ホーム 日本酒を探す 【2023年最新版】日本酒の本醸造おすすめ22選

【2023年最新版】日本酒の本醸造おすすめ22選

0
【2023年最新版】日本酒の本醸造おすすめ22選

執筆者情報

shiho
お酒とねこでできているライター。日本酒、ウイスキー、ワイン…すべてのお酒をこよなく愛す。酒好きが高じて利酒師免許を取得。 Instagramはこちら https://www.instagram.com/ushinaaa/

おすすめの日本酒を選ぶ際に、酒米や価格、産地など様々な選び方がありますが、特定名称酒から探すのも日本酒の選び方の一つです。

特定名称酒(とくていめいしょうしゅ)とは、原料や製法の違いによって日本酒を分類したものです。特定名称酒の中でも今回は本醸造酒についてです。

本醸造とは、米と米麹のほか、醸造アルコールを原料に造られる日本酒です。醸造アルコールを添加することで、味わいは軽快に仕上がります。

コストパフォーマンスに優れた本醸造は、日常酒としても人気のお酒。こちらでは、お家にストックしたくなる本醸造の人気銘柄、22選を紹介します!

1.日本酒の本醸造おすすめ22選

本醸造には、地域で古くから愛される銘柄が数多く揃っています。コストパフォーマンスの良さと飲み飽きしない美味しさは、日々の晩酌にぴったりだからです。

今回紹介する22銘柄も、各地域から全国へとその名が知られるものばかり。ぜひ、全国各地を旅する気分でお楽しみくださいね。

1-1.酔鯨 特別本醸造

「鯨が水を飲むように、豪快に気持ちよく酒を飲みほしてほしい」。酒蔵のそんな想いが込められた高知の地酒「酔鯨(すいげい)」。特別本醸造は、香り高い吟醸酒と同じ製法で造られています。味わいはスッキリ軽く、しっかりとした酸味もあり食中酒にぴったり。冷でも燗でもバランスのとれた美味しさを楽しめますよ。

酔鯨 特別本醸造

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-2.根知男山 本醸造

「根知男山 本醸造」は、新潟県根知産の米と水で造ったお酒です。米の外側を4割削り、雑味のないクリアな美味しさを実現。香りはおだやかで、やさしい甘さをほどよい辛みが引き締めます。合わせる料理を選ばず、すいすいと盃が進む銘柄です。

根知男山 本醸造

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-3.うごのつき 特別本醸造

吟醸酒のような華やかな香りが楽しめる本醸造「うごのつき」。品よくきれいな味わいは、まさに雨上がりに浮かぶ月のようです。「広島県の日本酒といえばコレ」というファンも多く、香りと味のバランスは絶妙。おだやかな余韻は日常を少し特別なものにしてくれます。

うごのつき 特別本醸造

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-4.喜久醉 特別本醸造

「喜久酔(きくよい)」は、すっきりとした味わいの静岡県の日本酒です。飲み飽きしない美味しさは、有名誌や漫画で大きく取り上げられるほど。冷やでも燗でも「ただただ美味しい」とうなってしまう酒質です。コストパフォーマンスにも優れ、晩酌の定番に人気の高い銘柄です。

喜久醉 特別本醸造

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-5.花泉 本醸造辛口

福島県南会津の大自然が生む日本酒「花泉」。本醸造は、辛口のなかにほどよいコクが活きたお酒です。冷で燗でも美味しく、まさに食中酒向きの銘柄。四季折々の食材と合わせ、思い思いに楽しむことができますよ。

花泉 辛口本醸造

(出典元:矢島酒店

 

1-6.越乃景虎 特別本醸造 名水仕込

新潟県の銘酒「景虎」は、蔵から湧き出る超軟水と、全国名水百選のひとつ「杜々の森(とどのもり)」の湧水で仕込まれるお酒です。口当たりはやわらかで香りもおだやか。辛口でありながらどこかほっとする、上品な味わいです。澄み切った酒質は心地よく、その日の疲れを癒す一杯にぴったりですよ。

越乃景虎 特別本醸造 名水仕込

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-7.日高見 辛口 本醸造

ラベルには、牡蠣やカツオのイラストと「魚でやるなら日高見だっちゃ!」の文字。「日高見(ひたかみ)」は宮城県の港町、石巻市で造られるお酒です。大の鮨好きという蔵元が造るお酒は、魚介類との相性ばつぐん。キレの良い後味は、魚介の旨味をぞんぶんに引き出してくれます。

日高見 辛口 本醸造

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-8.常きげん 本醸造 辛口

加賀の銘酒として名高い「常きげん(じょうきげん)」。石川県の自然の中で造られた本醸造は、しかっかりとしたコクを持ち合わせたお酒です。味と香りのバランスに優れ、熱燗にしても美味しさは変わりません。後口もスッキリさわやかで、こってりした料理にも合う日本酒です。

常きげん 本醸造 辛口

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-9.明鏡止水 辛口本醸造

「明鏡止水(めいきょうしすい)」とは、きれいに磨き上げた鏡と静止した水のこと。信州の老舗蔵で造られるお酒は、澄み切ったクリアな味わいが人気です。辛口本醸造は、長野県産の酒米・美山錦で仕込んだお酒。まろやかな米のコクとともに、スッキリとしたキレ味を楽しめます。

明鏡止水 辛口本醸造

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-10.浦霞 本醸造 本仕込

「浦霞(うらかすみ)」の本醸造は、全国酒類コンクールでたびたび1位に輝くお酒です。酒蔵が建つのは、全国屈指の米どころ宮城県。三陸沖近くの蔵で生まれるお酒は、魚介類にもぴったりの端麗タイプの味わいです。香りはさわやかで、口当たりは実にまろやか。寒い冬にはほどよく温めていただくのもおすすめです。

浦霞 本醸造 本仕込

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-11.一ノ蔵 無鑑査本醸造 超辛口

仕事に疲れた日もうれしいことがあった日も、一日の終わりにそっと寄り添ってくれお酒「一ノ蔵」。手造り製法で仕込まれ、宮城県から全国へと広く愛されています。味わいはやわらかで香りも穏やか。温めると米の旨味がより引き立つため、燗酒を好まれる方にもおすすめです。

一ノ蔵 無鑑査本醸造 超辛口

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-12.八海山 特別本醸造

「八海山(はっかいさん)」は、南魚沼の厳しい寒さのなか生まれるお酒。雪解け水のように清らかな味わいは、淡麗辛口ファンから高い支持を得ています。特別本醸造は「八海山」の代表酒。いつもの料理をより引き立ててくれる、軽快な味わいの日本酒です。

八海山 特別本醸造

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-13.農口尚彦研究所 本醸造 無濾過生原酒

石川県の酒蔵「農口尚彦研究所」の定番酒です。香りは洋梨や白桃のようにさわやか。生原酒のフレッシュな旨味と軽やかな味わいを楽しめます。人気の高い「農口尚彦」を低価格で味わえるのも、本醸造ならでは。こちらの1本をきっかけに、こだわりの山廃仕込みを楽しむのもおすすめです。

農口尚彦研究所 本醸造 無濾過生原酒

(出典元:農口尚彦研究所 ONLINE STORE

 

1-14.楽器正宗 本醸造 中取り

「楽器正宗」は、華やかな香りの本醸造です。ジューシー旨味を持ち、甘みの後をほどよい酸味が引き締めます。「中取り」とは、もろみを搾る工程の中間部分のお酒のこと。落ち着いたきれいな酒質で、味のバランスに優れた部分です。香りの引き立つ本醸造は、適度に冷やすとより美味しさが引き立ちますよ。

楽器正宗 本醸造 中取り

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-15.〆張鶴 雪 特別本醸造酒

好みのつまみを用意して、ぬる燗でゆるりと…。〆張鶴(しめはりつる)の「雪」は、そんな本醸造の楽しみ方を満喫できるお酒です。

香りは穏やかであくまでも控えめ。飲み口はスッキリと、それでいて芳醇な旨味も感じられます。飲み飽きしない淡麗旨口の味わいは、食事との相性もばつぐん。日々の食卓にそっと寄り添うパートナーともいえる1本です。〆張鶴 雪 特別本醸造酒

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-16.九郎左衛門 裏・雅山流 香華 低温仕込 本醸造 無濾過生詰

2009年、2010年のIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)本醸造部門でゴールドを受賞。「香華(こうか)」の華やかな香りとシルキーな味わいは、世界でも高く評価されました。

原料は蔵人が自ら栽培した酒米・出羽の里(でわのさと)。酵母は山形酵母です。「本物の地酒・人の求める酒」を目指して造られてた「雅山流(がざんりゅう)」は、まさに山形の土地が生み出す酒。生産数も決して多くはないため、出会えたときはぜひ味わいたい日本酒です。

九郎左衛門 裏・雅山流 香華 低温仕込 本醸造 無濾過生詰

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-17.愛宕の松 鮮烈辛口

低価格かつ、ハイクオリティ。「愛宕の松(あたごのまつ) 鮮烈辛口」は、しっかりとしたコクとキレをあわせ持つ日本酒です。

醸造元は人気銘柄「伯楽星(はくらくせい)」でも知られる宮城県の新澤酒造。たとえ本醸造であっても、手間ひまかける丁寧な造りは変わりません。氷温瓶貯蔵で品質管理された本醸造は、冷やでも燗でも美味しい1本。日本酒好きにはたまらない味わいです。

愛宕の松 鮮烈辛口

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-18.大那 本醸造 あかまる

日々の晩酌にぴったりの酒「大那(だいな) 本醸造 あかまる」。栃木県で生まれる「大那」には、「大いなる那須の大地のような、スケールの大きな蔵にしたい」という酒蔵の想いが込められています。

ほどよいコクとキレ、酸味のバランスはまさに日常酒向き。煮物に焼き魚、刺身と合わせる料理を選びません。夏にはスッキリと冷やで、冬はぬる燗でと四季の晩酌タイムに寄り添ってくれる1本です。

大那 本醸造 あかまる

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-19.墨廼江 特別本醸造 本辛

気品あるやわらかな味わいが人気の「墨廼江(すみのえ)」。本醸造もワンランク上のハイレベルな仕上がりです。

酒蔵が建つのは東北屈指の漁業の町、石巻市。スッと心地よくキレる味わいは、新鮮な魚介類と相性ぴったりです。香りは柑橘類のように爽やかで、ついつい後引く美味しさ。晩酌用にキープしておきたくなる満足度の高い本醸造です。

墨廼江 特別本醸造 本辛

(出典元:矢島酒店

 

1-20.大七 からくち 生もと 本醸造

「生もと(きもと)」とは、天然の乳酸菌と酵母でじっくりと仕込む伝統製法のこと。「大七(だいしち)」は生もと造り一筋に造られるお酒です。

シャープな辛口酒でありながら、しっかりしたボディがあるのは生もと造りの本醸造ならでは。キリッと冷やしてもふくよかな旨味は変わりません。ほどよく温めると、味わいはさらに豊かに。こってりした味つけの料理とも好相性の1本です。

大七 からくち 生もと 本醸造

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

1-21.不動 本醸造 超辛 一度火入

「不動(ふどう)」の本醸造は低温でじっくりと発酵させた辛口酒。「超辛口」の名のとおり、キレ味ばつぐんのお酒です。

通常のお酒は香りや色、味を調整するため、仕上げに「炭素濾過(たんそろか)」をおこないます。「無炭素濾過」で仕上げ、さらにアミノ酸を多く残す製法を用いたこちらの本醸造は、豊かな旨味が特徴です。お燗にすれば、しみじみ美味しい1杯に。寒い冬に鍋やおでんと合わせるのもおすすめです。

不動 本醸造 超辛 一度火入

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-22.石鎚 本醸造 極み辛口+10

石鎚(いしづち)酒造が目指すのは「3杯目から旨くなる酒」。飲み飽きせず、食事と一緒に楽しめる味わいは、多くの日本酒ファンから愛されています。

「極み辛口」と名付けられた本醸造も、食事にぴったりのキレのある味わい。蔵でしばらく寝かせることで、まろやかな旨味も引き出しています。香りと味のバランスに優れ、冷から燗までオールマイティに楽しめる1本です。

石鎚 本醸造 極み辛口+10

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

 

まとめ

本醸造は、飲み飽きしない軽快な味わいが人気のお酒です。その日の気分に合わせたおつまみや料理に、そっと花を添えてくれます。日本酒好きにとっては、日々の食事に寄り添うパートナーともいえるお酒。価格も手ごろなものが揃うため、ぜひ自分好みの本醸造を見つけてみてくださいね。