0 お気に入り
0 お気に入り
ホーム 日本酒ウォッチ 木内酒造 茨城県小美玉市との包括連携に関する協定を締結

木内酒造 茨城県小美玉市との包括連携に関する協定を締結

木内酒造 茨城県小美玉市との包括連携に関する協定を締結

木内酒造株式会社(茨城県那珂市)は、茨城県小美玉市と、令和7年6月24日(火)に「小美玉市と木内酒造株式会社との包括連携に関する協定」を締結いたしました。本協定は、それぞれの資源を有効に活用して協働し、地域の発展と市民サービスの向上を目的としており、あらゆる分野で連携して参ります。

木内酒造 茨城県小美玉市との包括連携に関する協定を締結
「包括連携に関する協定」締結式 (写真右から)木内酒造株式会社 代表取締役 木内 敏之、小美玉市長 島田 幸三、小美玉市副市長 深谷 一広

協定名

小美玉市と木内酒造株式会社との包括連携に関する協定

連携事項

(1)地域産品の活用及び販路拡大に関すること。

(2)観光振興に関すること。

(3)起業家、スタートアップ企業等の育成・支援に関すること。

(4)人材育成及び関係人口の創出に関すること。

(5)情報発信及び認知度向上に関すること。

(6)防災及び災害対策に関すること。

 

木内酒造株式会社 代表取締役 木内敏之 コメント:

木内酒造が手掛けている飲食店では地元(小美玉市)の食材を使った料理の提供も視野に入れている。地域の人との協働で様々なアイデアを集め共に市を盛り立てていきたいと考えています。

 

木内酒造について

木内酒造 茨城県小美玉市との包括連携に関する協定を締結

1823年に現在の茨城県那珂市の地で、木内儀兵衛により創業。清酒「菊盛」にはじまり、1996年には常陸野ネストビールの製造を開始。伝統の技と厳選した原料にこだわり、国内外へ向け日本の酒造りを発信しています。2016年にはウイスキー製造を開始。2020年には茨城県石岡市に「八郷蒸溜所」を新設し、ジャパニーズウイスキーの生産体制を確立しました。酒造りのみならず、食と酒を楽しむ場として飲食事業も展開し、関東で「常陸野ブルーイング」「蔵+かつ」などの飲食店も運営しています。

会社名 :木内酒造株式会社/株式会社 木内酒造1823

創業 :1823年(文政6年)

事業内容:酒類製造・販売・飲食事業

所在地 :〒311-0132 茨城県那珂市南酒出808

HP :https://kodawari.cc

木内酒造 茨城県小美玉市との包括連携に関する協定を締結 木内酒造株式会社

茨城県那珂市南酒出808
TEL:029-212-5111  E-Mail:information@kodawari.cc

コメントを残す


日本酒ラボでは、日本酒に関するプレス配信を無料で承っております。

  • 日本酒の新商品の販売告知
  • 酒店や飲食店での日本酒イベント
  • その他、日本酒に関係するニュース

このような告知したい情報がありましたら、ぜひ情報をお寄せください。

※取材や掲載を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
※掲載に至る場合はこちらからご連絡をさせていただきます。

詳しくはこちらのURLからご覧いただけます。
https://sake-5.jp/pressrelease-form/