毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンライン飲み会「久保田ご当地グルメ部」。今回は、三重県をテーマに開催しました。ファンや社員おすすめの、久保田と楽しめる三重県のご当地グルメをご紹介します。
久保田ご当地グルメ部とは
「久保田ご当地グルメ部」とは、毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと朝日酒造社員が一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンライン飲み会です。
ご当地グルメには、全国的に有名なものから本当に地元の人しか知らないものまで、様々なグルメがあります。そんな知られざるグルメと日本酒・久保田を、地元の方はどんな風に楽しんでいるのでしょうか。
今回は、日本書紀に「美し国(うましくに)」と記され、美食・美景尽くしの三重県をテーマに開催しました。ファンの方おすすめのご当地グルメとともに、美味しく楽しめる久保田もご紹介していきます。
松阪の鶏焼き肉×久保田
三重県松阪市の肉と言えば、言わずと知れた松阪牛が有名ですが、意外にも地元でソウルフードとして愛されているのは鶏肉を使った「鶏焼き肉」なんだそう。一口大に切った鶏肉を赤味噌とにんにくを使った甘辛の味噌ダレに漬け込み網で焼いて食べるか、焼いた鶏に味噌ダレをつけて食べる焼肉です。
鶏焼き肉の食べ方が広まったのは昭和の頃。松阪市では養鶏が盛んで、郊外には卵を産む鶏を飼っている農家が多くあり、卵を産まなくなった鶏をどうしようかと考えて生まれたのが鶏焼き肉です。もともと松阪牛のホルモンを味噌ダレで食べる習慣があったので、その食べ方を応用し、味噌ダレと網焼きで食べるようになりました。今では、松阪市内に鶏焼き肉専門店が数多くあるほどです。
松阪の鶏焼き肉の実食
海を越えれば三重県という、愛知県の知多半島の海沿い出身のファンの方。弟さんがわざわざ松阪まで食べに行っていたのがきっかけで鶏焼き肉を知ったとのこと。弟さんは毎回鶏焼き肉を食べて、ご満悦で帰ってきていたそうです。
そこまで弟さんを魅了する鶏焼き肉をファンの方も食べると、「結構味がしっかりついてます。味噌ダレなんですが、東海地方は赤味噌を使う文化なので、赤味噌ですね。味は濃い目です」とご満悦の様子。赤味噌の濃厚なうま味とにんにくの味わいもガツンと来て、一口目からインパクト大です。今回お取り寄せした鶏焼き肉はむね肉だったので、肉自体があっさりめでしたが、もも肉やホルモンだと、脂のうま味が加わりさらにこってりしそうです。
鶏焼き肉におすすめいただいたのは「久保田 千寿」です。「千寿が元々飲みやすいので、スッキリとした味わいとキレが濃い味の鶏焼きをさっぱりと流してくれて、ますます食が進む感じ。『久保田 百寿』でもいいかなと思ったけど、やはり一番飲みやすい千寿をがぶがぶ飲みたい感じです」と、千寿の飲みやすさを絶賛いただきました。
鶏焼き肉は網で焼きますが、「その湯気を見ながら一杯いけちゃう」と、食べる前から酒が進んでしまう一品です。
伊賀牛のしぐれ煮×久保田
続いてこちらも肉料理ですが、三重県の伊賀地方で育てられている和牛である「伊賀牛」を使ったしぐれ煮です。
伊賀牛は、伊賀市・名張市において肥育された黒毛和種の未経産の雌牛のこと。出荷頭数は年間約1,300頭でほとんどが地元で消費されるため、幻の牛とも言われています。伊賀牛の肉は、松阪牛などと比べると霜降りの量は少なめで、赤身と脂身のバランスがよい肉質です。口に入れた時に広がる柔らかくもあっさりとした甘味、そして芳醇な香りとコクが特徴です。
そんな伊賀牛を贅沢に使ったしぐれ煮が、ファンの方のおすすめ。仕事で三重県鈴鹿市に4年ほど住んでいたファンの方は、その際に松阪牛も美味しいけど伊賀牛も美味しいというのを知ったそう。「三重県は、海のものも山のものもなんでも美味しい土地で好きなんです」と話されていました。
伊賀牛のしぐれ煮の実食
お取り寄せした伊賀牛のしぐれ煮の箱を開けてびっくり。しぐれ煮というと、こま切れ肉や切り落とし肉で作るイメージがありましたが、焼肉にもできそうなくらいの一切れの大きさの牛肉を使っています。これはもうご飯のお供というよりも、単体でおかずとして楽しめる、食べ応えのあるしぐれ煮です。
早速ファンの方も、まずはしぐれ煮を一口。「身が柔らかくて、コクがある」と話し、その後「久保田 紅寿」の燗を合わせると、「おー、エクセレントですね!」と感嘆の声が上がっていました。
「前に、久保田全種を用意してどれが合うかなーと試してみたら、一番紅寿がしぐれ煮とマッチングしたんですよね。紅寿のぬめっとした味わいが濃厚なしぐれ煮に合うのかな、と。千寿とももちろん合うと思うんですけど、紅寿だと面白いマッチングができますよ」と、全種比べた結果なのであれば、これはもう間違いない組み合わせですね。しぐれ煮の甘い味わいや肉の脂と温めた紅寿が合わさり、とろけるようです。
ちなみに、しぐれ煮自体が三重県桑名市の発祥で、元々は蛤を使ったものをしぐれ煮と言っていたそうです。それが、今では生姜入りの佃煮全般を指すようになり、牛肉のしぐれ煮も一般的になったようです。
からすみ×久保田
三重県尾鷲(おわせ)市在住のファンの方が、このご当地グルメ部で尾鷲をPRしたい!とご参加され、おすすめのグルメとして紹介いただいたのが、日本三大珍味の一つである「からすみ」。からすみの産地としては長崎県が有名ですが、尾鷲市もからすみ作りで有名な地です。天日干しされたからすみがべっこう色に色づく風景は、尾鷲市の冬の風物詩と言われるほど。
尾鷲沖で獲られた新鮮なボラの卵巣をひとつひとつ丁寧に下処理して塩漬けし、2週間ほど天日干しします。天日干しをしている間は、1時間に1回ひっくり返さなければならず、非常に手間がかかっています。
尾鷲ならではの特徴として、ファンの方が話すのは気候です。「台風の時に雨が多い土地のイメージかもしれませんが、実は一度に降る雨の量が多いだけで、秋から冬の時期は乾季。金木犀の香りがしたら、からすみを干すぞというくらい。太陽の光が多いので、太陽の光がからすみのいいところを引き出すのではと思います」と、非常に説得力のあるご説明をいただきました。
その太陽と気候の恵みにより仕上がった尾鷲のからすみは、柔らかくきめ細やかで、ねっとりとなめらかな口当たり。長崎と尾鷲、両方のからすみを食べたことがある人からは、尾鷲のからすみの方がなめらかだと言われたこともあるそうです。
からすみの実食
「高級な食材なので、地元でもしょっちゅうある訳ではないんですよ。一年に一度くらいで、からすみがあると皆がかしこまってしまう」という、地元でも特別なグルメ。ファンの方は、からすみ大根とからすみパスタを作ってご用意されていました。
「からすみは硬いイメージがありますが、尾鷲のからすみは柔らかくレアな感じ。大根の上に置いておくと、大根の水分を含むせいかすごく柔らかくなり美味しいです」とご紹介いただいた通り、ねっとりなめらかで、塩辛さもそこまでないので、からすみ単体で食べても非常に美味しいです。
このからすみに合わせるのは、「千寿はすごくすっきり感があるので、なめらかだけど濃厚なからすみを食べて、久保田を流し込むという感じです。からすみパスタみたいにこってりしたものを食べる時も、千寿のすっきり感がすごく合う」と話し、イベント当日も一升瓶で千寿を楽しまれていました。私たちも実際に千寿と合わせてみると、からすみのほどよい塩味により、千寿の甘さが引き立ってきます。からすみのねっとり感の中に、日本酒が浸透していくと、からすみが口の中にほろほろとほどけていき、至福の一口です。
ご当地グルメ部当日は、からすみ以外の尾鷲名物も用意されており、ご紹介いただいたのが桜ぶり。三重県産のブランドぶりで、当日今シーズンの初物が水揚げされたそう。桜ぶりのなめろうやお刺身、白子、さらに握り寿司に甘ダレをのせた「べっこう寿司」という食べ方もご紹介いただきました。
尾鷲でしか食べられない、足がはやい海鮮の数々があり、「酒のつまみには事欠かない尾鷲」と話すファンの方。これはもう日本酒を抱えて、三重県を南下して尾鷲に行くしかありませんね。
久保田ご当地グルメ部 今後の開催予定
「久保田ご当地グルメ部」は今後も開催していきますので、縁のある県や大好きな県の回への皆様のご参加、お待ちしております!
■「久保田ご当地グルメ部」 開催概要
対象:「KUBOTA MAIL NEWS」メルマガ会員
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
お申し込み:「KUBOTA MAIL NEWS」に既にご登録の方は、メルマガに記載の応募フォームからアンケートに答えてお申し込みください。
「KUBOTA MAIL NEWS」にまだご登録されていない方は、下記URLからご登録ください。
https://www.asahi-shuzo.co.jp/kubota/mailnews/
定員:各回4名様(最小催行人数1名様)
次回開催予定:
「石川県」 2023年4月24日(月)20:00~21:00(応募開始 2023年4月6日予定)
「宮城県」 2023年4月25日(火)20:00~21:00(応募開始 2023年4月6日予定)