父の日のギフトやお父さんへの誕生日プレゼントに、おいしい日本酒を贈りませんか?高級ランクの大吟醸や人気銘柄の特別品は、お酒好きなお父さんへの贈り物にぴったり。とはいえ、日本酒はたくさん種類があるため、一体どれを買ったらよいか迷ってしまいますよね。
この記事では、お酒好きのお父さんに喜ばれる日本酒を一挙ご紹介。お父さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら、ぜひ特別な一本を選んでみてくださいね。
1.お父さんに日本酒をプレゼントしてみよう!
日頃からお酒をたしなむお父さんにとって、一日の終わり、ほっと一息つく時間の一杯は欠かせない存在。そんなお父さんには、普段自分では飲まないような日本酒のプレゼントが喜ばれます。
蔵元直送のこだわりの日本酒や、珍しい日本酒は特別な日の贈り物にも最適。木箱に入ったものや金粉入りのお酒は高級感たっぷりです。お酒好きなお父さんにこそ、ぜひこだわりの日本酒をプレゼントしてみましょう。
1-1.お父さんの好みを把握する
日本酒は素材や製法によって様々な味の違いを楽しむことができるお酒です。そのため、あらかじめお父さんの好みを把握しておくことで、より一層喜ばれる銘柄を選ぶことができます。
普段あっさりした食事を好むお父さんには、すっきりした辛口淡麗のお酒。洋食を好むお父さんには、どんな料理とも相性の良いフルーティーな吟醸酒も良いでしょう。
お父さんが日頃から日本酒を飲みなれているのであれば、普段は飲めない憧れの銘柄や限定品もおすすめ。長年にわたって愛される定番銘柄の高級ランク品であれば、お酒好きもその味わいに納得ですよ。
2.お父さんへのプレゼントに最適な日本酒12選
ここからは、お父さんへのプレゼントにおすすめの日本酒をご紹介します。どれも幅広い層に支持され、お酒好きから人気の高いものばかり。
お父さんの好みや予算と合わせながら、ぜひチェックしてみてくださいね。
2-1.久保田 萬寿(まんじゅ)
種類
味わい
おすすめの飲み方
価格(税別)
純米大吟醸
やや辛口
冷酒◎ 常温◎ ぬる燗〇
720ml 3,640円
1800ml 8,110円
日本屈指の米どころ、そして酒どころである新潟県の地酒「久保田」は、辛口淡麗を代表する日本酒です。お酒好きはもちろん、初めて日本酒を飲む方でもしみじみと美味しさを実感することができます。
その久保田のプレミアムラインとなるのが、特別な時間のために造られた「萬寿」(まんじゅ)。1986年に誕生した「萬壽」の深く香り高い味わいは、常に美味しさを追求する杜氏の手により2020年4月にさらにクオリティアップしました。
華やかな香りと重厚な味わい、深みのある口当たりの純米大吟醸は大切な人とゆっくり飲みたいお酒。祝いの席に、特別な記念日に、お父さんとの時間を豊かに彩ってくれる一本です。
(出典元: IMADEYA ONLINE STORE)
2-2.獺祭 磨き二割三分
種類
味わい
おすすめの飲み方
価格(税別)
純米大吟醸
辛口
冷酒◎ 常温〇
300ml 2,465円
720ml 5,300円
1800ml 10,400円
山口県旭酒造の「獺祭」(だっさい)は、世界でも高い人気を誇る純米大吟醸。日本酒を飲みなれていない方でも、一度はその名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
獺祭の代表銘柄となる「磨き二割三分」は、酒米を削る度合い「精米歩合」(せいまいぶあい)の極限とされる23%を実現したお酒。高級酒米である山田錦を極限まで磨き上げ、中心部分だけを使用した純米大吟醸の最高峰です。
フルーティーで華やかな香りと蜂蜜のようにまろやかな甘みは、極上のワインに例えられるほど。「感謝」の文字が入った木箱入りの日本酒は、大切なお父さんへのプレゼントにもぴったりです。
(出典元: IMADEYA ONLINE STORE)
2-3.英勲 純米大吟醸 井筒屋伊兵衛 祝米三割五分磨き
種類
味わい
おすすめの飲み方
価格(税別)
純米大吟醸
中口
冷酒◎ 常温△
720ml 5,000円
「英勲 井筒屋伊兵衛」は、数多くの日本酒を生産する京都伏見で誕生した純米大吟醸です。使用するのは、おめでたい席にぴったりの「祝」(いわい)という名の酒米。栽培の難しさから一度は姿を消した祝米は、京都府と生産者、酒造業界の手によって昭和の終わりに復活を遂げました。
柔らかでふくらみのある味わいを持つ祝米から生まれるお酒は、上質な吟醸香と米の旨味を兼ね備えているのが特徴。専用の化粧箱も高級感に溢れています。きりっと冷やした日本酒を好むお父さんにおすすめしたいお酒です。
(出典元: 英勲ウェブショップ)
2-4.ゴールド賀茂鶴
種類
味わい
おすすめの飲み方
価格(税別)
大吟醸
やや辛口
冷酒◎ 常温〇 人肌燗◎
720ml 2,500円
1800ml 5,000円
広島県の賀茂鶴酒造は、明治時代に日本初の精米機をいち早く導入し、吟醸酒造りの先駆けとなった酒蔵です。
昭和33年に誕生した「ゴールド賀茂鶴」は、桜の花びら型の金箔が入った見た目も華やかな大吟醸。なんとこの金箔、飲んだ後は携帯電話や名刺入れ、財布などにシールのように張り付けることもできるんですよ。
広島県の酒造好適米だけを使用した大吟醸は、金色のボトルのように華やかで優雅な味わい。冷やだけでなくぬる燗でも楽しむことができるので、普段は燗酒を好むお父さんにもおすすめです。
(出典元: 賀茂鶴酒造株式会社 蔵元ホームページ)
2-5.御慶事 純米大吟醸 袋吊り斗瓶取り
種類
味わい
おすすめの飲み方
価格(税別)
純米大吟醸
やや甘口
冷酒◎
720ml 5,000円
1800ml 10,000円
茨城県産の酒米を使用した「御慶事」は、茨城県古河で造られる唯一の地酒です。贈り物にぴったりの名称は、大正天皇ご成婚の際に、当時の三代目当主が「最高のよろこびごと」という意味で名付けたもの。
こちらの純米大吟醸は、全国新酒鑑評会へ出品するために最高な原料で仕込んだお酒を、もっとも贅沢な「袋吊り」で絞ったものです。
醪(もろみ)を酒袋に入れ、自然にこぼれる雫を瓶に集めた日本酒は、雑味がなくすっきりとしていながらフルーティーでコクのある味わい。お父さんへ贈るおめでたいお酒として、ぜひおすすめしたい一本です。
(出典元: 青木酒造)
2-6.貴 吉川山田錦
種類
味わい
おすすめの飲み方
価格(税別)
純米大吟醸
やや辛口
常温◯ ぬる燗◯ 熱燗〇
720ml 2,500円
「吉川山田錦」とは、山田錦が誕生した兵庫県内でも、特A地区のひとつに指定される三木市(旧吉川町)で栽培された酒米のこと。しっかりした旨味と深い味わいは、フルボディーのワインにも例えられます。
「貴」を造る永山本家酒造場は、ヨーロッパのワイン造りに感銘を受け、米と水が生まれるテロワール(土地)にこだわる酒蔵。ヴィンテージを表す純米大吟醸は、お酒好きのお父さんへのプレゼントにふさわしい1本です。温めるとやわらかな旨味と香りが楽しめるため、熱燗好きの方にもおすすめですよ。
(出典元:IMADEYA ONLINE STORE)
2-7.天狗舞 雄町 純米大吟醸 生酒
種類
味わい
おすすめの飲み方
価格(税別)
純米大吟醸
やや甘口
冷酒〇 常温〇
720ml 2,500円
地酒好きのお父さんへのプレゼントにおすすめしたいのが、石川県・車多酒造の「天狗舞」です。手間ひまかかる山配仕込みで生まれる天狗舞は、海外でも高い人気を誇っています。
その中でも「純米大吟醸 生酒」は、質の良い雄町が入手できたときだけ造られる特別なお酒。甘みと旨味が重なる味のボリュームは、日本酒ファンから愛される酒米・雄町ならではです。火入れをしていないフレッシュな生酒のため、プレゼントの際は保冷を忘れないようお気をつけください。
(出典元:横浜君嶋屋オンラインショップ)
2-8.早瀬浦 純米大吟醸
種類
味わい
おすすめの飲み方
価格(税別)
純米大吟醸
やや辛口
冷酒◎ 常温〇
720ml 4,500円
「早瀬浦」は若狭湾に面した港町で造られる日本酒です。力強くスッキリした味わいは、男酒と呼ばれ地元福井県で古くから愛されています。
純米大吟醸は、早瀬浦を造る三宅彦右衛門酒造の最高峰にあたるお酒。自社の大吟醸酵母を使用し、華やかで上品な香りに仕上げています。口にふくむと広がる旨味とコクは、色々な銘柄を飲み慣れたお父さんも納得の味わい。高級感ある別箱入りで大切な贈り物にもぴったりです。
(出典:IMADEYA ONLINE...