~日本酒度+20に到達しない年にはリリースをしないと断言する蔵元の辛口へのこだわりが生んだ特別限定酒が話題~
尾畑酒造株式会社(本社:新潟県佐渡市、社長:平島健)は、日本でも有数の辛さに挑んだ秋限定酒「超 真野鶴ひやおろし~超辛口純米原酒」を9月9日より解禁。
秋が深まり、日本酒業界では秋酒の「ひやおろし」が店頭に並ぶ季節です。その中でもここ数年、日本酒通に話題の一本が、佐渡の「真野鶴」(尾畑酒造㈱)から9月9日リリース。日本酒度+20という日本有数の辛口を誇る「超・真野鶴ひやおろし」。秋の滋味に合わせてお試し下さい。
《日本酒度+20とは?》
日本酒度とは、お酒の甘い辛いの目安を表す数値のことです。数値が低い(マイナスにふれる)と甘口で、高い(プラスにふれる)と辛口を示します。この数値は液体の中の糖分によって変化します。一般的な辛口は+4~+7くらいの日本酒が多く、+15を超えるとかなりの辛口です。その中でも+20というと、国内でも指折りのレアな超辛口酒と言えます。
《毎年出来るとは限らない?造るのが難しい超辛口酒》
日本酒の原料はお米です。お米のデンプンを麹菌が糖分に分解し、その糖分を酵母がアルコールに発酵されることによってお酒が出来ます。最初は甘い状態のものを、酵母がアルコール分解していくことで、甘みが減って辛口のお酒になっていきます。その一方、アルコールが増えていくことで酵母そのものが死滅してしまう恐れもあります。つまり、+20もの辛口酒に仕上げるには、酵母の働きを最後まで活発にしていく必要があるのです。これには技術力を要し、途中で発酵が止まってしまうと、目指す辛口には仕上がりません。
尾畑酒造では2011年の「超・真野鶴」リリース開始時から、「+20以上の辛口になった年のみのリリース」と決め、緊張の中仕込みを行っております(現在までは毎年+20超えを達成)。出来上がったお酒は、糖分を究極まで除くことで、逆に米が持つ旨みやコシが感じられる「辛いのに、旨い」味わいに仕上がりました。
日本酒の発酵
《秋に味わいが増す「ひやおろし」》
一般的に日本酒は二回火入れをします。今回のような「ひやおろし」と呼ばれる酒は、新酒が出来た際に一度だけ火入れをし、一夏を越して熟成が整い外気温と蔵内の温度差が少なくなった秋にそのまま出荷するお酒の総称で、秋の季節酒の代名詞となっています。加温していない「冷や」のまま「卸す」(出荷する)ため、「ひやおろし」と呼ばれるようになりました。
ひやおろしのお酒の特徴は、熟成感が増し、まろやかな味わいを楽しめることです。冷酒、常温に加えて、お燗もおすすめです。秋の味覚は滋味深く、まさに「ひやおろし」にぴったりです。
《蔵元からの一言》
日本酒度を限界まで上げながらもアルコール添加をしないことで、スッキリとした飲み口と米の旨味が感じられるお酒を目指して開発した「真野鶴 辛口純米酒」という当社の人気酒があります。このお酒の仕込みの中でプラス20超えの年のみ発売することにしたのが今回ご紹介する「超・真野鶴」です。秋に出荷する「ひやおろし」は味わい豊かな秋の味覚に合うように、ボリューム感を重視して原酒で瓶詰めしています。最強の辛口にして旨口のお酒に仕上がりました。どうぞお試しください。
【商品概要】
品名:超・真野鶴ひやおろし
製品タイプ:純米原酒
使用米:麹米 五百万石(精米歩合60%)、掛け米 こしいぶき(精米歩合歩合60%)
アルコール度数:18.5度
酸度:1.3
アミノ酸度:1.6
小売り価格:720ml 1,450円(税別)、1800ml 2,900円(税別)
*特約小売店にて販売
合う料理:松茸、刺身、サンマの塩焼き、鰯の唐揚げ、牛筋煮込みの辛子添え 等
日本酒度+20の「超・真野鶴ひやおろし」と秋の味覚「松茸」を合せて
《尾畑酒造について》
「真野鶴」醸造元・尾畑酒造㈱(新潟県佐渡市)
1892年創業。代表銘柄「真野鶴」「学校蔵」。
米、水、人、そして佐渡。四つの宝の和をもって醸す「四宝和醸(しほうわじょう)」をモットーとして酒造りを続け、朱鷺の住む環境に配慮した酒米や、棚田保全に貢献する棚田米での酒造りにも取り組んでいます。
2014年には廃校を第二の酒蔵として再生させた「学校蔵」の運営をスタート。
住所:新潟県佐渡市真野新町449 尾畑酒造株式会社
TEL:0259-55-3171 FAX:0259-55-4215
HP: https://www.obata-shuzo.com/home/
Facebook: https://www.facebook.com/manotsuru/
(情報提供:PR TIMES)