今回は、広島県東広島市の今田酒造本店「富久長 草」です。
今田酒造本店について
今田酒造本店のある東広島市安芸津は、広島杜氏の里と呼ばれています。安芸津町の醸造家三浦仙三郎(1847-1908年)によって軟水醸造法が確立され、吟醸酒が誕生したとされていることによります。軟水醸造法とは、硬水に比べて発酵が進みにくい軟水がほとんどの広島県で美味しい日本酒を醸すには麹造りに重点を置くべきとの考え方で行う酒造りで、現在の日本酒造りに多大な影響を与えています。
その教え子蔵のひとつである今田酒造本店では、今田美穂杜氏が「百試千改」をモットーに酒造りを行っています。
「富久長 草」
広島県安芸高田市産八反草100%使用で50%精米です。「八反草」は名前に草とついているものの、八反錦など八反系酒米のルーツとなる幻の米で、富久長のみで使われています。
味わいはというと、酸味と苦味、甘味はありません。スッキリ旨味でおいしいです。日本酒業界の有名人「千葉麻里江さん」監修の一本ということです。
いろいろな「幻の米」があるんですね。改良に改良を重ねて現在の有力米が出来上がっているのですが、気候の変動で無くなったり誕生したりすることもあるでしょうから、日本酒の味も変化し続けていくのかもしれませんね。