0 お気に入り
0 お気に入り

【日本酒道楽、始めました】「千功成 純米酒」安達太良山帰りに出合った二本松の酒

【日本酒道楽、始めました】「千功成 純米酒」安達太良山帰りに出合った二本松の酒

今回は、福島県二本松市で1874(明治7)年創業の檜物屋酒造店「千功成 純米酒」です。

檜物屋酒造店について

「千功成」の元の名前は「千成」だったということですが、二本松市が丹羽長秀の子孫、丹羽氏が治めていた場所ということから、丹羽長秀が仕えていた豊臣秀吉の馬印「千成ひょうたん」から採ったものだそうです。その「千成」の間に、千の功を立てるということから功を入れて「千功成」となりました。

「千功成 純米酒」

チヨニシキ100%使用で60%精米です。甘味はなく、一般的な辛口酒の味わいといった感じです。

東京では、なかなか見ることができないお酒ですね。安達太良山登山の帰りに二本松駅前で入った居酒屋にありました。蔵はすぐ近くにあるということでしたが、地産地消でやっている酒蔵なのでしょう。まだまだこういう酒蔵があることが力強いですし、発掘していきたいですね。

このページは、情報提供元サイトとのRSS連携により自動で配信しております。
当メディアへの自動連携による告知をご希望の方は、こちらをご確認ください。

日本酒ラボでは、日本酒に関するプレス配信を無料で承っております。

  • 日本酒の新商品の販売告知
  • 酒店や飲食店での日本酒イベント
  • その他、日本酒に関係するニュース

このような告知したい情報がありましたら、ぜひ情報をお寄せください。

※取材や掲載を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
※掲載に至る場合はこちらからご連絡をさせていただきます。

詳しくはこちらのURLからご覧いただけます。
https://sake-5.jp/pressrelease-form/