
皆さんこんにちはほっけです。
突然ですが最近私やたらとお世話になっているお店があるんです。
その名も「業務スーパー」。
このところ知名度がかなり上がってきたこちらのスーパーですが、名前に業務と入っているだけあって業務用サイズの大きな食品が置いてあります。
個人的には普通のスーパーより大きなサイズのものがそろっているので楽しさ倍増という感じです。
(アニメや海外のドラマで見るサイズの食べ物って憧れませんか?)
業務用商品が売っているからと言って一般人が入っちゃまずい!…というわけではないんですよ。「一般のお客様大歓迎」と書いてありますしね。
ちなみにこちらが業務スーパーで手に入れたベーコンです。
私が買ったときで700gでおよそ800円(税込み)でした。
これにジ○リっぽさを感じているので私は大変満足しています。
このベーコンの他にも大容量パックのひじきの煮物や、冷凍のオクラやらブロッコリー、調味料もどでかいごま油やマヨネーズが売られています。
とまぁそんな大容量食材の中から、ベーコンともう一つこんなものを買ってきてみました。
コールドスリープ状態(冷凍)のじゃがいもです。1kgあります。この量で税込み約300円。
今回はこちらを使って簡単にポテトサラダを作ってみた件です。これだけあればあと2、3回分にはなりますね!さすがに一回で全部は使いませんが…
“<材料>
・ジャガイモ…100gくらい
・マヨネーズ…適量
・塩コショウ…適量
・シーザードレッシング…適量
・お好みの具材…好きなだけ”
1 冷凍じゃがいもをレンジで解凍します。100gであれば3分くらいで十分です。
2 フォークなどで潰します。我が家にはマッシャー(100均)があるのでそれを使います。
3 調味料とお好きな具材を入れて混ぜたら完成!
じゃがいも100gで30円という驚異のお値段!小皿3つ分なのでじゃがいも部分はそれぞれ10円になります。安い…。
また今回使った具材と量(調味料は除く)で算出したところ、それぞれ約65円で作ることができました。安い…。
そして何と言っても冷凍じゃがいもが思った以上に便利です。
じゃがいもの芽を取ったり皮をむいたり茹でたり…という工程がないので秒で完成しました。
そんなにかかる時間が違うのか?そんなバカな…笑
と思った方は今挙げたじゃがいもの下処理を3個だけやってみることをお勧めします。というかやってください!!!今すぐ!
今回はスタンダードなものとして、ベーコン入りのポテトサラダを用意しました。
さらに、よくある味変として辛子明太子入りと、ポテトサラダの具にぴったりという噂の「岩下の新生姜」入りの全3種類でお送りします。
一口味見をしてみましょう。
冷凍なのでもっとパサついているかと思っていましたが、そういった食感はありません!若干水っぽいような気はしますが、これはきゅうりのせいかもしれません…。
なんにせよ普通のポテトサラダとは遜色ない程度のクオリティのものを作ることができます!上手な人ならなおさらですね…笑
↓ほっけのこらむ「岩下の新生姜」初登場の回↓
今回のお酒は、スタンダードなベーコン入りポテトサラダと相性が良さそうなすっきりとした酸味と旨みのあるタイプ「平井六右衛門 遊山-ゆさん-」。それに加えて甘みや苦みも感じる「菊の司 季楽 純米原酒 茜」。
この2種類を選んでみます。
↓秋だけじゃない「季楽」シリーズのこらむはこちら↓
まずは「平井六右衛門 遊山-ゆさん-」と飲んでみましょう。
ベーコン入りは香ばしさが増してワンランク上のポテトサラダに変わります。香ばしくも後味がさっぱりとしていて良い相性です。
明太子入りは合わないというわけではありませんが、若干味が薄まったような…上手く生かしきれていない感じです…。
新生姜は遊山と一緒に飲むことによって甘酢の酸味がまろやかになり甘みが引き立ちました。お酒の旨みも引き出されてかなり良い相性です。
次に「菊の司 季楽 純米原酒 茜」と飲んでみました。
ベーコン入りはさっぱり気味…若干旨味が増しますが正直他に合うものがあるだろうな…という感じです。
明太子入りはじゃがいもの自然な甘さが引き立ち、明太子のピリ辛加減と塩気が良いアクセントになります。
新生姜入りは「平井六右衛門 遊山-ゆさん-」と合わせたときと比べて若干酸味が立ち爽やかなポテトサラダになりました。お酢がお好きな方はこちらと合わせるのがおすすめです。
お酒2種類とポテトサラダ3種類を食べ比べてみましたが、今回入れた具材を生かせていると思うのは「平井六右衛門 遊山-ゆさん-」だと思います。
じゃがいもの甘みを感じられた茜にも伸びしろ(?)がありそうなので、今後に期待という感じですね!
にしても下処理がないだけでもとても簡単に作れたので、今回の作り方はかなりおすすめです。
ちなみに残ったじゃがいもはそのまま冷凍でOKですし、ベーコンは小分けにしてラップで包んだ上で冷凍しておくと、焼くだけのズボラおつまみができるのでそちらもお試しあれ。
皆さんの日本酒ライフが充実する手助けになれば幸いです!
それではー(^.^)/~~~