ホーム 日本酒を楽しむ その他 【2023年最新版】新潟の酒蔵見学おすすめ3選!日本酒の試飲やアッサンブラージュ体験も

【2023年最新版】新潟の酒蔵見学おすすめ3選!日本酒の試飲やアッサンブラージュ体験も

0
【2023年最新版】新潟の酒蔵見学おすすめ3選!日本酒の試飲やアッサンブラージュ体験も

執筆者情報

shiho
お酒とねこでできているライター。日本酒、ウイスキー、ワイン…すべてのお酒をこよなく愛す。酒好きが高じて利酒師免許を取得。 blog「わたしの酒棚」 https://sakadana.net/

監修者

日本酒ラボ編集部
日本酒ラボに携わってから日本酒のおいしさ・奥深さを知り、唎酒師の資格を取得。日本酒ラボを通して、日本酒のおいしさ・楽しさを日本酒にもあまり馴染みがない方にもお伝えしていきます。

多くの酒蔵が点在する新潟県は、日本有数の酒どころです。酒蔵見学では、多くの人に親しまれる新潟の地酒の魅力を体感できます。

今回は、新潟県の酒蔵見学情報をご紹介します。試飲やショッピングができる新潟市内の酒蔵見学は、旅行の際にぜひ立ち寄りたいスポット。スキー場や温泉を有する妙高市では、日本酒のアッサンブラージュ体験ができます。

柏崎市の酒蔵では、豊かな自然を間近に感じることができますよ。お酒好き、旅好きにおすすめの蔵見学情報をぜひチェックしてみてください。

※見学時は各蔵からの注意事項をご確認ください。
※記事情報は2023年8月25日時点のものです。
※掲載情報、写真などは変更の可能性もあるため、必ずご自身で事前にご確認のうえご利用ください。
※掲載している価格はすべて税込価格です。

1.今代司酒造(新潟市)

今代司酒造
出典:今代司酒造株式会社

新潟県に足を運んだら、ぜひ立ち寄りたい見学スポットがこちら。県内で新潟駅からもっとも近い場所にある酒蔵、今代司(いまよつかさ)酒造の酒蔵見学です。

新潟駅から徒歩で約15分。蔵見学を楽しんでから観光へ出かけるのはもちろん、旅行の最後に立ち寄ってお土産を購入したいときにもおすすめです。

蔵見学は予約制ですが、テイスティングのみであれば予約不要で利用できます。明治中期の建物をリノベーションした直売店では、ショッピングも楽しめますよ。

今代司酒造
出典:今代司酒造株式会社

蔵内は、スタッフの丁寧な案内に耳を傾けながら見学できます。大きな看板や酒造道具など、蔵の歴史を感じる展示物もいっぱい。法被(はっぴ)を着て記念撮影できるフォトスポットもあります。

今代司酒造
出典:今代司酒造株式会社

見学のあとのテイスティングには、10種類以上の純米酒が用意されています。今代司酒造の日本酒は、多くの人に親しまれる味わいはもちろん、現代に寄り添うコンセプトやこだわりのデザインが魅力です。試飲にはノンアルコール甘酒もあり、子どもやお酒を飲まない方も一緒に楽しめるのがうれしいですね。

現地へ足を運び、日本酒が生まれる場所を見学した後のお酒は、またひと味違ったものになるはず。今代司酒造の蔵見学を通し、新潟の地酒の魅力を感じてみてはいかがでしょうか。

今代司酒造株式会社

[住所]新潟県新潟市中央区鏡が岡1番1号
[アクセス]【徒歩】JR新潟駅より約15分【バス】JR新潟駅より約10分【タクシー】新潟駅万代口タクシー乗り場より約7分 ※詳細は公式サイトを参照
[定休日]年中無休 ※1/1〜1/4のみ休業
[見学日時(1組1〜15名)]【平日】9時、10時、11時、13時、14時、15時、15時45分(1日7回)【土・日・祝】9時、10時、11時、12時、13時、14時、15時、15時45分(1日8回)【英語ツアー】土・日・祝を除く平日14時〜のみ、英語ガイドによる酒蔵見学あり ※有料、1名400円
[見学日時(1組16〜30名)]【平日】10時30分、11時30分、13時30分、14時30分(1日4回)【土・日・祝】10時30分、11時30分、13時30分、14時30分(1日4回)
[見学内容]見学、試飲、ショッピング
[見学料金]【1〜15名】無料【16名以上の見学、または旅行会社経由での予約】1名400円 ※詳しくは公式サイトを参照
[受付]予約制
[予約方法]【1組1〜15名】公式サイトの予約フォームまたは電話にて問い合わせ【1組16〜30名】FAXまたは電話にて問い合わせ
[問い合わせ]電話 025-245-0325、FAX 025-245-3233
[今代司酒造株式会社の詳細はこちら]https://imayotsukasa.co.jp/
※見学時は蔵の注意事項を要確認

2.千代の光酒造(妙高市)

千代の光酒造
出典:千代の光酒造株式会社

江戸末期創業の千代の光酒造が位置するのは、雄大な自然に囲まれた妙高市。市内にはたくさんのスキー場が点在し、国内外から多くの観光客が訪れます。

年間通して開催されている蔵見学は、妙高の自然とともに楽しめることが魅力です。春には新緑、秋には紅葉と四季折々の表情を蔵の歴史とともに体感できます。

千代の光酒造
出典:千代の酒造株式会社

なかでもおすすめしたいのは、11月から3月の期間限定で開催される「神秘の蔵見学」です。期間中は、実際にもろみが発酵する音を聞くことができます。

日本酒造りの空気感を肌身で感じられるのは、酒蔵見学ならではの醍醐味です。目で見て、香りをかいで、耳を傾けてとぜひ日本酒が生まれる場所の雰囲気を満喫してみてください。

千代の光酒造
出典:千代の酒造株式会社

さらに見逃せないのが、日本酒のアッサンブラージュ体験です。アッサンブラージュとは、主にワイン造りで用いられる原酒を混ぜ合わせる技法のこと。千代の光酒造では、日本酒の原酒を好みの比率で組み合わせ、世界にひとつだけのお酒を造ることができます。

酒蔵見学と一緒に楽しむほか、アッサンブラージュのみの申し込みも可能です。蔵を訪れた思い出とともにお酒を持ち帰れば、ほかにはないお土産になりそうですね。

妙高はスキー場のほか、温泉宿が点在する観光スポットです。訪れた際は、ぜひ千代の光酒造の蔵見学やアッサンブラージュ体験とともに、新潟観光を楽しんでみてください。

千代の光酒造株式会社

[住所]新潟県妙高市窪松原656
[アクセス]【車】新井スマートICより1km【電車】新井駅よりタクシーで10分【新幹線】上越妙高駅よりタクシーで15分
[見学期間]通年、神秘の蔵見学は11月~3月限定
[見学定員]2〜5名
[見学内容]【通年の酒蔵見学】釜場、仕込蔵、貯蔵庫、瓶詰などを見学 ※希望によりアッサンブラージュ体験あり【神秘の蔵見学】夜の機械をおとした無音の中でしか聞くことができない、もろみの発酵音を聞くことができる ※所用時間 蔵見学 60分(9時〜16時)、アッサンブラージュ体験 60分
[見学料金]無料 ※アッサンブラージュ体験の料金については要問い合わせ
[問い合わせ]0255-72-2814 ※月〜金(祝日除く)8時〜17時、またはメール
[千代の光酒造株式会社の詳細はこちら]https://chiyonohikari.com/
※作業内容により見学できない日程あり
※見学時は蔵の注意事項を要確認

3.石塚酒造(柏崎市)

石塚酒造
出典:himenoi 石塚酒造株式会社(@ishizuka_shuzou)

「姫の井(ひめのい)」を醸す石塚酒造は、自然豊かな高柳町に建つ酒蔵です。蔵の裏手を流れる小川で暮らすのは、きれいな水の指標生物であるサワガニ。冬季には、約1.5mの積雪が地域一帯を覆います。

時には災害にもなる豪雪も、石塚酒造のお酒を育む恵みのひとつ。酒造りは、雪が空気中の塵などを包み込み、空気がきれいになるといわれる冬季に行われています。

また、雪のおかげで気温変化が少ない高柳の冬は、酒造りで重要な麹や酵母にとって最適な環境です。高柳地域を含む鯖石川・鵜川・渋海川の上中流域沿いは、新潟県内で多くの杜氏を輩出してきた地域でもあります。

今でも石塚酒造の蔵人の大半は、高柳町出身。酒造りが休みの期間は蔵見学も可能です。

石塚酒造
出典:石塚酒造株式会社

石塚酒造の蔵見学は、お酒に詳しくない人もゆるりと楽しめることが魅力です。見学後は試飲もできます。

石塚酒造の酒造りは、モチ米を使用した四段仕込みが大きな特徴です。酒造りについて詳しく知りたい!というときは杜氏を、とことんゆるく楽しみたいというときは、社長を指名できるかぜひ事前相談してみてください。

創業から100年を越える歴史を受け継ぎつつ、新たな歩みを進める蔵では、豊かな自然と酒蔵で働く人との出会いが待っています。

古くから多くの人々に親しまれてきた日本酒「姫の井」。新潟の地酒のふるさとへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

石塚酒造株式会社

[住所]新潟県柏崎市高柳町岡野町1820-2
[アクセス]公式サイトを参照(https://www.himenoi.com/access/
[定休日]不定休
[見学日時]9時〜16時30分
[見学内容]見学、試飲 ※所用時間約30分
[見学料金]無料 ※試飲も無料
[受付]予約なしの見学も可能だが、作業によっては見学できない場合もあるため事前の問い合わせを推奨
[問い合わせ]TEL 0257-41-2004
[石塚酒造株式会社の詳細はこちら]https://www.himenoi.com/
※見学時は蔵の注意事項を要確認

まとめ

日本酒有数の酒どころ、新潟県。淡麗辛口ブームの先駆けともなった地酒のふるさとでは、時代に寄り添うさまざまなタイプのお酒が造られています。

酒蔵見学は、日本酒が生まれる土地の空気感、地元の方々との対話を楽しめることが大きな魅力です。ぜひ現地へ足を運び、酒蔵巡りを満喫してみてくださいね。