株式会社haccoba(ハッコウバ 本社:福島県南相馬市 代表:佐藤太亮)は、東日本大震災による避難で人口が一時ゼロになったまち「南相馬市小高区」に、2021年2月ごろ酒蔵 兼 バーを新しくオープン予定。日本酒の製法をベースに、ビールの原料である”ホップ”を使ったお酒など、クラフトビールのような自由な醸造スタイルでお酒を醸す。それに先立ち、2020年9月15日よりMakuake限定で試験醸造酒2種類を販売開始。
※Makuakeプロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/haccoba/
【南相馬市小高区で酒蔵をつくる背景】
南相馬市小高区は、原発事故による避難指示区域に指定され、人口がゼロになったまち。今では徐々に交通機関や商店が戻り、人々の営みが再開され始めています。しかし、人口は震災前の約1/3程度にとどまり、風評による被害等も今なお残っているなど、課題は山積みです。一方で見方を変えれば、ゼロからのまちづくりにチャレンジできる、世界的に見てもまれに見る最先端な場所でもあります。
酒蔵デザインスケッチ ©️Puddle Inc.
地域の方や訪れる方にとって、酒蔵が「新しいコミュニティ」の一つになること。地域外の方にとって、お酒が「社会課題へ思いを馳せるツール」になること。それが私たちhaccobaが目指している在り方です。
お酒というカジュアルな接点から、今なお続く社会課題に思いを馳せるきっかけをつくりたいと考えています。
【伝統に基づいた自由な醸造スタイルのSAKE】
私たちがこれからつくるお酒は、酒類製造免許上の定義だと「清酒(いわゆる日本酒)」ではなく、「その他の醸造酒」にあたります。清酒とは、米、米こうじを原料とし、漉したお酒のことで、「その他の醸造酒」というジャンルでは、発酵過程で上記以外の指定の副原料を使うことができます。
「昔の酒づくりはもっと自由だったし、これからも自由な方が良い」という思いから、様々な副原料を使って、クラフトビールのような自由な醸造スタイルを追求していきます。
最初につくるホップを使ったお酒は、東北の一部地域に伝わっていたとされる伝統製法に基づいたものです。その製法は「花酛(はなもと)」と呼ばれ、ビールにも使用されるホップの防腐効果を発酵初期に利用するという大変理にかなった製法。しかしながら、各家庭でのどぶろくの製造が禁止されて以降、ほとんどつくられなくなってしまいました。
今でもホップを使用した花酛をメインに製造している酒蔵は存在しないため、試行錯誤をしながら味を追求していきたいと考えています。
【みんなで育てる酒蔵を目指し、クラウドファンディング実施】
今回の酒蔵立ち上げにあたり、2020年9月15日(火)からクラウドファンディングによる資金調達を開始します。日本酒の製法をベースに、異なるホップを用いて製造する試験醸造酒2種類をクラウドファンディング限定でお届けし、そこから酒蔵のメインプロダクトを一緒に決めていく企画も行います。最新情報は公式Facebook等でも発信します。
※Makuakeプロジェクトページ(再掲):https://www.makuake.com/project/haccoba/
新しい酒蔵で最初につくる試験醸造酒タイプAとタイプB
【代表者の経歴】
▼株式会社haccoba 代表取締役 佐藤 太亮(さとう たいすけ)
慶應義塾大学在学中、石川県七尾市のまちづくり会社でソーシャル系大学を立ち上げ、地域のコミュニティづくりに携わる。その後新卒での楽天株式会社を経て、ウォンテッドリー株式会社へ入社。新規部署の立ち上げや地方自治体・教育機関等とのアライアンス業務を担当し、マザーズ上場を経験。その後事業部最年少マネージャー(当時)としてカスタマーサクセスチームを率いる。阿部酒造株式会社(新潟)、株式会社WAKAZE(東京)等で醸造の修行を積み、2020年2月に株式会社haccobaを設立。
【会社概要/ お問い合わせ先】
・会社名:株式会社haccoba(ハッコウバ)
・所在地:福島県南相馬市小高区本町1-87 小高パイオニアヴィレッジ
・担当:代表取締役 佐藤太亮
・メールアドレス:haccoba@gmail.com
・公式Facebookアカウント:https://www.facebook.com/haccoba
(情報提供:PR TIMES)