
セブンにファミマ、ローソンなどのコンビニには、家飲みにぴったりのおつまみが勢揃い!さっぱりとしたサラダから本格的なお惣菜まで、幅広いメニューを楽しめます。
今回は、コンビニおすすめおつまみを一挙ご紹介!おつまみ選びに迷うときは、日本酒の分類もぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
1.おつまみ選びのヒントに!日本酒の4つの分類
日本酒は、コクや香りによって以下の4つに分類され、それぞれに合うおつまみを選ぶと、さらにお酒が進むペアリングが生まれます。
- 薫酒(くんしゅ)
- 爽酒(そうしゅ)
- 熟酒(じゅくしゅ)
- 醇酒(じゅんしゅ)
米を原料に造られる日本酒は、ご飯がすすむ煮物や焼き魚、照り焼き、和え物などと相性の良いお酒です。また、フルーティーな香りに深いコク、ドライテイストなど、銘柄ごとの個性が大きな魅力でもあります。
より相性の良いおつまみを楽しみたいときは「フルーティーな香りの日本酒にはちょっと洋風」、「コクのある日本酒には濃い味付け」など、お酒のタイプに合わせたメニューを選んでみてください。
「このお酒はどのタイプ?」と疑問に思ったら、ラベルに書かれた「吟醸」や「純米」という文字をチェックしてみてるのがおすすめです。お酒の個性を知るおおまかなヒントになりますよ。
1-1.吟醸酒、大吟醸酒 :薫酒(くんしゅ)
「薫酒(くんしゅ)」は、薫る(かおる)酒と書くように、華やかな香りが特徴的な日本酒です。吟醸香(ぎんじょうこう)と呼ばれる華やかでフルーティーな香りを持つ「吟醸酒」や「大吟醸酒」に多く見られます。
ワイングラスに注いで香りと味わいを楽しんだり、フレンチやイタリアンと組み合わせても美味しいタイプです。
1-2.普通酒、本醸造酒、生酒:爽酒(そうしゅ)
「爽酒(そうしゅ)」は、香りやコクが控えめでスッキリした味わいの日本酒です。「淡麗辛口」や「ドライテイスト」と表現されることもあります。
爽酒タイプの日本酒は、「普通酒」や「本醸造酒」に多く見られます。また、加熱処理をしていない「生酒」もフレッシュで爽やかな味わいが際立つお酒です。
1-3.長期熟成酒、古酒:熟酒(じゅくしゅ)
「熟酒(じゅくしゅ)」タイプには、一定期間熟成させた「長期熟成酒」や「古酒」があてはまります。琥珀色や濃い茶色の色合い、複雑な熟成香、重厚な味わいが特徴です。
1-4.純米酒:醇酒(じゅんしゅ)
「醇酒(じゅんしゅ)」は、4つのなかでもっともコクがあるタイプです。米のふくよかな香りと旨味、しっかりした飲みごたえが感じられる「純米酒」に多く見られます。
また、「山廃(やまはい)」や「生酛(きもと)」と呼ばれる日本酒も醇酒タイプが多いお酒です。温めるとさらに味に深みが生まれ、燗酒にも向いています。
2.セブンイレブンで買える日本酒に合わせるおすすめおつまみ10選
魚に肉、野菜とさまざまなおつまみが揃うセブンイレブン。家飲みにうれしい少量サイズで本格的な味わいを楽しめます。
2-1.いかときゅうりの葱塩サラダ
あっさりタイプの葱塩サラダは、爽酒とのペアリングがおすすめ。カロリー控えめもうれしいポイントです。
(出典元:セブンイレブン)
2-2.鮭ハラス焼
鮭ハラスの脂の旨味は、燗酒とベストマッチ。適度に温めた日本酒を合わせれば、しみじみ美味しい晩酌セットができあがりますよ。
(出典元:セブンイレブン)
2-3.ねぎ塩豚タン
ねぎ塩の旨味がきいた豚タンには、日本酒ロックがおすすめです。ほかほかの豚タンをおともに、キリッとしたお酒の味わいをお楽しみください。
(出典元:セブンイレブン)
2-4.ほっけの塩焼
ご飯のおともにもなるほっけの塩焼は、純米酒と好相性。お酒のコクとほっけの旨味が絶妙にマッチし、1日の疲れをほっと癒してくれます。
(出典元:セブンイレブン)
2-5.七味が香るいか焼き マヨネーズ付
ピリッとした七味が香るいか焼きは、今日は飲むぞ!というときにぴったりのおつまみ。別添えのマヨネーズがお酒好きの心をくすぐります。
(出典元:セブンイレブン)
2-7.おつまみ長芋のおかかのせ(だし醤油付き)
シャキシャキッとした歯ごたえが楽しい長芋は、さっぱりしたおつまみが欲しいときにおすすめです。だし醤油×日本酒の旨味の相乗効果で、ついついお酒が進みます。
(出典元:セブンイレブン)
2-8.穂先メンマ
穂先メンマは辛味と歯ごたえがお酒を進ませる一品。そのままつまむのはもちろん、冷奴に乗せるなどアレンジを楽しむのもおすすめです。
(出典元:セブンイレブン)
2-9.半熟煮たまご
お家ではなかなかできない絶妙な半熟具合が魅力的。ラー油や刻みネギ、海苔などと一緒にご飯に乗せれば、シメにぴったりの煮たまご丼ができあがります。
(出典元:セブンイレブン)
2-10.焼きなす
皮を剥く手間がある焼きなすも、コンビニおつまみなら手軽に味わえます。おろし生姜とともにフルーティーな香りのお酒を用意すれば、香りと香りの相乗効果を楽しめますよ。
(出典元:セブンイレブン)
3.ローソンで買える日本酒に合わせるおすすめおつまみ10選
ローソンからは、スパイスがきいたやみつき鶏や本格的なお惣菜が登場。手軽に楽しめるスティックタイプのおつまみも楽しめます。
3-1.やみつき鶏<スパイス>
ガツンとパンチの効いたやみつき鶏には、スッキリタイプの日本酒が良く合います。あえてソーダ割にして、やみつき鶏をほおばりつつ、グビグビッとのど越しを楽しむのもおすすめです。
(出典元:ローソン)
2-2.シュラスコ風豚の炙り焼&ローストチーズ
コクのある洋風おつまみには、旨口タイプの純米酒を合わせてみてください。山廃(やまはい)や生酛(きもと)といった味わい深いお酒も、チーズのおともにおすすめです。
(出典元:ローソン)
2-3.柚子胡椒香る 鶏つくね
柚子胡椒が香る鶏つくねは、ライムやレモンを添えた日本酒ロックやソーダ割を。自由なスタイルで日本酒を味わえるのも家飲みならではの楽しみですね。
(出典元:ローソン)
2-4.国産炙りしめさば
スッキリ系のお酒に合うしめさばは、炙られたことでさらに旨味がアップ。日本酒と一緒にゆったりおつまみを楽しみたいときにおすすめの一品です。
(出典元:ローソン)
2-5.6種具材と国産鶏もも肉の筑前煮
ほっこりした味わいの筑前煮には、ぜひほかほかの燗酒を。日本酒はお米生まれのお酒。おつまみに選びに迷ったら、ご飯におかずを合わせる感覚で商品を手にとってみてくださいね。
(出典元:ローソン)
2-6.国産じゃがいもの明太ポテトサラダ
ひと手間かかるポテトサラダも、少量から楽しめるのがコンビニのうれしいところ。明太子のピリッとした辛味にお箸と盃が進みます。
(出典元:ローソン)
2-7.たこわさび
わさびの辛味が絶妙なたこわさは、日本酒のおともにぴったりのおつまみ。お気に入りのおちょこにお酒を用意すれば、お家で居酒屋気分が味わえます。
(出典元:ローソン)
2-8.6品目のシャキシャキれんこんきんぴら
ほっとする味わいのきんぴらは、米の旨味がいきた純米酒と好相性。手軽に6品目が摂取できるのもうれしいですね。
(出典元:ローソン)
2-9.重慶飯店監修 大海老のチリソース
気軽に本格的な中華が購入できるのがコンビニのすごいところ。「今日はお家でちょっと贅沢飲み」という気分を満たしてくれる一品です。
(出典元:ローソン)
2-10.炙り明太チーズスティック
低カロリーでありながら、旨味たっぷりのチーズスティック。お家飲みに軽く一品ほしいな、というときにおすすめのおつまみです。
(出典元:ローソン)
3.ファミリーマートで買える日本酒に合わせるおすすめおつまみ10選
焼き鳥にこてっちゃん、枝豆とお酒に合うおつまみが揃うファミリーマート。手軽に美味しく楽しめる缶詰もおすすめです。
3-1.炭火焼きで香ばしい焼き鳥
思わずビール!と言ってしまいそうな焼き鳥も、実は日本酒と好相性。炭火焼の香りがお酒を進めてくれますよ。
(出典元:ファミリーマート)
3-2.焼いてる!こてっちゃんコク味噌味
スッキリでも芳醇でも、どんなお酒の個性も受け止めてくれるコク味噌味。がっつり系のおつまみが欲しいときにおすすめの一品です。
(出典元:ファミリーマート)
3-3.北海道産つぶ貝味付
手軽に購入できる缶詰おつまみは、お酒好きの強い味方。ぎゅぎゅっと旨味が詰まったつぶ貝が日本酒の美味しさを引き立ててくれます。
(出典元:ファミリーマート)
3-4.豆腐干と6品目の塩だれサラダ
おつまみはほしいけどカロリーが気になる、というときにおすすめしたいのがこちら。きゅうりやきくらげの食感が楽しいサラダです。数種の材料を用いたサラダもコンビニなら手軽に購入できます。
(出典元:ファミリーマート)
3-5.ごま油が香る緑野菜サラダ(北海道産ホタテ入り)
今日は野菜が足りてないなという日は、おつまみ選びに一工夫。ごま油の香りとホタテの旨味が味にアクセントを与えてくれます。
(出典元:ファミリーマート)
3-6.酢もつ
オニオンスライスのしゃきしゃき感と、もつのコリコリ感が楽しい一品。キリッと冷やした冷酒はもちろん、適度に温めた燗酒にも良く合いますよ。
(出典元:ファミリーマート)
3-7.おだし香る!茄子の和風あんかけ
和風おつまみをおともに、ゆるりと飲みたいときにぴったりの一品。温めた豆腐にかけるアレンジメニューもおすすめです。
(出典元:ファミリーマート)
3-8.3種の醤油仕立て豚角煮
旨味たっぷりの豚の角煮は、ぜひコクのある純米酒と合わせてみてください。醤油だれと一緒にご飯に乗せれば、お酒のシメにたまらない一品ができあがります。
(出典元:ファミリーマート)
3-9.むき枝豆チーズ明太
おつまみの定番枝豆とチーズ、明太子がコラボレーション。明太子のピリリとした辛味とチーズのコクがお酒を進めてくれますよ。
(出典元:ファミリーマート)
3-10.金目鯛の煮付け
お家で美味しい和食を楽しみたい気持ちを満たしてくれるコンビニのお惣菜。ふっくらとした金目鯛の煮つけは、燗酒のおともにおすすめです。
(出典元:ファミリーマート)
まとめ
美味しい日本酒に欠かせない美味しいおつまみ。コンビニなら本格的なおつまみを手軽に購入できます。その日の気分やお酒に合わせ、さまざまな商品を選べるのがコンビニのうれしいところ。ぜひ気軽に日本酒とおつまみのペアリングをお家で楽しんでみてくださいね。