0 お気に入り
0 お気に入り
ホーム 日本酒ウォッチ 日本酒プロデュース「酒楽。」フラッグシップシリーズ_蔵女_こんな男性に飲ませたい「男の辛口酒」。No.2 女性蔵元 吉田 由香里/女性杜氏 吉田真子 吉田酒造。

日本酒プロデュース「酒楽。」フラッグシップシリーズ_蔵女_こんな男性に飲ませたい「男の辛口酒」。No.2 女性蔵元 吉田 由香里/女性杜氏 吉田真子 吉田酒造。

日本酒プロデュース「酒楽。」フラッグシップシリーズ_蔵女_こんな男性に飲ませたい「男の辛口酒」。No.2 女性蔵元 吉田 由香里/女性杜氏 吉田真子 吉田酒造。

the kurajo. 日本国内には1,500ほどの蔵元があり、女性蔵元は50あまりしかありません。 日本酒の世界には女性禁制とも言われた時代がありましたが、 現在は少子化の時代。女性子孫の多くの蔵元は、 女性が新たな日本酒造りにこだわり、今新しい文化をつくっています。 彼女たちは代々から続く蔵元の製法にこだわった日本酒造りを貫いています。 米の旨味を最大限に引き出す伝統製法「生酛造り」で醸造し、搾りたての フレッシュさが楽しめる直汲みの無濾過生原酒に仕上げた日本酒や、 数年寝かせる事で、蔵に住む微生物が自然に醸す奥深い味わいを醸すお酒まで、 その感性は様々で個性豊かです。 the kurajo. はそんな女性杜氏、女性蔵人の方々を応援したい。そして、 もっとたくさんの人に日本酒の文化に触れてほしい。 そんな思いから生まれた蔵女のフラッグシップシリーズです。

蔵女_No.2は福井県吉田郡永平寺町にある吉田酒造。蔵元の吉田由香里さんと杜氏の吉田真子さんが中心となり、酒造りを行っています。地に根差し、風土を生かし、この郷ならではの美酒を醸すことを追及する「永平寺テロワール」を大切にしています。
吉田酒造
山から吹く風、川を渡る風を受け、あぜ道に立つと、その土地が生み出した人間そのものの色合いと息づかいが聞こえてきそうです。そして、そこで感じるのは、目の前に広がる大自然への畏敬の念と感謝。そして、これら土地に根差し、風土を生かした酒造りの源が永平寺テロワールです。 今年(令和2年)は吉田酒造、苗を育てるところから挑戦しています!

210年以上も昔の文化三年(1806年)から永平寺の地に酒蔵を構え、霊峰白山の雪解けの伏流水とその水で育まれた米で米作りを続けています。
5代目、吉田忠智氏が酒蔵を継いだ時、白龍は福井県内で一番製造石数が少ない小さな小さな酒蔵でした。東京農業大学、国税局・醸造試験場で酒造りを学んだ6代目蔵元・吉田智彦氏は、質の高いお酒でお客様に喜んでいただこう!と考え、その原材料となる米「山田錦」を購入しようとしたが、「前年度実績がないので米を売れないと」断られ、どうしたら良かわからずに混沌とした日々を過ごしていました。 その様な折、精米をお願いしているパールライス工場のベテラン精米杜氏の横井氏から「吉田さんのとこ田舎で田圃がぎょうさん(たくさん)あるんやで、自分で山田錦を作ったらどうやの。」との衝撃的な一言をいただき、一筋の光が見えた瞬間でした。 「安心してお酒を飲んでもらうために、恵まれた上志比村の大自然の中で、化学肥料は使わない。農薬も、できるだけ使わないで、米にこだわり酒米最高峰の山田錦を自ら作り、その米で米の命が生きている旨い酒を造る。」と、決心したのは平成元年でした。

当時、山田錦栽培の北限はぎりぎり福井県となっており、県内で山田錦の栽培に着手はしても反あたりの俵数がとれず、どこも山田錦の栽培が続く事はありませんでした。山田錦は、晩生で背丈が高く台風に弱い。米粒が大きく、米粒中央に大きな心白があることが山田錦の特徴だが、コシヒカリの様に収量があると、米粒が小さくなり高精白する酒造りには向かない。今まで、化学肥料を米作りに使用していたので、土壌改良に3年かかると言われました。

米の命が生きている。
酒は、生きている。

 

完全熟成堆肥といっても、鶏糞、酒粕、もみ殻、米糠、と様々な試行錯誤を行いました。その結果牛糞にたどり着き、土壌改良から3年目。その年の秋、1反あたり7俵の山田錦が収穫されました。完全熟成堆肥の有機肥料をやることで、地力がついた田圃では、安定した高品質の山田錦を自社栽培することに成功しました。山田錦の栽培の成功は、福井県では初めてのことでした。

 

万年雪を湛えた霊峰白山から流れる雪解け水は、長い年月をかけ、土壌のミネラルをたっぷりと吸収しながら自然に濾過された柔らかで清冽な伏流水です。敷地内の井戸から汲み上げて仕込み水として使っています。同じ水系の水で山田錦、五百万石を育てています。 永平寺町の風土で育った杜氏に蔵人たち。地元永平寺町民だからこそ、その地形、土壌、水、気候を知りつくしています。自然の力を借りて醸す日本酒は、造り手の技術がダイレクトに反映されます。 根気強くまじめであるというこの風土から生まれた人柄と、「美味しい!」と、喜んでいただきたいという醸造家としての情熱から生まれる頑な手間暇のかけ方こそが、こだわりの味わい「濃醇できれいな酒・明日への力水」となります。

 

No.2_吉田由香里の酒
商品名:男の辛口酒 No2_吉田酒造_純米酒/内容量:720ml/米(国産)、米こうじ(国産)/使用米:福井県産山田錦100%使用/精米歩合:85%/
日本酒度:+3.0/酸度:1.6/アミノ酸度:1.0/アルコール度:16.5度/製造元:吉田酒造株式会社

日本酒プロデュース「酒楽。」フラッグシップシリーズ_蔵女_こんな男性に飲ませたい「男の辛口酒」。No.2 女性蔵元 吉田 由香里/女性杜氏 吉田真子 吉田酒造。
Design concept:

「酒楽。」がプロデュースするフラッグシップシリーズ「蔵女」は、
「酒楽。」のもっとも大切なブランド。

デザインをシンプルに表現することで、メインビジュアルが日本のお酒をイメージし、 辛口の醸す奥深い味わいを表しています。 ラベルには、着物のイメージがあります。外向きと内向き。 外向きは、観賞用として。内向きは、お酒を飲んでいただく時。
好きか嫌いか、、、好きになって欲しい。

 

参加蔵元

こんな男性に飲ませたい「男の辛口酒」

NO.1_女性杜氏 渡辺 愛佐子

岐阜県大垣市_渡辺酒造醸

NO.2_女性蔵元 吉田 由香里/女性杜氏 吉田 真子

福井県吉田郡永平寺町_吉田酒造

NO.3_女性蔵元 長谷川 祐子

新潟県長岡市の長谷川酒造

NO.4_女性蔵元 佐藤 博子/女性杜氏 佐藤 厚子

愛知県一宮市_金銀花酒造

NO.5_女性蔵元 澤田 薫

愛知県知多市_澤田酒造

NO.6_女性杜氏 寺田 栄里子

島根県出雲市_旭日酒造

NO.7_女性蔵元 山﨑 充千江

愛知県西尾市_山﨑合資

NO.8_女性杜氏 浦 久美子
山口県萩_八千代酒造

NO.9_女性蔵元 森喜 るみ子/女性杜氏 豊本 理恵

三重県伊賀_森喜酒造場

NO.10_女性杜氏 長谷川 聡子

和歌山県_田端酒造

NO.11_女性杜氏 佐藤 麻里子

埼玉県_佐藤酒造店

NO.12_女性杜氏 平井 弘子

滋賀県大津市_平井商店

NO.13_女性蔵元 柴田 充恵/女性杜氏 伊藤 静香

岡崎市保久町_柴田酒造場

NO.14_女性杜氏 浅野 理可

島根県大田市_一宮酒造

NO.15_女性杜氏 小野 裕美

岩手県紫波郡_廣田酒造店

 

予約は下記から

「酒楽。」the kurajo.

こんな男性に飲ませたい「男の辛口酒」No.2_吉田 由香里

https://sakeraku.ocnk.net/page/1293

 

【酒楽。について】

株式会社バウハウス 日本酒プロデュース「酒楽。」

〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-6-19 302

代表者:代表取締役 渡邉 勝則

設立:1993年4月1日

資本金:1,000万円

Tel:052-955-1161

Fax:052-955-0266

URL:https://sakeraku.ocnk.net

事業内容:日本酒のプロデュース、ブランディング、企画・デザイン、販路計画、Eコマース他

(情報提供:value press


日本酒ラボでは、日本酒に関するプレス配信を無料で承っております。

  • 日本酒の新商品の販売告知
  • 酒店や飲食店での日本酒イベント
  • その他、日本酒に関係するニュース

このような告知したい情報がありましたら、ぜひ情報をお寄せください。

※取材や掲載を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
※掲載に至る場合はこちらからご連絡をさせていただきます。

詳しくはこちらのURLからご覧いただけます。
https://sake-5.jp/pressrelease-form/