ホーム 日本酒を探す 季節・シーン別 2021年おすすめの夏酒20選!

2021年おすすめの夏酒20選!

0
2021年おすすめの夏酒20選!

「夏酒」とは、夏場に出荷される日本酒のことです。暑い夏が近づくと、各蔵から涼やかなボトルの夏酒が続々登場し始めます。今回は、2021年おすすめの夏酒20選を一挙ご紹介!暑い季節にぴったりの味わいをぜひ楽しんでみて下さいね。

1.2021年おすすめの夏酒20選

夏酒は、なんといっても冷やして美味しいことが魅力です。冷たくしても旨味や香りのバランスが崩れず、日本酒ならではの味わいを楽しめます。

シュワッと微発泡なものも多く、喉越しを楽しめることもポイント。「暑くてたまらない!」というときは、氷を浮かべてオンザロックにしても美味しいですよ。

各蔵が自信を持って送る夏酒の数々、早速チェックしていきましょう!

1-1.白龍 純米吟醸 夏 さ・ら・ら

涼しげなボトルの「夏 さ・ら・ら」はライトな味わいの夏酒です。香りは甘く、実にさわやか。暑い夏でもゴクゴク飲みたくなってしまいます。アルコール度数低めで、後口はキレ良く、さらり。透明感のある味わいは、ぜひ冷やしてお楽しみください。

白龍 純米吟醸 夏 さ・ら・ら

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-2.富久長 辛口純米 夏

暑い夏にはキリッとした美味しさの日本酒を。富久長(ふくちょう)の「辛口純米 夏」は酸味とキレが際立つお酒です。瀬戸内海に面した蔵で生まれる日本酒は、魚介類との相性もぴったり。もぎたてのキュウリやトマト、ゴーヤのような夏野菜と合わせても美味しいですよ。

富久長 辛口純米 夏

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-3. きのえねアップル

「きのえね アップル」は、リンゴをシャクッとかじったときのような瑞々しさがあふれるお酒です。リンゴ酸を生み出す「77号酵母」を使い、白ワインのように軽やかな味わいを実現しています。

キリっと冷やすとさらに飲みやすく、味の濃い料理や揚げ物とも好相性。暑い夏、あえて揚げたてアツアツのから揚げと合わせるのもおすすめです。

純米吟醸 きのえね アップル

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-4.いづみ橋 夏ヤゴ にごり酒 スパークリング

ヤゴのラベルがかわいい「いづみ橋 夏ヤゴ」は、シュワシュワ感が心地よいスパークリング酒です。赤とんぼの幼虫「ヤゴ」が元気に育つ、きれいな田んぼで栽培した酒米を使用しています。

シュワッとした口当たり、喉越し、ほのかな甘さは暑い夏にぴったり!蝉の声を聞きながらゴクゴク飲みたくなる味わいです。

いづみ橋 夏ヤゴ にごり酒 スパークリング

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-5.ゆきの美人 純米吟醸 夏吟醸 しぼりたて 生

「ゆきの美人」の夏酒は、しぼりたてのフレッシュさが持ち味です。本来であれば、日本酒のしぼりたての季節は寒い冬。ゆきの美人を造る秋田醸造は、マンションの1階という気密性のある立地と最新設備で、夏でもしぼりたての美味しさを実現しています。

香りはほどよく喉越しはさわやか。「美人」という名のとおり、エレガントな味わいを楽しめる夏酒です。

ゆきの美人 純米吟醸 夏吟醸 しぼりたて 生

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-6.愛宕の松 ひと夏の恋 純米吟醸

思わずキュンとしてしまうネーミングの夏酒「ひと夏の恋」。原料には食用米である「ひとめぼれ」を使用しています。香りはメロンのように甘くさわやか。甘みが訪れたかと思うと酸が際立ち、スッとキレていきます。

どこか名残惜しさを感じてしまうのは、まさにひと夏の出会いのよう。しっかり冷やすとより一層味わいが引き立ちますよ。

愛宕の松 ひと夏の恋 純米吟醸

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-7.紀土〈KID〉 純米吟醸 夏ノ疾風

軽やかでシャープな味わいは、まさに疾風。夏の暑さを吹き飛ばす風のように、さわやかな味わいのお酒です。

香りは青りんごのようにフレッシュ。「紀土(きっど)」ならではの優しい口当たりも感じられます。青く広がる空と入道雲。子どもの頃に走り回った田舎の風景を思い出させる夏酒です。

紀土〈KID〉 純米吟醸 夏ノ疾風

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-8.明鏡止水 癒し系純米 日本の夏

金魚すくいにかき氷。立ち並ぶ屋台の間を行くのは浴衣の家族。「明鏡止水(めいきょうしすい)」の夏酒には、信州の夏の風景がデザインされています。

どこか懐かしさを感じさせるラベルのように、お酒は優しい味わいほのかな柑橘系の香りとキレ味も楽しめます。スッキリと飲み飽きせず、食事と合わせるお酒としてもおすすめですよ。

明鏡止水 癒し系純米 日本の夏

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-9.フモトヰ 夏純吟

透明なボトルがなんとも涼やかな「フモトヰ 夏純吟(ふもとい なつじゅんぎん)」。軽やかさを意識しつつ、本格的な純米吟醸の味わいを兼ね備えたお酒です。

地元山形の酵母を使い、夏酒らしい喉越しの良さも実現いただくときは冷やしすぎないのがポイントです。おともにはぜひ、ゆでたての山形名物だだちゃ豆を。夏の最高のペアリングができあがりますよ。フモトヰ 夏純吟

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-10.日高見 吟醸 夏吟

漁港町で生まれる「日高見(ひたかみ)」は、「酒でやるなら日高見だっちゃ!」がテーマのお酒。魚介類との相性ばつぐんで、お寿司と合わせる日本酒としても愛されています。

際立つのは酸味と旨味、香りのバランス。暑い夏でもスイスイと美味しくいただけます。透明ボトルの内側からのぞく両面ラベルも要チェックです。

日高見 吟醸 夏吟

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-11.山形正宗 夏ノ純米 夜の部

キャップに描かれる花火に「夜の部」というネーミングと、酒蔵の遊び心満載。上品な香りとやわらかな甘さが、大人の味わいを感じさせる夏酒です。

暑い夏の夜は、氷を入れたグラスに注いでロックで楽しむのもおすすめ。「昼の部」「深夜の部」と名付けられた夏酒との飲み比べも楽しいですよ。

山形正宗 夏ノ純米 夜の部

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-12.みむろ杉 ろまんシリーズ 夏純

「みむろ杉」はお酒の神様が祀られる奈良県の三輪で造られる日本酒。穏やかな香りときれいな味わいが持ち味の銘柄です。

夏季限定で登場する夏酒は、フレッシュな口当たりが魅力的。「夏純」とあるように、ピュアな美味しさを堪能できます。後味はスッキリとキレよく、ついついもう1杯と飲み進めてしまう美味しさです。

みむろ杉 ろまんシリーズ 夏純

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-13.蒼空 夏純米かすみ酒 美山錦

「碧空(そうくう)」は京都の酒処・伏見で造られるお酒です。夏に登場する「夏純米かすみ酒」は、うっすら白いにごり酒米の旨味と甘みのバランスに優れた飲み飽きしない美味しさです。

後味のキレもよく、暑い夏でもスイスイとグラスが進むほど。500ml容量と、お手頃なサイズ感もうれしいですね。

蒼空 夏純米かすみ酒 美山錦

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-14.水芭蕉 夏酒 純米吟醸 おりがらみ 生貯蔵

「水芭蕉(みずばしょう)」の夏酒は「おり」を残して仕上げているのがポイント。米や酵母を含む「おり」を残すことで、冷やしてもしっかりと米の旨味が感じられます。

香りはフレッシュで甘みは実にさわやか。「夏酒でも日本酒らしい美味しさを楽しみたい」という方にぴったりの銘柄です。

水芭蕉 夏酒 純米吟醸 おりがらみ 生貯蔵

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-15.真澄 純米吟醸 すずみさけ

長野の地酒「真澄(ますみ)」の夏酒は、初夏にぴったりの涼やかな味わいです。仕込みには、クエン酸を出す白麹を使用。柑橘類のようなさわやかな酸味を生み出してます。

軽やかな味わいは夏の食材と相性ばつぐん。夏野菜の煮びたしや、茹でたてのトウモロコシと合わせても美味しい1本です。

真澄 純米吟醸 すずみさけ

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-16.風の森 ALPHA 夏の夜空

2020年の夏酒は12%でしたが、今年のアルコール度数は10%。より軽やかに、飲みやすい味わいを追求した夏だけの「風の森」です。

加水をしない原酒でありながら、ライトな飲み口を楽しめるのは「風の森」ならでは。シュワッとしたラムネのような爽快感さえ感じられます。暑い夏、窓を開け放ってグラスを傾けたくなる1本です。

風の森 ALPHA 夏の夜空

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-17.加茂錦 荷札酒 黄水仙 夏酒

「黄水仙(きすいせん)」は味の軽快さと充実感を追求したシリーズ。クリアな味わいからふくよかな旨味へと、味の変化を楽しめるお酒です。

アルコール度数13%と、低めに設計されていることもポイント。酒米・雄町(おまち)の旨味を堪能しつつ、スイスイと盃が進みます。夏場はしっかり冷やし、ワイングラスに注いで味わうのもおすすめです。

加茂錦 荷札酒 黄水仙 夏酒

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-18.雁木 夏辛口 純米

「雁木(がんぎ)」は辛さだけではない、さわやかな旨味が持ち味シャープな切れ味がありつつ、口当たりはなめらか。夏の夕暮れに吹くような、やさしい風を思わせるお酒です。

キリッと冷やして枝豆を添えれば、夏の晩酌セットのできあがり。昼間の暑さも忘れてしまう美味しさですよ。

雁木 夏辛口 純米

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-19.山川光男 山川豚男 2021 なつ

「これは一体?」と目を引く名前とラベルのお酒「山川光男(やまかわみつお)」。山形県内の4蔵のコラボレーションで生まれるお酒は、そのユニークさと確かな味わいで注目を集めています。

夏酒「山川豚男」はその名のとおり、山形金華豚とのペアリングを目指して造られたお酒スタミナをつけたい夏こそお肉をジューッと焼いて、ぜひ豚男さんとの相性を楽しんてみて下さいね。

山川光男 山川豚男 2021 なつ

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

1-20.赤武 AKABU 純米 夏霞

岩手の人気銘柄「赤武(あかぶ)」の夏酒は、ライトでさわやかな味わい。わずかに「おり」が絡むかすみ酒でありながら、重さを感じさせない美味しさです。

香りはおだやかでほんのり甘口。「おり」由来の酸味が後味をキリッと引き締めます。夏のアウトドアのおともに、オンザロックで楽しむのもおすすめです。

赤武 AKABU 純米 夏霞

(出典元:IMADEYA ONLINE STORE

まとめ

日本の夏を感じさせてくれる夏酒の数々、いかがでしたか?ライトな味わいの夏酒は、日本酒初心者にもぴったりです。冷蔵庫でキンキンに冷やして、またはオンザロックで。暑い夏こそ、こだわりの日本酒を美味しく気軽に楽しんでみて下さいね。