飲食店などで見聞きする「日本酒一合」とはどのくらい?と疑問に感じたことはないでしょうか。そもそも「合(ごう)」は、日本酒の量を表す単位。日本酒一合は180mlです。
今回は、日本酒の単位や量について詳しく解説!ビールやワインと比較しつつ、一合あたりのカロリーや糖質量もご紹介します。
毎日の飲酒量の目安にもなる「日本酒一合」、早速詳細をチェックしていきましょう。
目次
1.日本酒の単位(尺貫法)やその量
日本酒の量を表す際に用いられるのは、江戸時代の「尺貫法(しゃっかんほう)」という単位です。現在のようなm(メートル)、kg(キログラム)といった「メートル法」は明治時代に誕生しました。
その後、計量法により取引や証明に尺貫法を使うことは禁止されます。日本酒の「合(ごう)」や「升(しょう)」といった単位は、昔からの単位として現在も使用されているものです。
まずは、日本酒の古い単位である尺貫法や、その量について確認していきましょう。
1-1.日本酒一合は約180ml
日本酒「一合」は、現在の単位で表すと約180mlです。多くの飲食店では、1人分=一合で提供されます。一合の量が分かっていれば、オーダーするときも安心ですね。
また、尺貫法には「合」のほかにも、以下のようなさまざまな単位があります。
1-2.日本酒の単位(尺貫法)
日本酒の単位は「勺」から始まり、量が10倍増すごとに「合」、「升」、「斗」、「石」へと変化していきます。
一勺(しゃく)
「一勺」は、約18mlです。大さじ1杯(15ml)より少し多い量になります。
少量を表す勺は、主に「おちょこ」の単位に用いられます。日本酒をちびりちびりと楽しむおちょこにはさまざまな容量があり、2勺(約36ml)から5勺(約90ml)が一般的です。
一合(ごう)
「一合」は勺の10倍の量にあたる約180mlです。飲食店では1合、2合の単位でお酒が提供されるなど、一般の方でもなじみの深い単位といえるでしょう。
また、市販される日本酒は4合瓶(720ml)が一般的です。飲み切りサイズのカップ酒は1合(180ml)が主流となっています。
一升(しょう)
合の次に大きな単位「一升」は約1800mlです。大きな「一升瓶」には、1800mlの日本酒が詰められています。
以前は日本酒といえば、一升瓶で販売されるのが一般的でした。近年は、消費者の飲酒スタイルや日本酒のタイプの変化により、4合瓶へと販売容量が変化しています。
一斗(と)
「一斗」は、一升瓶10本分にあたる約18L(18000ml)容量です。油や塗料などを入れる「一斗缶」でなじみがある方も多いかもしれませんね。
日本酒造りでは「斗瓶」と呼ばれる大きなガラス瓶を用いることがあります。醪(もろみ)を入れた袋からポタポタとこぼれるお酒を斗瓶に集める「斗瓶取り」は、手間ひまかかる特別な製法です。
一石(こく)
「一石」は、約180Lを表す単位です。一升瓶約100本分にあたる一石は、主にお酒の生産量を示す単位に用いられます。
また、江戸時代には米の取れ高を表す単位でもありました。例えば、「加賀百万石」は、当時の加賀藩が100万石米が収穫できるほど栄えていたことを表しています。
酒米の代表種「五百万石」という名も、新潟県の米の生産量が500万石を突破したことを記念し名付けられました。
2.酒器別で見る日本酒一合の目安
ここからは、酒器ごとの日本酒一合の目安を確認していきましょう。日本酒は、おちょこのほかにも枡やワイングラスなどさまざまな酒器で楽しめるお酒です。それぞれの容量を理解しておけば、飲みすぎ防止にもつながりますよ。
2-1.徳利(とっくり)
徳利は、日本酒を注ぐための酒器です。主に、一合徳利、二合徳利などのサイズがあります。
また、飲食店などでは「八勺燗(はっしゃくかん)」と呼ばれる徳利を使うケースも多々あります。八勺燗は、約150ml容量しか入らない徳利です。
きっちりと一合飲みたいというときは、メニューに「180ml」、「正一合」と表記があるか確認してみてくださいね。
2-2.おちょこ
前述したように、おちょこは2勺(約36ml)から5勺(約90ml)までサイズがあります。一般的に利用されるのは、小さな2勺のおちょこです。
この場合、おちょこ5杯で一合を飲み切る計算になります。おちょこにお酒を注いで飲む際の目安にしてくださいね。
2-3.枡
枡は、杉やヒノキなどでできた木製の酒器です。サイズは「一合枡」が一般的で、価格が手ごろで扱いやすい塗枡も販売されています。
本来、枡は酒や穀物などを量る道具でした。現在は、枡の名が「増す」や「益す」に通ずることから、縁起の良い酒器として祝いの席などでも用いられています。
2-4.ワイングラス
近年は、日本酒をワイングラスで楽しむスタイルも主流になってきました。ワイングラスの老舗「RIEDEL(リーデル)」でも、日本酒用のグラスが販売されています。
リーデルが推奨する最適量は、約70~80ml。グラスの底から指2本分の高さまで注いだ分量です。グラスのなかで日本酒をくるくると回しやすく、お酒の香りをぞんぶんに楽しめます。この場合、グラス約2.5杯が一合相当です。
飲食店では、ワインと同様に90~150mlで提供するスタイルも多く見られます。「飲み切れるかな」「どのくらいの分量があるのかな」と不安なときは、遠慮なくお店の方に相談してみると良いですよ。
3.日本酒一合に含まれるアルコール量
日本酒一合に含まれるアルコール量は、約20gです。アルコール量は「お酒の量」と「アルコール度数」によって決まります。ここでは、日本酒一合のアルコール量を確認しつつ、他のお酒と比較していきましょう。
3-1.一合あたりのアルコール量は約20g
お酒のアルコール量は、以下の計算式で求められます。
【お酒の量(ml)×(アルコール度数(%)÷100)×0.8】
一般的に、日本酒のアルコール度数は15度前後です。そのため、一合(約180ml)に含まれるアルコール量は、21.6gとなります。
【180(ml)×(15(%)÷100)×0.8】=21.6g
厚生労働省の示す「飲酒のガイドライン」では、1日のアルコール量20g程度を「節度ある適度な飲酒」としています。
女性やお酒に弱い体質の方は20gより少ない量が適当ですが、日本酒一合を日々の飲酒の目安にしてみてください。
3-2.一合分のアルコール量を他のお酒と比較
前述したように、アルコール量は「お酒の量」と「アルコール度数」で求められます。つまり、分量は同じでも、アルコール度数が高ければアルコール量は多くなるということです。
日本酒一合と同程度のアルコールを他のお酒で摂取する場合、各お酒の分量は以下のようになります。日本酒と同様に、日々の飲酒量の参考にしてくださいね。
お酒の種類(度数) | アルコール量約20gを含むお酒の分量 | 備考 |
日本酒(15度) | 180ml | 一合 |
ビール(5度) | 500ml | 中瓶1本 |
缶チューハイ(5度) | 500ml | ロング缶1本 |
ワイン(14度) | 約180ml | ボトル1/4本 |
焼酎(25度) | 約110ml | 約0.6合 |
4.日本酒一合の糖質・カロリー
お米を原料とするお酒、日本酒は糖質やカロリーが高く太りやすいと思われがちです。しかし、実際に摂取する分量を考えると極端に糖質やカロリーが高いお酒ではないことがわかります。
ここからは、他のお酒と比較しながら日本酒一合の糖質量やカロリーを確認していきましょう。
4-1.日本酒一合の糖質量は約6.5g
日本酒一合(180ml)の糖質量は、約6.5gです。これは、米と米麹のみを原料に造る「純米酒」の糖質量です。日本酒の種類によって、以下のように糖質量は異なります。僅かな差ではありますが、糖質が気になるときは日本酒のラベルをチェックしてみてくださいね。
種類 | 一合あたりの糖質量(g) |
純米酒 | 約6.5 |
普通酒 | 約8.8 |
本醸造酒 | 8.1 |
吟醸酒 | 約6.5 |
純米吟醸酒 | 約7.4 |
4-2.日本酒一合のカロリーは約185kcal
日本酒一合のカロリーは、約185kcalです。こちらも純米酒のカロリーで、種類ごとで見ると以下のようにカロリーは僅かに異なります。
種類 | 一合あたりのカロリー(kcal) |
純米酒 | 約185 |
普通酒 | 約196 |
本醸造酒 | 約193 |
吟醸酒 | 約187 |
純米吟醸酒 | 約185 |
4-3.他のお酒との比較
日本酒一合(180ml)は、飲食店で1人分として提供されることの多い分量です。同じように、他のお酒の1人分(1杯あたり)と比較した糖質量、カロリーは以下のようになります。
カロリー・糖質(1杯あたり) | |||
1杯の平均量(ml) | カロリー(kcal) | 糖質(g) | |
日本酒(純米酒一合) | 180 | 約185 | 約6.5 |
赤ワイン(グラス) | 125 | 約91 | 約1.8 |
ビール(中ジョッキ) | 400 | 160 | 12.4 |
ウイスキー(ロック) | 30 | 約71 | 0.0 |
焼酎(ロック) | 90 | 約131 | 0.0 |
【参考】文部科学省「第2章 日本食品標準成分表」
こうしてみると、日本酒だけが特別にカロリーが高いお酒ではないことがよくわかるのではないでしょうか。また、日本酒よりもアルコール度数の低いワインやビールなどは、ぐいぐいと飲みすぎてしまう可能性もあります。
ダイエット中でもお酒を楽しみたいというときは、以下の記事を参考におつまみ選びにも気を配ってみてくださいね。
まとめ
日本酒の一合、二合という呼び方は、古い歴史を持つ単位です。分量が増えるにつれ「升」、「斗」と単位は変化します。
一合=180mlと覚えておけば、飲食店などでもお酒がオーダーしやすくなるのではないでしょうか。1日あたりの飲酒の目安は一合というポイントもあわせ、ぜひ日本酒を美味しく楽しんでくださいね。