ホーム 日本酒を探す 【2023年最新版】甘口の日本酒おすすめ9選

【2023年最新版】甘口の日本酒おすすめ9選

0
【2023年最新版】甘口の日本酒おすすめ9選

執筆者情報

shiho
お酒とねこでできているライター。日本酒、ウイスキー、ワイン…すべてのお酒をこよなく愛す。酒好きが高じて利酒師免許を取得。 blog「わたしの酒棚」 https://sakadana.net/

日本酒の味わいは「甘口」「辛口」と表現されることがあり、おすすめの日本酒を選ぶ際に、このような甘口や辛口から選ぶのも日本酒の選び方の一つです。

日本酒の味わいは「甘口」、「辛口」と表現されることがあります。甘口はフルーティーな香りのお酒が多く、日本酒ビギナーでも飲みやすいタイプが多いことが特徴です。

今回は、甘口の日本酒の選び方とおすすめ9選をご紹介します。「甘口の日本酒ってどんな感じ?」と気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

1.甘口の日本酒とは

日本酒の「甘口」、「辛口」の指標には日本酒度が用いられます。一般的に、日本酒度が「-(マイナス)」であるほど甘口、「+(プラス)」であるほど辛口のお酒です。

また、日本酒を「甘い」と感じる要素には、酸度やアミノ酸度といった日本酒の成分が関係します。さらに、味の感じ方に大きな影響を与えるのが日本酒の「香り」です。

リンゴやバナナのようなフルーティーな香りを持つ日本酒は、日本酒度がプラスであっても、飲み手に「甘い」という印象を与えることがあります。つまり、甘い辛いの感じ方は、必ずしも数値に一致するわけではないということです。

それでも、数多くの種類があるなかで「甘口」、「辛口」は日本酒選びのひとつの基準となります。飲食店で日本酒を頼むときも「コクがある甘口のお酒が好きです」、「スッキリとした辛口タイプをよく飲みます」など、オーダーの際の目安になるため、ぜひ自分の好みを見つけてみてくださいね。

日本酒度
日本酒度0の日本酒

2.甘口の日本酒選び3つのポイント

甘口の日本酒選びのポイントは、以下の3つです。

  1. 日本酒度がマイナスに近いお酒を選ぶ
  2. お米の種類にも注目してみる
  3. スパークリング酒やにごり酒、貴醸酒も要チェック

前述したように、日本酒度は甘口辛口のひとつの目安になります。また、日本酒はお米の種類によって味に変化が生まれるのが特徴です。

なかには、スパークリング酒やにごり酒など、甘口タイプが多い日本酒もあります。「甘口のお酒を飲んでみたいな」というときは、ぜひこれらのポイントを参考に日本酒を選んでみてください。

2-1.日本酒度がマイナスに近いお酒を選ぶ

前述したように、日本酒度がマイナスのお酒は甘口に該当します。日本酒度を知りたいときは、お酒のラベルをチェックしてみてください。すべてのお酒に記されているわけではないものの、日本酒度の数値を確認できます。

「甘口」にあたるのは、日本酒度-5.9~ー3.5の範囲です。ー6以上のお酒は「大甘口」になります。

日本酒度

2-2.お米の種類に注目してみる

甘口の日本酒を飲みたいときは、お米の種類にも注目してみましょう。例えば、酒米の王様ともいわれる「山田錦(やまだにしき)」を使ったお酒は、香り良く、ふくよかな味わいに仕上がるのが特徴です。山田錦を小さく削って仕込んだお酒には、フルーティーで甘い香りを持つ銘柄もあります。

反対に、酒米のトップ2といわれる「五百万石(ごひゃくまんごく)」は、スッキリとしたタイプのお酒によく用いられる酒米です。香りはおだやかで、クセのない味わいを楽しめます。

ほかにも、華やかな香りのお酒に仕上がる「美山錦(みやまにしき)」、オマチストと呼ばれるファンを持つ「雄町(おまち)」など、酒米の個性はさまざまです。日本酒選びに迷ったら、ぜひ酒米の違いにも注目してみてください。

2-3.スパークリング酒やにごり酒、貴醸酒も要チェック

シュワッとした発泡感が楽しめるスパークリング酒は、比較的アルコール度数が低く、甘口タイプが多いことが特徴です。滓(おり)と呼ばれる固形物をあえて残したにごり酒も、米の旨味と甘みを楽しめます。

貴醸酒(きじょうしゅ)は、水の代わりにお酒を使って仕込んだ日本酒です。口当たりなめらかで濃醇な甘さを持つ貴醸酒は、熟成タイプも多くロックスタイルでも美味しく味わえます。

にごり酒

3.おすすめの甘口日本酒9選

ここからは、おすすめの甘口日本酒9選をご紹介します。しっかりとした飲みごたえのあるタイプから、ワイングラスで楽しむカジュアルなタイプまで幅広いバリエーションを揃えました。

甘口日本酒は、お酒を飲み慣れない方や日本酒ビギナーにおすすめです。比較的アルコール度数の低い銘柄もあるため、ぜひ好みの1本を見つけてみてくださいね。

3-1.亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24

「CEL-24」は、高知で開発された酵母の名前です。生原酒とあるように、加熱殺菌処理や加水調整はされておらず、しぼりたてそのままのジューシーな味わいを楽しめます。

日本酒度は-16と、爽やかな甘みも魅力です。リンゴやパインのようなフルーティーな香りも堪能できますよ。

亀泉 純米大吟醸 原酒 CEL-24

(出典元:はせがわ酒店

 

3-2.八海山 貴醸酒

淡麗辛口の代名詞「八海山(はっかいさん)」が手がける貴醸酒です。仕込み水の代わりに清酒を使い、品の良い甘さを生み出しています。

日本酒度は-36と、貴醸酒ならではの濃密な甘さが魅力です。五百万石で造られる、八海山らしい清らかな旨味も活きています。熟成前の状態で瓶詰されているため、年数による色や味の変化を楽しむのもおすすめです。

八海山 貴醸酒

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

3-3.富久錦 Fu.

「富久錦 Fu.(ふくにしき ふ)」は、果実のような甘酸っぱさを楽しめる日本酒です。アルコール度数は8%と、加水をしない状態で低アルコールに仕上げられています。

クセのないチーズや新鮮な野菜を使ったサラダ、ピッツァのような料理との相性は抜群。日本酒を飲み慣れない方も、カジュアルに美味しい日本酒を楽しめます。

富久錦 Fu.

(出典元:富久錦株式会社

 

3-4.来福 MELLOW 貴醸酒

とろりとした濃密な甘さを楽しめる貴醸酒です。仕込み水の一部には、純米酒が使用されています。

「来福(らいふく)」の貴醸酒は、甘さとフレッシュな旨味を兼ね備えているのが大きな特徴です。食前酒のほか食後酒としても楽しめます。ロックやソーダ割りで味わうのもおすすめです。

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

3-5.讃岐くらうでぃ

香川生まれの「讃岐くらうでぃ」は、クリーミーで甘酸っぱいにごり酒です。とろりとした舌触りと味わいは、まさに大人のカルピス!アルコール度数は6%とライトな飲み口も魅力です。

注目したいのは、ロックにソーダ割り、ビール割りと幅広いスタイルで楽しめること。暑い夏にはジョッキに注ぎ、グイッと味わうのもおすすめです。唐揚げや焼き鳥といったボリューミーなおつまみとも相性抜群ですよ。

讃岐くらうでぃ

 

3-6.すず音

「すず音(すずね)」は、シュワシュワとしたスパークリングタイプの日本酒です。口に含むと細やかな泡とともに甘酸っぱい旨味が弾けます。

300mlの飲み切りサイズのため、乾杯のお酒にもおすすめです。アルコール度数は5%と通常の日本酒より低く、ライトな飲み口を楽しめます。

一ノ蔵 発泡純米酒 すず音

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

3-7.木戸泉 アフス スパークリング

うっすらと白くにごる甘酸っぱいスパークリング酒です。「アフス」という名は、開発に携わった人々の名に由来しています。

木戸泉(きどいずみ)を代表する「アフス」は、白ワインを思わせるフルーティーな香りとライトな飲み口が魅力。スッキリとした大人の甘さを堪能できます。

木戸泉 アフス スパークリング

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

3-8.陸奥八仙 ナチュラルスパークリング

「陸奥八仙(むつはっせん)」は、青森県を代表する地酒です。ナチュラルスパークリングは、瓶内の発酵で生まれるやさしい泡感を楽しめます。

ほんのり甘く、酸味も効いた味わいは辛口を好む方にもおすすめです。エレガントなボトルデザインも美しく、パーティーの差し入れにも喜ばれます。

陸奥八仙 ナチュラルスパークリング

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

3-9.にごり純米原酒 英雄(ひでお)

「英雄(ひでお)」は、米と米麹のみで造られたにごり純米原酒です。原酒とあるように、加水調整はせずに瓶詰めされています。その名前は、1人でも多くの人に日本酒を飲んでもらいたい、日本酒界の「英雄=HERO」にという思いから付けられました。

アルコール度数は11%と若干低く、日本酒ビギナーでも飲みやすいライトな味わい。にごり酒ならではの、ほんのりとした甘さと米の旨味を感じてみてください。

にごり純米原酒 英雄(ひでお)

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

まとめ

甘口タイプの日本酒は、比較的アルコール度数が低く飲みやすいタイプが多いことが特徴です。スパークリング酒やにごり酒、貴醸酒など幅広いバリエーションが揃います。

ロックにしたり、ソーダ割り、ビール割りにしたりとアレンジしやすい銘柄が多いこともポイント。ぜひ、自由にいろいろな日本酒を楽しみながら、自分の“推し酒”を見つけてみてくださいね。