
日本酒は冷やす、温めるだけではなく、カクテルとしても注目を集めています。
今回は家でも簡単に作れる、飲みやすい日本酒カクテルをご紹介していきます。
カクテルを作るアイテムがないという人も、混ぜるだけで簡単にできるものばかりなので、ぜひチャレンジしてみてください。
目次
1.おいしくて飲みやすい!日本酒カクテルレシピ12選
1-1.日本酒ロック
材料
- 日本酒…原酒や生酒がおすすめ
- 氷
作り方
大きな氷と少量の日本酒を入れるだけ。使う日本酒は生酒や原酒がおすすめです。
日本酒ロックは氷さえあればすぐにできあがり!氷を入れるとキンキンに冷えるので、暑い季節にぴったりの日本酒に早変わり。そのまま飲むにはアルコール度数の高い原酒も飲みやすくなります。
また甘味が強い日本酒も、氷で冷やすことでキリッとした味わいに。飲みにくいなと感じる日本酒は、まずは氷を入れてみるといいかもしれません。
1-2.清流
材料
- 日本酒…30ml
- ブルーキュラソー…15ml
- レモンジュース…3tsp(小さじ3)
- ライムジュース…2tsp(小さじ2)
作り方
日本酒、ブルーキュラソー、レモンジュース、ライムジュースをシェイカーでシェイクしてグラスに入れて完成です。(シェイカーがなければステアでも大丈夫です。)
色がとても綺麗なので、ホームパーティーでも盛り上がること間違いなし。
レモンとライムを強めに感じることができるので、日本酒らしさは薄まります。酸っぱいカクテルが好きな人におすすめ。
お好みでレモンのスライスやチェリーを飾るとおしゃれになります。
1-3.紅茶と日本酒のカクテル
材料
- 日本酒…60ml
- 紅茶のリキュール…30ml
- 青りんごのリキュール…10ml
- 烏龍茶…適量
作り方
氷の入ったグラスに、日本酒、紅茶のリキュール、青りんごのリキュールを加えステアします。烏龍茶は適量をお好みで入れてみてください。
ウーロンハイなどお茶を使ったお酒が好きな人におすすめの日本酒カクテル。米の旨味を感じながら、紅茶の香りも楽しめる飲みやすいカクテルです。
米の甘味が感じられる日本酒を選ぶと、ガムシロップを入れたアイスティーとは違うナチュラルな甘味が口に広がります。
リキュールがないというときやアルコール度数を下げたいというときは、日本酒に紅茶を入れるだけでもOK。温めても美味しいですよ。紅茶はアールグレイがおすすめ。柑橘系の香りが日本酒とよく合います。
1-4.サケ・カシストニック
材料
- 日本酒
- トニックウォーター
- カシスリキュール
作り方
氷をたっぷりと入れたグラスに日本酒とトニックウォーターを1:1の割合で入れます。そこにカシスリキュールを1tsp(小さじ1)入れたら完成です。
カシスの色が綺麗なサケ・カシストニック。甘酸っぱいだけではなく、トニックウォーターを入れることで苦味が出るので、まろやかな日本酒のアクセントになります。お好みでスライスレモンを入れてもOKです。
1-5.日本酒と緑茶
材料
- 日本酒…60ml
- 緑茶…60ml
- ガムシロップ…お好み
作り方
作り方はとても簡単。
グラスに氷と材料を入れて、ステアするだけです。
日本酒と緑茶はどちらも日本のものなので相性抜群。ガムシロップを加えることで抹茶リキュールを使ったような味わいになります。抹茶の粉末があるときはお好みで加えるとコクが出ますよ。
刺身や寿司など和食と合わせたいカクテルです。
1-6.サムライ・ロック
材料
- 日本酒…45ml
- ライムジュース…15ml
作り方
グラスに氷と材料を入れてステアするだけです。
酸味と苦味のバランスのとれたライムジュースが、日本酒のアルコールを和らげてくれるので飲みやすいカクテルです。ライムを入れすぎると、日本酒の味がなくなってしまうので気をつけましょう。
1-7.サムライ
材料
- 日本酒…45ml
- ライムジュース…15ml
- レモン果汁…お好みの量
作り方
グラスに氷と材料を入れてステアするだけです。
サムライ・ロックにレモン果汁をプラスするので、さらに飲みやすくなります。柑橘系のカクテルが好きな人にはたまりません。すっぱさが増すのですっきりと飲めます。
グラスのふちにレモンを添えて、最初はサムライ・ロックを楽しみ、あとからレモンを絞ってサムライにするのもいいですね。
1-8.カルピシュ
材料
- 日本酒
- カルピス原液
作り方
グラスに氷と日本酒、カルピスの原液を日本酒8:カルピス2の割合で入れてステアするだけです。
日本酒が飲めない人でも飲みやすく美味しいカルピシュ。8:2なので日本酒の味も感じることができます。
カルピスはぶどうやオレンジ、レモンなどフレーバーがついたものも美味しいです。
1-9.サケ・コークハイ
材料
- 日本酒
- コーラ
作り方
グラスに氷と日本酒、コーラを1:1割合で入れて軽くステアするだけです
ウイスキーや焼酎でお馴染みのコークハイ。日本酒でもとても美味しいのです。コーラと割ると、苦手な味で飲めなかった日本酒も不思議なくらい飲みやすくなります。
混ぜすぎると炭酸が飛んでしまい、甘さが強くなってしまうので、軽くステアするのがポイント。カットレモンを添えてもOK。
1-10.サケハイボール
材料
- 日本酒
- ジンジャーエール
- お好みでレモン果汁…少量
作り方
グラスにたくさんの氷、日本酒とジンジャーエールを日本酒6:ジンジャーエール4の割合で入れてステアするだけです。
ウイスキーでお馴染みのハイボールは日本酒で作るとさらに大人の味に。
日本酒の種類は、和食や濃い味のおつまみと飲むときは、生酒や原酒で作るのがおすすめ。洋食と合わせるなら、甘酸っぱさが際立つ純米酒が美味しいですよ。
1-11.日本酒の炭酸水割り
材料
- 日本酒…80ml
- 炭酸水…20ml
- お好みでレモンやライム果汁
作り方
よく冷やした日本酒とソーダを日本酒8:ソーダ2の割合でグラスに入れてステアするだけです。
ビール感覚で楽しめる日本酒の炭酸割り。日本酒を勢いよく飲めてしまう爽快感がたまりません。
日本酒本来の味をあまり崩したくはないけど、水割りでは物足りないというときは炭酸水で決まりですね。
1-12.日本酒ソルティードッグ
材料
- 日本酒
- グレープフルーツジュース
- 塩
作り方
グラスのふちを水で濡らし、ふちに塩をつけます。
あとは日本酒とグレープフルーツジュースを1:1の割合で入れてステアするだけです。
おもてなしにもぴったりの見た目もおしゃれな日本酒ソルティードッグ。ウォッカで作るソルティードッグよりもまろやかな味わいなので、少し多めに日本酒を入れてもいいかもしれません。口当たりもよくリッチなデザート感覚のカクテルです。
まとめ
カクテルと聞くと作るのが難しそう、さまざまな材料や道具がないとできないのでは?と考えてしまいがちですが、家にあるもので簡単に作れます。
日本酒が飲みたいけどアルコールが高いのが苦手、そのままでは飲みにくい日本酒があって困っているという人は、ぜひカクテルにして楽しんでみてはいかがでしょうか?
こちらの記事もおすすめ!