0 お気に入り
0 お気に入り

【KUBOTAYA】2021年の「中秋の名月」はいつ?由来や風習、月見酒にぴったりの日本酒もご紹介!

【KUBOTAYA】2021年の「中秋の名月」はいつ?由来や風習、月見酒にぴったりの日本酒もご紹介!

秋の風物詩「中秋の名月」。今年は9月21日です。中秋の名月は、年によって日にちが変わります。本記事では、「中秋の名月」の由来や風習、そんな月夜の一杯におすすめの日本酒もご紹介します!

「中秋の名月」とは?

月

中秋の名月」とは旧暦の8月15日の月のことです。文字通り、「中秋に見ることができる美しい月」を意味しています。
旧暦では、1~3月が春、4~6月が夏、7~9月が秋、10~12月が冬に該当し、その秋の真ん中にあたる8月15日は、「中秋」と呼ばれていました。
ではなぜ「名月」なのでしょうか?それは、一年で最も月が鮮やかで美しい日とされているからです。空が澄み渡り、月の高度もほどよく眺められる時期なのです。

旧暦は月の満ち欠けと深く関係し、毎月1日が新月で、次の新月が訪れる29日~30日後を新しい月としていました。新月から満月になるまでの日数は平均14日~15日後のため、毎月15日頃が満月の日だったのです。
しかし新暦が用いられている現代は、月の満ち欠けは暦と関係していないので、「中秋の名月」の日が毎年異なります。2021年は9月21日ですが、来年2022年は9月10日です。

杯に月を映し、月の姿を愛でる

月見酒

「中秋の名月」に月を鑑賞する風習は、平安時代に生まれたと言われています。貴族たちは様々なお供物をし、月への想いを詠み、音楽を楽しむ「観月の宴」を開催するようになりました。そのお供であった「月見酒」。単に月を見ながらお酒を酌み交わすのではなく、杯に月を映して月の姿を愛でる、粋な楽しみ方でした。

貴族の風流な月見風習は、江戸時代頃には一般の人々にも広がっていきました。秋の収穫祭と結びつき、里芋などの収穫物や新米で醸した酒を月に供え、豊作を感謝する風習に。
現代のようにお団子を供えるようになったのは、この頃からと言われています。団子の丸い形が満月と重なりますよね。

今年の中秋の名月は、杯に月を映して月の姿を愛で、日本の古来からの風習を楽しんでみてはいかがでしょうか。

月見酒におすすめの日本酒

得月

得月

その名の通り、月見酒を楽しんでほしいという想いを込めて、命名された「得月」。得月には、水面に映った月を見るという意味もあります。
パッケージは「鳥獣戯画」をヒントに、うさぎが月見をしながら宴を楽しんでいる様子が描かれ、4箱並べると1枚の絵になります。

原料米には新潟県産「ゆきの精」を使用し、28%まで磨き上げました。三昼夜もの時間をかけ磨いたゆきの精はまん丸で、あたかも空に輝く満月のよう。
軽く冷やして、気品ある香味と優しい味わいをお楽しみください。

希望小売価格
720ml    4,370円(税込4,807円)

久保田 千寿 秋あがり

久保田 千寿 秋あがり

9月限定出荷の「久保田 千寿 秋あがり」。冬に仕込んだ千寿の原酒を、秋まで約8ヵ月じっくり熟成させました。生原酒ならではの濃厚な味わいが、夏を越えて熟成し、まろやかな味わいへと変化しています。

冷やすと、千寿ならではのキレとやわらかな酸味を、常温でとろっとした口当たりと旨味を感じられます。味わい深いため、お酒をメインにじっくり楽しむのはもちろん、秋が旬の茄子やさつまいもなどの野菜や、秋鮭をはじめとした上品な旨味のある魚介類や肉類とも相性のよいお酒です。

ちなみに、商品名にある「秋あがり」とは、春に搾ったお酒が夏を越し、“秋になり旨味が増した”お酒のことをいいます。
旬の秋あがりと秋の味覚とともに、月夜を楽しみませんか?

希望小売価格
720ml    1,450円(税込1,595円)

月見酒で粋に

日本には古来から、四季を愛でながら、お酒を楽しむ風習がありました。冬見酒、花見酒、そして月見酒。今年の中秋の名月は、盃に月を映して月を愛で、粋な楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか。子供の頃とはまた違った月見の魅力に出会えるはずです。
このページは、情報提供元サイトとのRSS連携により自動で配信しております。
当メディアへの自動連携による告知をご希望の方は、こちらをご確認ください。

日本酒ラボでは、日本酒に関するプレス配信を無料で承っております。

  • 日本酒の新商品の販売告知
  • 酒店や飲食店での日本酒イベント
  • その他、日本酒に関係するニュース

このような告知したい情報がありましたら、ぜひ情報をお寄せください。

※取材や掲載を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
※掲載に至る場合はこちらからご連絡をさせていただきます。

詳しくはこちらのURLからご覧いただけます。
https://sake-5.jp/pressrelease-form/