本醸造酒とは、スッキリとした味わいが特徴的な日本酒です。日本酒を原料や製法で分類する特定名称のひとつになります。
日本酒ビギナーのなかには「日本酒は好きだけど種類の違いがわかりづらい」という方も多いのではないでしょうか。今回は、本醸造酒の魅力について探っていきましょう。おすすめの楽しみ方やあわせるおつまみなど、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
1.本醸造酒とはどんなお酒?
本醸造酒(ほんじょうぞうしゅ)は、日本酒の種類を表す特定名称(とくていめいしょう)のひとつです。
特定名称とは、日本酒を原料や製法で分類した呼び名のこと。以下のように、本醸造酒を含め全部で8タイプに分類されます。
特定名称 | 原料 | 精米歩合 | こうじ米使用割合 | 香味等の要件 |
本醸造酒 | 米、米こうじ、醸造アルコール | 70%以下 | 15%以上 | 香味、色沢が良好 |
特別本醸造酒 | 米、米こうじ、醸造アルコール | 60%以下又は特別な製造方法(要説明表示) | 香味、色沢が特に良好 | |
吟醸酒 | 米、米こうじ、醸造アルコール | 60%以下 | 吟醸造り、固有の香味、色沢が良好 | |
大吟醸酒 | 米、米こうじ、醸造アルコール | 50%以下 | 吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好 | |
純米酒 | 米、米こうじ | ー | 香味、色沢が良好 | |
特別純米酒 | 米、米こうじ | 60%以下又は特別な製造方法(要説明表示) | 香味、色沢が特に良好 | |
純米吟醸酒 | 米、米こうじ | 60%以下 | 吟醸造り、固有の香味、色沢が良好 | |
純米大吟醸酒 | 米、米こうじ | 50%以下 | 吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好 |
参考:国税庁「清酒の製法品質表示基準」の概要
ご覧のように、本醸造酒は米と米こうじ、醸造アルコールを原料に造られる日本酒です。また、精米歩合(せいまいぶあい)は70%以下に定められています。
醸造アルコールとは、糖蜜やトウモロコシなどを主原料に造られる純度の高いアルコールのことです。また、精米歩合は米の外側を削り、残った割合を示しています。
日本酒造りに使う米は、雑味の原因となる栄養素を取り除くため、外側を多く削り取るのが一般的です。精米歩合70%以下ということは「外側を30%以上削った米を使っていないと本醸造酒とはいえないよ」ということを意味しています。
特別本醸造酒とは
特別本醸造酒とは「精米歩合60%以下、または特別な製造方法(要説明表示)」で造られたお酒のことです。また、香りや色合いが「特に」良いことと定義づけられています。その他の条件は本醸造酒と同様です。
注目したいのは、精米歩合の欄にある「特別な製造方法」です。実は、何が「特別」にあたるのか明確な判断基準はありません。低温でじっくりと発酵させたり、ある品種の酒米を100%使用したりと、何を特別とするかの判断は酒蔵ごとにゆだねられています。
「要説明表示」とあるように、特別な製造方法はラベルなどに記載されています。「特別本醸造酒」を見つけたら、蔵ごとのこだわりを確認してみてくださいね。
2.本醸造酒はスッキリとした味わいのお酒
本醸造酒は、スッキリとした軽快な味わいが特徴です。原料である醸造アルコールが後口のキレの良さを生み出します。
香りは穏やかで、料理と合わせる食中酒にもおすすめです。飲み飽きせずにその美味しさを楽しめます。
価格帯も比較的リーズナブルなものが多く、自宅に美味しい日本酒を常備しておきたいという方にも好まれるお酒です。
3.本醸造酒のおすすめの楽しみ方
本醸造酒は、冷酒や常温、燗酒と幅広い温度帯で楽しめます。本醸造酒の持ち味である爽快感を楽しみたいときは、6~8度の冷酒で味わうのがおすすめです。また、20度前後の常温であれば穏やかな香りとスッと引いていく心地良い余韻を楽しめます。
また、本醸造酒とひと口にいってもタイプはさまざまです。コクのある芳醇タイプの本醸造酒は、ぜひ温めて味わってみてください。まろやかさとキレ味それぞれがアップし、「これぞ日本酒」という旨味を堪能できますよ。
4.本醸造酒に合わせるおつまみ
スッキリとした味わいの本醸造酒は、料理やおつまみと合わせて楽しむのがおすすめです。特に、味が濃いおつまみと好相性。炙ったスルメやイカの塩辛といった、日本酒の定番おつまみと絶妙にマッチします。
また、あっさりとした料理と相性が良いことも本醸造酒の魅力です。新鮮な刺身や冷奴、鍋物などの淡白な料理と合わせても素材の味を邪魔することがありません。煮物や煮魚といった家庭料理とも相性が良く、日々の食卓に寄り添うお酒といえるでしょう。
まとめ
本醸造酒は、スッキリとした味わいが魅力的な日本酒です。飲み飽きしない美味しさは、多くの日本酒ファンに愛されています。
比較的リーズナブルな銘柄が多いこともおすすめしたいポイントです。日々の料理と合わせ、美味しい日本酒を気軽に楽しむことができます。好みのおつまみを用意して、冷酒や燗酒など自由なスタイルで本醸造酒の魅力を体感してみてはいかがでしょうか。