
日本酒にハマってから自分でも日本酒を買うようになり、おいしい日本酒を劣化させずに保存できる日本酒セラーを買いたいという方もいるのではないでしょうか。
こちらの記事では、アクアの日本酒専用セラー「SAKE CABINET」がどのようなモノなのか、完成までの生い立ちや気になる特徴をご紹介!蔵元さんが想いを込めて作った日本酒の奥深い風味・まろやかな味わいを損なうことなく実感することができるよう、日本酒セラーを購入時の参考にしてくださいね。
目次
1.アクアの日本酒専用セラー「SAKE CABINET」の生い立ち
日本で冷蔵庫や洗濯機などの家電製品を手掛けるアクア株式会社(以下、アクア)は、ワインセラーで9年連続世界シェアNo.1の実績を持つ親会社の中国ハイアールが持つプラットフォームを使い、約1年半をかけてSAKE CABINETを開発しました。
さらに、市場でのニーズを探るためテストマーケティングとしてクラウドファウンディングを利用。2019年3月の募集開始から1週間で目標金額達成、最終的には目標金額の397%もの支援が集まり、現在の販売まで至っています。
2.アクア「SAKE CABINET」の特徴
特徴1.マイナス10度~プラス10度で5段階の温度設定が可能
「SAKE CABINET」最大の特徴は家庭用の日本酒セラーでありながら-10℃、-5℃、0℃、5℃、10℃の5段階で温度設定ができるという点です。
日本酒の保存に最も適した温度は、酵母や酸素による酒質の変化を抑えるマイナス5度前後です。このマイナス5度という温度帯は、著名な蔵元が実践している管理方法でもあります。
「SAKE CABINET」はマイナス5度に温度設定するだけで開封したあとの日本酒も長期保存が可能ですし、0度や5度に設定して日本酒を熟成させるという楽しみ方もできます。これ一台で日本酒を楽しむための選択肢が増えますね。
特徴2.四合瓶最大12本、一升瓶は9本まで縦置き可能
一升瓶や四合瓶など縦に長い日本酒は、冷蔵庫の中で横置きで保管することも多いかもしれません。しかし、横向きにすると日本酒が空気と接する面積が増えるため、酸化が進む原因のひとつとなります。日本酒が金属製のキャップに触れれば、味も変化してしまうのです。なので日本酒は縦置きが理想となっています。
「SAKE CABINET」は上段に四合瓶を最大12本、中段に一升瓶を最大9本まで縦置きでの収納が可能になっています。
縦置きできるので品質を落とすことなくお気に入りの日本酒をストックしておくことができますね。
特徴3.リビングでの使用も考慮したサイズとデザイン性
幅50.3cm×奥行59.8cm×高さ131cmと日本酒専用セラーとしては非常にコンパクトなサイズ感なのでご家庭でも無理なく設置することができます。
庫面には七宝柄が施され和を感じるスタイリッシュなデザインなので設置したお部屋のインテリアとして違和感なく溶け込んでくれます。
【SAKE CABINET まとめ】
下の表が「SAKE CABINET」のまとめになっています。日本酒コレクターにもおすすめのスペックでありながら、コストパフォーマンスはバツグン。色々な日本酒を少しずつ楽しみたいという方に、ぜひおおすすめしたい日本酒セラーです。
温度設定:-10℃、-5℃、0℃、5℃、10℃ (5段階で設定可) | 収納本数:四合瓶 約12本(上段) + 一升瓶 9本(中段) + 二合瓶 4本(BOX) |
紫外線防止:密閉型 | 縦置き:可能 |
サイズ:幅50.3cm×奥行59.8cm×高さ131cm | その他:コンパクトなので家庭にも置ける |
3.まとめ
アクアから販売されている「SAKE CABINET」いかがでしたでしょうか?縦置きで日本酒の品質を保持させながら、冷蔵庫では難しいマイナス5度での長期保管や0度での熟成によって日本酒ライフにますます選択肢の広がる商品となっています。