なプロモーションもされていた製品ですので、日本酒好きの方であればご存知の方も多いかと思います。 そんなSAKE CABINET、発売と同時に我が家の一員となり、日本酒で溢れる我が家では大活躍をしております。誕生から2年近く経ち、競合メーカーも様々な日本酒専用セラーを発売しておりますが、未だに唯一無二の魅力を放つこのセラーについて、詳しくご紹介いたします。 1. 唎酒師の認定を受けた年、運命的なタイミングでSAKE CABINETが発売され即購入へ。 私(ヒューぽん@よいどれクソメガネ)がこのセラーと出会ったのは、2019年の春。日本酒好きが高じて、唎酒師の資格を取得した頃でした。 日本酒が好きで色々な銘柄を集めたくなり調べていくうちに、『酒質の劣化につながる変化をさせないことが、保管の難しい日本酒を美味しく保つ/美味しいまま熟成させるために必要』ということがわかってきました。 『氷点下で保管できる』『紫外線を防げる』『縦置きで保管できる』など、如何に日本酒の変化を抑制するかが、日本酒を保管するための要件でした。 また、引越前は食材用冷蔵庫の隙間と常温での保管が主だったこともあり、「次に引越するときは、絶対に日本酒用の冷蔵庫を買うんだ…」と思ってもいたのです。 そんな、ちょうど引越しを考えていたタイミングで、クラウドファンディングにて理想の条件を揃えている日本酒セラーに出会ってしまったのです。しかもそれは、引越のタイミングと配送のタイミングがピッタリで、これはもう運命を感じるしかありませんでした。 そうして、我が家にやってきたSAKE CABINET。 ここからは、2年ほど使い倒した感想を紹介していきます。 2. SAKE CABINETには、日本酒を保存する理想的な環境が整っていた。 理想の日本酒セラーの要件とは、『都合の悪い変化を妨げ、所有者が望む変化だけを起こすことができること』です。詳細に並べると、次の3点になると思っています。 2-1. 氷温(マイナス5度)での保存ができること 熱変化(0℃以上で発生するメイラード反応やストレッカー分解によるカラメル化)や、瓶内発酵を抑制できることは、日本酒の保存において重要な要素です。 色々な製品と比較検討しましたが、マイナス5度まで下げられるものは数が限られます。SAKE CABINETはマイナス10℃~10℃の間で温度設定が出来るので、日本酒の化学変化を制御することができます。 2-2.紫外線を遮断できること 次に、紫外線により発生する、日光臭等の劣化反応を抑制できること。ガラス窓のついたタイプでは紫外線を防ぐことが出来ません。 SAKE CABINETはガラス窓もついておらず、庫内の照明にも青色LED(蛍光灯と比較して紫外線量が1/200)を採用しておりますので、紫外線への備えは万全です。 2-3.縦置き保管が出来ること 日本酒は無酸素充填をせずに瓶詰めしている場合が大半なため、多かれ少なかれ酸化反応が起こります。そのため、瓶内の空気との接触面積を減らす縦置きは重要な保管要件です。 また、日本酒でよく見られる酒蓋と呼ばれるキャップにはアルミ箔が貼られているものも多く、横置きにするとこのキャップと液面が触れることになります。 液面とキャップが触れると意図していない味の変化を引き起こしてしまう可能性がありますが、縦置きであればそれを防ぐことができます。 尚、ワインセラーはコルクを乾かさないために横置きの構造になっているものが多いため、兼用セラーだとどうしても横にせざるを得ないものがあります。 SAKE CABINETは中段に一升瓶9本、上段に四合瓶12本を縦置きできる大きさになっています。 このように、SAKE CABINETはここまでに挙げた、日本酒の保管にはうれしい条件をクリアしています。 また、日本酒の保管に特化したからこそ、日本酒以外にもうれしい機能も持っています。 3. 実は、ビールにも嬉しい 日本酒の氷温保管には、安価で容量選択肢の多い業務用の冷凍ストッカーを愛用する方も多いですが、それらはビールの保管には向きません。 何故なら、厳密な温度管理が出来ず、どうしても庫内温度が不安定になってしまうからです。 アルコール飲料は、1%につき-1℃くらいまでは凍りませんが、それより低い温度になると凍ってしまい、膨張して容器が破損する恐れがあります。 SAKE CABINETは、-10℃~10℃まで、5℃刻みでキッチリとした温度管理ができます。 -5℃設定であれば、アルコール5~6%程度のビールは凍りません。 つまり、日本人が大好きな『ピルスナービールのエクストラコールド』がいつでも楽しめるのです。 当然、保管温度が安定していることは、日本酒にとっても良いことです。 業務用冷凍ストッカーの中には、足元に急速冷凍スイッチがあるモデルもあり、何かの拍子にスイッチを触ってしまうことも。 その結果、庫内で瓶の凍結破損が発生してしまい、ガラス片の混ざったお酒を泣く泣く処分することになってしまった、という嘆きの声も聞こえてきます。 保管温度が安定しており、且つほとんどの日本酒が凍結しない-10℃までしか下がらないSAKE CABINETはその点はかなり安心です。 また、温度管理スイッチが庫外正面の高い位置にあり、更に静電タッチパネル式のため意図的に触らない限り温度が勝手に変わることはまずありません。 4. 日本酒用としては最高の環境、でも慎重に選んだ方がいいケースもある 基本的には、「日本酒用としては最高」というのが個人的意見ですが、手放しに全ての方にマッチするものは存在しないでしょう。 参考までに、SAKE CABINETを諦めて他社製セラーや業務用冷凍ストッカーを選ばれた方の話も紹介します。 4-1.ワイン向きではない 庫内温度をワインの熟成に向く温度帯(20℃程度と言われています)には設定できず、縦置き用の設計のため横置きには向きません。 「どうしてもワインと日本酒の両方を1台のセラーで」と考える方は、庫内最低温度が0℃までとなってしまいますが、さくら製作所の2温度帯対応セラーをオススメいたします。 4-2.サイズバリエーションが無い 現状、SAKE CABINETは150Lサイズの1種類しかありません。 容量が足りない方は複数台という選択肢もあると思いますが、大きすぎて置けない、という方には困るかもしれません。今後、小型サイズや大型サイズの選択肢が増えることに期待したいと思います。 いくつか挙げましたが、マイナスとなりそうなポイントは個人的には無いと思います。 SAKE CABINETのもつ日本酒保管能力と、それ以外の条件のどれを優先するか、というところですね。 5. 日本酒に最適な保管環境を、最も簡単に整えてくれるのがSAKE CABINET! 業務用機器のような霜取りも不要なら、氷点下保管ができるのに不意の凍結事故も起こらない。 日本酒にうれしい保管条件を一番簡単に提供してくれる、唯一無二の日本酒セラーがSAKE CABINETです。 これからも引き続き、我が家で活躍してくれることでしょう。 ちなみに私は昨年、新政酒造の農民藝術概論が運良く手に入ったので、付属のパンフレットに飲み頃と記載されている『氷温保管で2027年(7年熟成)』を目指してみようかと目論んでます あなたのお宅にも、おひとついかが?

2020年世界酒蔵ランキング紹介!40~31位

「世界酒蔵ランキング」は、日本酒コンテストの受賞実績をポイント化し、酒蔵を格付けしたものです。2020年にランキングの対象となった蔵は659蔵。コンテストに参加していない蔵もあるため、ランキングの順位が蔵の優劣のすべてというわけでは当然ありません。 しかし、種類の多い日本酒を選ぶときには、ランキングがガイド役になっています。日本酒ラボでは、2020年酒蔵ランキングの50位~1位までの酒蔵を詳しく掘り下げて紹介していきます。 こちらの記事では40位~31位までの蔵情報やその蔵が造っている日本酒についてなど解説していきますので、日本酒選びの参考にしてみてください。 https://sake-5.jp/world-sake-brewery-ranking-50-41/ 世界酒蔵ランキング2020年の公式サイトはこちらになります。 1.2020世界酒蔵ランキング40~31位 1-1.世界酒蔵ランキング40位タイ:初亀醸造株式会社 第40位タイは、静岡の酒蔵「初亀醸造株式会社」です。原料には安全で高品質な酒米を使用。兵庫県産の山田錦をはじめ、地元静岡産・誉富士を使ったお酒も高い評価を得ています。 「初亀 大吟醸純米 瓢月(ひょうげつ)」は、年2回のみリリースされる限定品。洗練されたボトルデザインにふさわしく、上品な香りと味わいを持つお酒です。「初亀 特別純米酒 粋囲(いきがこい)」は、静岡産の原料にこだわった純米酒。静岡誉が生み出す、まろやかな旨味と甘みの調和を堪能できます。 (出典元:ワイン通販・専門店 ヴィノスやまざき)   1-2.世界酒蔵ランキング40位タイ:大信州酒造株式会社 「大信州酒造株式会社」は、北アルプスの山々に囲まれた長野県松本市の酒蔵です。「大信州 手いっぱい」は「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」で銀賞を受賞。その他、「全米日本酒鑑評会」でも多くの受賞歴を誇ります。 蔵が大切にする言葉は「愛感謝」。豊かな自然に感謝をささげながら造るお酒は、澄み切ったきれいな味わいが特徴です。「大信州 辛口特別純米」は、長野県産の酒米「ひとごこち」を使用。やわらかな口当たりと後味のキレが際立ちます。 (出典元:大信州酒造株式会社) 1-3.世界酒蔵ランキング37位タイ:菊池酒造株式会社 岡山県倉敷市から世界へとはばたく地酒「燦然(さんぜん)」。岡山が誇る酒米、雄町を使った銘酒を造りあげるのは、37位タイの「菊池酒造株式会社」です。 「燦然 純米大吟醸 雄町」は、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で最高金賞を受賞。近年は、『奇跡のリンゴ』で知られる木村秋則氏の指導のもと、自然栽培米の育成にも取り組んでいます。「木村式奇跡のお酒 純米大吟醸」は、フルーティーな香りが心地よい1本。自然栽培で育てられた雄町の豊かな味わいが、口いっぱいに広がる銘柄です。   (出典元:菊池酒造株式会社) 1-4.世界酒蔵ランキング37位タイ:米鶴酒造株式会社 37位タイに続くのは、山形県の「米鶴酒造株式会社」です。「米鶴 醇成」と「米鶴 本醸造」は、全国熱燗コンテストで金賞を受賞。日常に寄り添う、コストパフォーマンスに優れたお酒を造り上げています。 山形原産の酒米を使った「純米大吟醸 亀の尾」は、日本酒通にも愛されるお酒。ぬる燗にすると、ふわっとふくよかな香りが広がります。日本酒を飲み慣れない方には「純米あんだんて」がおすすめ。アルコール度数低めで飲みやすく、体にやさしい味わいを楽しむことができますよ。   (出典元:商品紹介:米鶴酒造) 1-5.世界酒蔵ランキング37位タイ:株式会社小嶋総本店 「株式会社小嶋総本店」は、「KURA MASTER」で2銘柄がプラチナ賞を受賞した酒蔵。代表酒「東光」は、世界17カ国に輸出されています。 「東光 純米大吟醸 山田錦」は、味と香りのバランスに優れた逸品。栓を開けると、熟れたバナナのような甘い香りが広がります。「東光 純米吟醸原酒」は「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で金賞を受賞。冷やしても温めても味のバランスが崩れず、日本酒好きにうれしい銘柄です。 (出典元:商品紹介 | 東光) 1-6.世界酒蔵ランキング36位:浅舞酒造株式会社 36位「浅舞酒造株式会社」の代表酒は「天の戸」。「天の戸 純米大吟醸 35」は、「全米日本酒鑑評会」で金賞に輝きました。 蔵の手掛ける日本酒は、フルーティーなお酒からスッキリ飲みやすい銘柄まで実にさまざま。「天の戸 吟泉」はどんな温度帯でも美味しく、晩酌のパートナーにおすすめです。筆文字で「Land of...

最新の投稿

読んで日本酒をもっと楽しく