ホーム 日本酒を知る クラフトサケとは?お米を原料に造られる新しいジャンルのお酒の魅力を解説!

クラフトサケとは?お米を原料に造られる新しいジャンルのお酒の魅力を解説!

0
クラフトサケとは?お米を原料に造られる新しいジャンルのお酒の魅力を解説!

執筆者情報

shiho
お酒とねこでできているライター。日本酒、ウイスキー、ワイン…すべてのお酒をこよなく愛す。酒好きが高じて利酒師免許を取得。 blog「わたしの酒棚」 https://sakadana.net/

監修者

日本酒ラボ編集部
日本酒ラボに携わってから日本酒のおいしさ・奥深さを知り、唎酒師の資格を取得。日本酒ラボを通して、日本酒のおいしさ・楽しさを日本酒にもあまり馴染みがない方にもお伝えしていきます。

「クラフトサケ」は、日本酒の製造法をベースにした個性豊かなお酒です。白くクリーミーなどぶろくや、ハーブが香るお酒などさまざまな味わいを楽しめます。

今回は、クラフトサケが注目される背景やおすすめ醸造所をご紹介します。固定概念に縛られないクラフトサケの世界、たっぷりとお楽しみください。

1.クラフトサケとは?

「クラフトサケ」とは、日本酒の製造方法をベースに、さまざまな要素を取り入れたお酒のことです。2022年6月に設立されたクラフトサケブリュワリー協会では、クラフトサケを以下のように定義しています。

日本酒(清酒)の製造技術をベースとして、お米を原料としながら従来の「日本酒」では法的に採用できないプロセスを取り入れた、新しいジャンルのお酒。

(引用元:クラフトサケブリュワリー協会

 

そもそも「日本酒」としてお酒を販売するためには、酒税法で定められたルールをクリアする必要があります。代表的なルールとして挙げられるのが、米と米麹のみを原料とすることや、もろみを濾すことなどです。

クラフトサケのひとつである「どぶろく」は、もろみを濾さずに仕上げます。また、フルーツやハーブで香りづけをするなど、日本酒には当てはまらない製法がクラフトサケの特徴であり魅力です。

日本古来の製造方法をベースにニュータイプの味わいを生み出すクラフトサケは、古くて新しいお酒として多方面から注目を集めています。

2.クラフトサケが注目される背景

各地でクラフトサケが注目される背景には、日本酒の製造免許取得の難しさがあげられます。

日本酒に限らず、アルコール1%以上のお酒を造るためには、製造免許が必要です。しかし、長年にわたり日本酒の新規の製造免許は原則として発行されていません。国内では日本酒需要が減少しており、蔵が増えると需要と供給のバランスが崩れてしまうからです。

「日本酒を製造したい!」と思った場合、免許を持つ酒蔵に製造を依頼したり、酒蔵そのものを買収し自身がオーナーになる必要があります。

一方で、クラフトサケは、日本酒製造をベースとした「その他の醸造酒」や「雑酒」、「リキュール」にあたるお酒です。つまり、日本酒の製造免許がなくても、それらに該当する免許を取得すれば造ることができます。

また、2021年には規制が一部緩和され、海外輸出用の日本酒製造にかぎり新規免許が取得できるようになりました。規制緩和を受け、海外用に日本酒を、国内用にクラフトサケを展開しようという醸造所も登場しています。

独立を目指す若者にとっては醸造所が製造技術を磨く場となるなど、クラフトサケは日本酒業界の未来を担う新たな存在といえるでしょう。

3.クラフトサケを造る注目の醸造所8選

「クラフトサケ、どんなお酒か飲んでみたい!」そんな方に向け、早速おすすめ醸造所8選をご紹介します。クリーミーなどぶろくやハーブが香るお酒など、クラフトサケは豊かなバリエーションが魅力です。驚きと喜びを運んでくれるニュージャンルのお酒、ぜひチェックしてみてくださいね。

3-1.WAKAZE

ELDERFLOWER サケ

(出典元:WAKAZE公式

「WAKAZE(わかぜ)」は日本とフランスに拠点を持つ醸造所です。各地でレストランも運営し、日本酒の魅力を世界へと発信しています。

「ELDERFLOWER サケ(エルダーフラワーサケ)」は、原料にフランスカマルグ産の米と米麹を使用。さらに、同じくフランス産のエルダーフワラーという花で爽やかな香りを引き出しています。

甘酸っぱくクセのない味わいはワイングラスで楽しむのがおすすめです。キリッと冷やし、フランス生まれのクラフトサケの魅力をお楽しみください。

3-2.haccoba -Craft サケ Brewery-

「haccoba(はっこうば)」は、2021年2月に福島県南相馬市に誕生した醸造所です。ジャンルを越えた自由な酒造りを目指し、食事とお酒を一緒に楽しむパブも併設しています。

「はなうたドロップス」は、東北に伝わるどぶろく製法とビールの製法をかけ合わせたお酒です。白麹が生み出す爽やかな酸味とホップ由来の苦味を楽しめます。

その他、米や米麹と一緒にベリー類を発酵させた「べりーべりー」や、稲わらの燻製香をまとわせた「わらわらしやがれ」など心躍る銘柄が勢揃い。どのクラフトサケにも、日々の幸せに寄り添うお酒を、という醸造所の思いがあふれています。

はなうたドロップス
はなうたドロップス
べりーべりー so much!
べりーべりー so much!

(出典元:haccoba -Craft サケ Brewery-

3-3.木花之醸造所

浅草初のどぶろく醸造所として誕生した「木花之(このはなの)醸造所」。木花之という名前は、酒造りの神様でもある木花之開耶姫(コノハナノサクヤビメ)に由来しています。

醸造所の大きな特徴は、都内のどぶろく醸造所として初となる麹室(こうじむろ)を併設していることです。自ら酒造りに欠かせない米麹を造り、濾さないお酒「どぶろく」を醸造しています。

定番「ハナグモリ」は、舌触りなめらかで優しい甘さのお酒です。クセも少なく、さらりとした飲み心地を楽しめます。

酒造りを目指す若者のステップアップの場になれば、という思いから誕生した醸造所では、酒造りの未来を担う若者たちが活躍中。併設店舗ではどぶろくと共に料理を楽しめます。

ハナグモリ

(出典元:木花之醸造所 ONLINE STORE

3-4.ハッピー太郎醸造所

「ハッピー太郎醸造所」店主の池島幸太郎氏は、発酵アドバイザーとして麹造りも手がける人物です。蒸した米に麹菌を繁殖させた麹は、日本の発酵食品に欠かせない存在。醸造所では、滋賀県の郷土食、鮒ずしも製造販売しています。

どぶろく製造が始まったのは2021年。自然循環農法を30年以上続ける農家「シバタグラウンドミュージック」の米を主原料に、土壌の恵みを感じる深い味わいを生み出しています。

ピンク色が鮮やかな「苺屋はな」には、無農薬栽培のいちごを使用。滋賀県の豊かで美しい自然を体感できるクラフトサケです。

ハッピーどぶろく 辛口
ハッピーどぶろく 辛口

(出典元:GOOD EAT CLUB

something happy 苺屋はな
something happy 苺屋はな

(出典元:ハッピー太郎醸造所

3-5.LAGOON BREWERY

「LAGOON BREWERY(ラグーンブリュワリー)」は、新潟県の福島潟のほとりに建つ蔵です。日本酒の製造免許の規制緩和を機に、2021年に誕生しました。

オレンジ色の「翔空 サケマルゲリータ」は、地元の名産トマトとバジルを使ったクラフトサケ。日本酒の香りとトマト、バジルが魅惑的なハーモニーを織り成します。

自然栽培の米を原料にするなど、持続可能な酒造りにも注目です。「ほぼ麹ドブロク」はシュワッとした発泡感とジューシーな旨味を堪能できます。

翔空 サケマルゲリータ

(出典元:LAGOON BREWERY 公式オンラインショップ

3-6.稲とアガベ醸造所

秋田県の「稲とアガベ」は、免許取得の規制緩和を活かし、輸出用の日本酒製造を目指す醸造所です。

さらに、男鹿を清酒製造免許の新規申請を可能にする「日本酒特区」にと、男鹿酒シティ構想を推進。地域創生も視野に入れながら、日本酒業界と男鹿の活性化に取り組んでいます。

「稲とアガベ」は、テキーラの原料アガベから精製されるアガベシロップを用いたお酒です。代表である岡住氏は日本酒好き、妻はテキーラ・マエストロの資格を持つほどのテキーラ好きだったことから誕生しました。

実は、岡住氏は「木花之醸造所」の初代醸造長。「DOBUROKU ホップ」はビール造りに使用されるポップを副原料にどぶろくの新たな世界観を生み出しています。

稲とアガベ
稲とアガベ
DOBUROKU ホップ
DOBUROKU ホップ

(出典元:稲とアガベ

3-7.LIBROM Craft サケ Brewery

コンセプトは「日本酒文化をもっと身近に」。「LIBROM(リブロム)」は醸造所とバーを併設したクラフトサケバーです。醸造所は福岡県の街中に位置し、バーでは酒造りの様子を間近に感じながらお酒と料理を楽しめます。

丸いフォルムのボトルに詰められたクラフトサケは、いちごにみかん、レモングラスなど実に個性豊か。「GINGER」は福岡県糸島市産の生姜を使用した爽やかな香りと甘味、酸味が特徴的なお酒です。

「APPLE」は福岡県産のりんごを米や米麹とともに発酵させ、甘酸っぱく心地よい香りを引き出しています。見た目もカラフルでお酒好きな方へのプレゼントにもおすすめしたいクラフトサケです。

GINGER
GINGER

 

APPLE
APPLE

(出典元:LIBROM Craft サケ Brewery

3-8.ぷくぷく醸造

「ぷくぷく醸造」は、2022年7月に創業のファントムブルワリーです。ファントムブルワリーとは、実体のない醸造所のこと。ぷくぷく醸造のお酒は県内外の酒蔵を間借りして造られています。

コンセプトは、クラフトビールの技術を掛け合わせた日本酒の追求。クラフトサケには、ホップの爽やかな香りと苦みが溶け込んでいます。醸造家の立川氏は、木花之醸造所で醸造監修も務める人物です。お酒を通して福島の沿岸に田畑が増えたらと、原料は福島県産に限定し個性豊かな商品を生み出しています。

まとめ

クラフトサケは、豊かな個性が魅力的なニュータイプのお酒です。味や香りは醸造家の手で幾重にも表情を変えます。ハーブやホップが香るなど、クラフトサケはまさに新感覚の味わい。ぜひ手に取ってクラフトサケの自由な世界を楽しんでみてくださいね。