
「手軽に美味しい日本酒が楽しみたい!」そんなときは、コンビニの日本酒がおすすめです。おつまみと一緒に、本格的な1本からボトル缶までさまざまな商品を購入できます。
今回は、セブンイレブンやローソン、ファミリーマートの公式サイトで紹介されている日本酒をご紹介!ぜひ、お家で日本酒を飲むときの参考にしてくださいね。
目次
1.セブンイレブンで販売されている日本酒
セブンイレブンでは、定番商品のほか、地域や店舗ごとに異なる商品を取り扱っています。こちらでは、セブンプレミアムで販売されている日本酒と地域限定酒をご紹介。お手頃価格で本格的な味わいを楽しめますよ。
1-1.7プレミアム 松竹梅 純米酒
純米酒とは、米と米こうじのみで造られたお酒のことです。こちらの「7プレミアム 松竹梅」は、大手酒造メーカー宝酒造とのコラボ商品。コクがありつつスッキリとした味わいです。900mlあたり500円台とコストパフォーマンスも優れています。
(出典元:セブン‐イレブン~近くて便利~)
1-2.7プレミアム 鬼ころし
「鬼ころし」は、愛知県の清洲桜醸造株式会社が手がけるお酒です。味わいは飲み飽きしない辛口タイプ。燗酒にしても美味しく楽しめます。セブンのおでんやお惣菜をおともにした、家飲みにぴったりの商品です。
(出典元:セブン‐イレブン~近くて便利~)
1-3.地域限定の日本酒
こちらは新潟県限定の商品!青木酒造のその名も「雪男」です。純米酒らしいコクがありつつ、後口はキリリ。ちょっと濃い味付けのおつまみによく合います。新潟県のお土産に、思わず連れ帰りたくなるかわいらしさも魅力です。

(出典元:セブン‐イレブン~近くて便利~)
2.ナチュラルローソンで販売されている日本酒
「美味しく健康で快適な」ライフスタイルを身近でサポートするお店、ナチュラルローソン。取り扱う日本酒は、酒販店に引けを取らないラインナップ(※ラインナップの豊富さは店舗により異なります。)です。飲み切りサイズの商品も多く、自宅でのちょい飲みにおすすめですよ。
2-1.梵・純米55
米と米こうじのみで醸造する純米酒にこだわった「梵(ぼん)」。純米55は、梵の定番酒ともいえるお酒です。味わいは、しっかりとコクが感じられる芳醇旨口タイプ。1日の疲れをほっと癒してくれる美味しさです。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-2.梵・ゴールド
お酒が淡く黄金色に色づいているのは、無濾過で仕上げているから。ちょっといいことがあった日の帰り道に手に取りたくなる1本です。自然の香りと旨味、清らかな味わいを堪能できます。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-3.根知男山 純米吟醸
自然豊かな新潟県の糸魚川市で生まれる「根知男山(ねちおとこやま)」。醸造元の渡辺酒造店は、無農薬の米栽培にも取り組んでいます。純米吟醸は蔵を代表する1本。やわらかな米の旨味、香りを楽しめますよ。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-4.残草蓬莱 純米吟醸
「残草蓬莱(ざるそうほうらい)」の純米吟醸は、果実のような香りのお酒です。適度なキレもあり、クリアな味わいを楽しめます。枝豆のような定番おつまみと合わせるのもおすすめです。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-5.開運 特別純米
ちょっといいことがあった日、これからがんばるぞ!ということがある日は、縁起の良い名前の「開運(かいうん)」はいかがでしょうか。山田錦を使った特別純米酒は味も本格的。300mlから手軽に購入できるのがうれしいですね。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-6.しぜんしゅ純米原酒
仁井田本家の「しぜんしゅ」は、蔵に住み着く酵母で育ったお酒です。色はほんのり琥珀色。自然酒ならではの力強い旨味と酸味、魅惑的な香りをぜひ感じてみてください。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-7.にいだしぜんしゅ 純米吟醸
ほんのり甘い香りが広がる「にいだしぜんしゅ」の純米吟醸です。飲み口は実になめらか。クリアな旨味がすーっと体に染み渡ります。自分用のお酒はもちろん、仲間と一緒にお家で美味しいお酒を飲みたいというときにもおすすめですよ。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-8.八海山 普通酒
「コンビニおつまみをおともに、気軽に、かつ美味しいお酒が飲みたい!」というニーズを満たしてくれる1本です。味わいはスッキリ軽やか。塩気のあるおつまみから冷奴まで、さまざまな料理とのペアリングを楽しめます。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-9.淡雫
コンビニでシュワッと発泡感のあるお酒は、ビールやチューハイだけではありません。こちらはスパークリングタイプのその名も「淡雫(あわしずく)」。シャンパングラスに注いで、チーズやデザートと一緒に味わうのもおすすめです。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-10.龍力 特別純米 山田錦 生もと
ラベルにどん!と輝く名前のように、しっかりとした味わいのお酒です。適度な酸味があり、燗酒にするとさらに魅力が高まります。「寒い冬、お家であったかーい日本酒を…」というときに、ナチュラルローソンのメニューとセットで購入してみてはいかがでしょうか。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-11.阿櫻酒造 純米吟醸
お花見の買い出しでコンビニへ。そんなときは、ラベルにピンク色の花が舞う「阿櫻(あざくら)」がおすすめです。300mlの飲み切りサイズは屋外で飲むお酒にぴったり。ふわっと広がる甘い香りがお花見気分を盛り上げてくれます。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-12.酔鯨 特別純米酒
高知の「酔鯨(すいげい)」は、ふくよかな旨味とキレの良さをあわせ持つ日本酒です。おすすめおつまみは、サラミのような塩味のある商品。その日の気分で燗酒にしても美味しいですよ。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-13.大七 純米生酛
生酛(きもと)とは、昔ながらの手間ひまかかる製法のことです。ぜひおすすめしたいのが、チーズやクリーム系の料理とのペアリング。お酒の重厚な旨味と酸味が料理と相まって絶妙なハーモニーを奏でます。
(出典元:ナチュラルローソン)
2-14.一ノ蔵 山廃純米円融
山廃(やまはい)も、生酛と同様に日本酒の伝統製法のひとつです。「円融(えんゆう)」の山廃特別純米酒は、複雑な香りと適度な酸味を堪能できます。今日はじっくり美味しいお酒を飲みたい、というニーズを叶えてくれる1本です。
(出典元:ナチュラルローソン)
3.ファミリーマートで販売されている日本酒
お次はファミリーマートで販売されている日本酒をご紹介!カジュアルなボトル缶から本格的な1本まで、幅広いラインナップが揃いました。(ラインナップの豊富さは店舗によって異なります。)その日の気分やシーンに合わせたお酒を購入できますよ。
3-1.上撰 辛口 鬼ころし
こちらはキリリっと辛口の「鬼ころし」です。900ml400円台と、お手頃価格も魅力的。コンビニで手軽に購入できる缶詰おつまみとあわせるのもおすすめです。
(出典元:ファミリーマート)
3-2.純米酒パック
まろやかでコクのあるタイプが恋しい時はこちら、月桂冠の純米酒パックはいかがでしょうか。塩辛やすじ煮込みなどと一緒に購入すれば、お酒好きの心を満たす晩酌セットのできあがり。国産米100%の本格的な味わいも魅力です。
(出典元:ファミリーマート)
3-3.一ノ蔵 辛口本醸造
「お酒はスッキリ、辛口が好み」という方にはこちら「一ノ蔵(いちのくら)」の辛口本醸造がおすすめです。香りは穏やかでスイスイと飲み進めてしまう美味しさ。ぜひ、スルメのような定番おつまみを合わせてお楽しみください。
(出典元:ファミリーマート)
3-4.立山酒造 純米吟醸立山
「立山(たてやま)」は富山県生まれの日本酒です。こちらはファミリーマート限定商品。1000円台で本格的な味わいを堪能できます。さわやかな香りと芳醇な旨味、適度な酸味が心地よく冷やから燗まで幅広い温度帯で味わえますよ。
(出典元:ファミリーマート)
3-5.日本盛 サケボトル しぼりたて 大吟醸
「日本酒は1本の量が多いんだよなぁ…」そんな悩みを解消してくれるのがこちら、日本酒ボトル缶です。容量は1本あたり200ml。これくらいがちょうどいい!という方も多いのではないでしょうか。キャップを開ければ、しぼりたてのフレッシュな味わいをすぐに楽しめます。
(出典元:ファミリーマート)
3-6.浦霞 純米酒
こちらは宮城県の老舗蔵、株式会社佐浦のお酒です。本格的な日本酒をミニサイズで購入できるのはコンビニならでは。純米酒の芳醇な旨味ときれいな飲み口を堪能できます。
(出典元:ファミリーマート)
3-7.朝日山 純米酒
「朝日山(あさひやま)」の純米酒は、適度なコクとキレの良さをあわせ持つお酒です。適度に温めるとふくよかな旨味が広がります。レジ横に並ぶ焼き鳥などとセットで購入したい美味しさです。
(出典元:ファミリーマート)
まとめ
「今日は美味しいお酒が飲みたい」そんな気分を満たしてくれるコンビニの日本酒たち。乾きものからお惣菜まで、美味しいおつまみも一緒に購入できます。
飲み切りサイズが豊富なこともうれしいポイントです。いつもはビールやチューハイに直行!という方も、ぜひ日本酒の棚をチェックして美味しいお酒を楽しんでくださいね。