こんにちは、saorin.です。
そろそろ忘年会シーズンが近づいてきましたね。
今年は、大人数で集まることがなかなか難しい。友人同士で、ゆっくりまったりとおうち忘年会を楽しむ予定の方もいるのではないかと思います。
今回は、日本酒に馴染みのない方も友人と一緒なら、思い切って挑戦してみようかな。そんな組み合わせをご紹介できればと思います。
それでは、第19弾スタート!
チーズからショコラに変身?!のチーズケーキ
最近、ファミリーマートでこのポップを見たことありますよね。
今回ご紹介するのは、左側の「ショコラチーズケーキ」です。お値段は、税込238円。
なんと2020年11月3日に発売され、発売から10日間で200万食を突破したらしいです。パッケージは普段のファミリーマートのスイーツ達と比べて、ちょっと大人っぽいというかシックなデザインで、外側からはまったく中身が見えない。謎のスイーツ。
もう、どうゆうこと?!
これは、試すしかないですね。
とろっと、ピチピチな食感。ん?活性ってなんだ
今回組み合わせるお酒は、当社の新酒「菊の司 和の酒 活性にごり」です。
そもそも、日本酒って透明なんじゃないの?なんて思った方もいますよね。特に日本酒に馴染みのない方には、謎が多すぎて、なかなか手が出しにくい商品かもしれません。(その謎はコラム終盤で。)
毎度のことながら、このお酒を擬人化すると…。
「超・美肌」
女優さんだと「綾瀬はるか」さんかなと。もう、反対側が見えるんじゃないかっていうくらい透き通った白く清潔感。おっとりしているようで、たまに見せる少女のようなキュートな笑顔がなんともいえません。
香りはブドウのようにジューシ。味わいは辛口系で程よい苦味も。少しとろっとした口当たりと、ピチピチとしたガス感がたまりません。
今回は、ファミリーマートの「ショコラチーズケーキ」と「菊の司 和の酒 活性にごり」の組み合わせを検証してみます。
検証!ファミリーマートの「ショコラチーズケーキ」と「菊の司 和の酒 活性にごり」を合わせてみた
これって、ティラミス?
表面には大量のココアスポンジがかかっています。見た目は、まったくチーズケーキには見えません。
チーズのムースは上がレアチーズクリーム、下が3種類のカカオ豆を使用したオリジナルチョコレートを合わせたベイクドショコラチーズクリームとなっているようです。
食感:なめらか、しっとり 味:チーズからショコラからのチーズ
まず、少し酸味のある、なめらかなムース状のチーズクリームが、一気に口の中に広がります。チーズの濃厚な味わいを堪能していたら、徐々にココアの苦味や香ばしさとベイクドショコラチーズクリームの甘さが出現。その後にまたチーズの味わいが再登場。甘さは、かなり控えめです。
どっちに驚くかというと…。ん~味かな。
そういえば、去年当社のほっけとこんなこらむを書いていました。
では、「菊の司 和の酒 活性にごり」と合わせてみます。
開栓方法は、まず振らずにゆっくりとキャップを開閉ください。元気な活性にごりは、液面が徐々に上がってくるので要注意です。ある程度液面が落ち着いたら瓶を上下に振って、下の滓(おり)と混ぜ混ぜ。あとは、飲むだけです。
以前、専務が動画を撮っていたので、こちらもどうぞ。
注いだら飲みたくなっちゃいますよね。ちょっと、味見。
やっぱり香りはぶどう。少しとろっとしていて、炭酸水で割ったぶどうのカルピスソーダのような爽やかな味わいです。
今度こそ、「ショコラチーズケーキ」と合わせていきます。
チーズの香りがひきたつよね。
チーズの香りがふわ~んとより引き立ちます。さらに、お酒と合わさると、レモン風味のような爽やかなチーズクリームに味変しました。後味も、超がつくほどすっきり。ただ、ベイクドショコラチーズクリームの甘さは余計かもしれません。
検証結果! 「チーズの酸味と日本酒の酸味って、どうしてこんなに合うのだろう」
こらむでも何度か、チーズ系のスイーツと日本酒を合わせていますが、ほぼ外さないですよね。お酒の酸味とチーズの酸味は本当に合う。日本酒もチーズも発酵食品同士だから合うのか。これは、調査継続です。
活性にごり酒とチーズスイーツの組み合わせは、予想以上に飲みやすい?食べやすいので、日本酒に馴染みのない方には、ぜひともオススメしたいです。
活性にごり酒を燗酒にするとおいしいとのことでやってみた
いつも通り燗酒にしたら…ん??
全然ガスが抜けずあったかくてシュワシュワした感じ…と謎の味わいになってしまった。なので、マドラーやスプーンなどで混ぜて、しっかりガス抜きをするのがおすすめです。(と、燗酒にした後に旦那がぼやり。)
こころ安らぐ。ホット&ドライな甘酒さんに変身。
冷酒で飲んだ時よりも、酸味や苦味が抑えられてまろやかな味わいに。いや、これは美味しいね。開栓してちょっと時間が経ってしまった活性にごり酒を燗酒するの、絶対おすすめです。こういうのも2WAYっていうんですかね。
肝心なスイーツとの組み合わせはといいますと、燗酒とのほうチーズクリームの甘さが抑えられるのと、口の中でチーズがとろける、とろける。ありがとう、燗酒さん。
にごり酒と普通の日本酒の違いってなんだろう
今回組み合わせに使った「活性にごり酒」。
以前当社蔵前でも「そもそも、日本酒って透明なんじゃないの」「活性ってどういうこと」とお声を頂いたことも。活性にごり酒を知れば、日本酒がもっと面白くなるかもしれません。
にごり酒っていうと、どぶろくもあるよね。というお酒に興味のある方はこちらのこらむもどうぞ。
こらむには超詳しく書いていますが、日本酒(清酒)とは、ざっくりこんなもの。
“・米、米こうじ及び水を原料として発酵させて、こしたもの
・水、水及び清酒かす、米こうじその他政令で定める物品を原料として発酵させ、こしたもの
・清酒に清酒かすを加えてこしたもの”
つまり、タンクの中でアルコール発酵している元気いっぱいのもろみを濾すと、
日本酒の完成。
お酒を搾る時に使うのが、槽(ふね)と呼ばれる機械。
透明なお酒は、何度かもろみタンクと槽を行き来して、「よし、ここだ!」と透明度と味わいと香りのバランスがまとまった瞬間に別なタンクにお酒を移動させることで完成します。ちょっと濁った状態で移動させたのが、おりがらみや霞酒。結構濁っているのが、にごり酒。
ちなみに、その槽に残ったものが酒粕です。
菊の司酒造の「菊の司 和の酒 活性にごり」は、ピチピチの元気いっぱいのもろみを目の細かいに網に受けて、濾します。そのため、口当たりはなめらかでとろっと。その後、生酒として瓶詰。まだまだ元気が有り余っているもろみたちは、瓶の中でも発酵します。そのため、キャップを開けた時にプシュっと音がして、プチプチのガス感を感じることができるってわけです。
ライスワインならぬ、ライスシャンパンですね。
第19弾、いかがだったでしょうか。
1人では、ちょっと買いにくくても、友人と一緒ならお試しできるはず。今年のおうち忘年会は、「日本酒にどっぷりハマっちゃった会」にしてみませんか。保存は、冷蔵庫。開栓時には、噴射する可能性もあるので、やさしく、ゆっくりと。←これは、お約束。
あれ?お酒に興味をもったかもという方は、セカンドステージの「酒粕」に挑戦してみませんか。
当社、ほっけ先生が美味しい酒粕レシピを紹介しているこらむはこちら。
saorin.のインスタグラムも引き続き、よろしくお願いします。
この投稿をInstagramで見る”
では、また!(^^)!