株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役員 中島英樹)は、 “日本に酔うチョコレート”をコンセプトとした『YOIYO』シリーズの第 18 弾として、中田英寿氏が代表を務める株式会社 JAPAN CRAFT SAKE COMPANY 監修のもと、黒龍酒造株式会社とコラボレーションした「YOIYO 酒ガナッシュ <黒龍酒造> 貴醸酒」をチョコレート需要が最も高まるバレンタイン時期の 2025 年 1 月 28 日(火)10 時よりロッテグループ公式オンラインモールにて再販売することを決定いたしました。
シリーズ第 18 弾となる今回、『YOIYO』ブランド初の試みとして、日本酒アプリ「Sakenomy」や日本酒トレーサビリティーシステム「Sake Blockchain」の開発、累計 100 万人が訪れた国内最大級の日本酒イベント「CRAFT SAKE WEEK」のプロデュースなど、日本酒の魅力を国内外に発信し続ける中田英寿氏が代表を務める株式会社 JAPAN CRAFT SAKECOMPANY に監修を依頼。2024 年 11 月に発売した初回生産分は、発売日から 2 日間で完売し、多くの方からのご要望にお応えする形で 1 月 28 日(火)より、再販売いたします。
「YOIYO 酒ガナッシュ <黒龍酒造> 貴醸酒」は、「しあわせな寛ぎ時間や仲間との会話が弾む、最高に美味しいお酒ガナッシュタイプチョコレート」をコンセプトに、日本酒とチョコレート、どちらにも深い知見をもつ中田氏とともに、チョコレートの味わいが損なわれずに個性を引き立たせられるような日本酒を求め、30 種類以上もの日本酒を試飲し、チョコレートとの相性を比較した中で「黒龍 貴醸酒」を醸す黒龍酒造と取り組みが実現。福井県内はもちろん、全国でも屈指の人気と知名度を誇る酒蔵の一つである黒龍酒造は 1804 年の創業以来、「良い酒をつくる」を家訓に、全国から選び抜いた産地の上質な酒米を使用し、それを丁寧に磨き上げ、高品質の酒造りに挑み続けています。1975 年に誕生した「黒龍 大吟醸 龍」は、全国に先駆けて「大吟醸」を市販化し、後に「大吟醸」というカテゴリーを普及するきっかけをつくりました。今回使用している「黒龍 貴醸酒」は、仕込み水の代わりに日本酒を使用して仕込んだ「貴醸酒」ならではの蜜のような甘さと酸味、黒龍のお酒ならではのキレと果実感が特徴であり、それがチョコレートに負けてしまわぬよう、幾度の改良を経ただけでなく、口どけの滑らかさを極限まで追い求め、配合のバランスをコンマ数パーセントまで追求して完成しました。
なお、「YOIYO 酒ガナッシュ <黒龍酒造> 貴醸酒」は 2025 年 1 月 28 日(火)10 時より、ロッテグループ公式オンライ
ンモール(https://lotte-shop.jp/yoiyo/sake/18/index.html)にて、数量限定で販売いたします。
■ 「YOIYO 酒ガナッシュ <黒龍酒造> 貴醸酒」商品概要
商 品 名 : YOIYO 酒ガナッシュ <黒龍酒造> 貴醸酒
内 容 量 : 12 粒入り / 1 箱
発 売 日 : 2025 年 1 月 28 日(月) 10 時〜
価 格 : 1 箱 税抜 1,500 円+送料 / 3 箱セット 税抜 4,500 円 *送料込 /
4 箱セット 税抜 5,700 円 *送料込(5%OFF) / 5 箱セット 税抜 6,750 円 *送料込(10%OFF)
販 売 先 : ロッテグループ公式オンラインモール(https://lotte-shop.jp/shop/)
■ 「YOIYO」とは
「YOIYO」は、全国から選び抜いたお酒を、ロッテの技術によって香りごとなめらかなミルクチョコレートに閉じ込めた、こだわりの一粒。清らかな水や土地に根付いた原料、伝統の技が産んだ味わいに、一口頬張るだけで、そのお酒の産地を訪れたかのような気分を味わっていただけます。ふらりと旅に出るような気持ちで、夕暮れの黄昏時や夕食後に楽しんでいただきたいとの想いにより、“良い宵(よい)”という言葉から「YOIYO」と名付けられました。ロッテ初の D2C ブランドとしてこの繊細な味わいをそのまま、適切な温度管理のもとご自宅までお届けします。
■ 株式会社 JAPAN CRAFT SAKE COMPANY 概要
元サッカー日本代表として偉大な功績を残された中田英寿氏は、現役引退後、2009 年より日本全国を巡る旅をスタート。様々な地域の農家や工芸家、また酒蔵などの生産者を訪れる中で、特に日本酒の美味しさと文化的な可能性を強く感じたことから 2015 年、JAPANCRAFT SAKE COMPANY を設立。
業界の問題解決とさらなる発展を目標に、日本酒アプリ「Sakenomy」や日本酒トレーサビリティーシステム「SakeBlockchain」の開発、累計 100 万人が訪れた国内最大級の日本酒イベント「CRAFT SAKE WEEK」のプロデュースなど、国内のみならず、日本酒の魅力を世界にも発信していく活動をおこなっている。
株式会社 JAPAN CRAFT SAKE COMPANY:https://craftsake.jp/
■ 中田英寿氏 プロフィール
元サッカー日本代表。引退後、100 以上の国や地域の旅を経験した後、2009 年から全国 47 都道府県をめぐる旅をスタート。この度をきっかけにこれまで 400 を超える酒蔵を訪問。
日本酒の美味しさと文化的可能性を強く感じたことから、2015 年には株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANY を設立。日本酒開発やイベントコンサルティング、日本酒アプリ「Sakenomy」、日本酒トレーサビリティーシステム
「Sake Blockchain」の開発、国際 PR アワードの最高峰『ゴールデン・ワールド・アワーズ 2018』最優秀賞を獲得した「CRAFT SAKE WEEK」等、幅広い活動を行なっている。
また、日本酒以外にも日本文化を国内外に発信するため、旅の軌跡を紹介する WEB メディア「に・ほ・ん・も・の」や、厳選した作り手を紹介し多言語で出版される書籍「に・ほ・ん・も・の」(KADOKAWA)、テレビ番組「土曜はナニする!?」(カンテレ・フジテレビ系全国ネット)内『にほんもの学校コーナー』など、数多くのメディアで情報を発信している。
■ 黒龍酒造株式会社 概要
初代蔵元の石田屋二左衛門が良水に恵まれた永平寺町松岡に創業以来、黒龍酒造ならではの酒造りを追求。「良い酒をつくる」という理念を礎に、日本酒の新しい可能性を探究し、業界に先駆けた取り組みを積み重ねて参りました。お客様の「味わう」という一瞬にまで想いを巡らせ、時代を超えて愛される日本酒を提案している。
コメントを残す